広報みさと 2025年1月号

発行号の内容
-
くらし
[ごあいさつ] 謹んで新春のお慶びを申し上げます (1)
■新年のご挨拶 美郷町長 田中 秀俊 謹んで町民の皆様に、新年のごあいさつを申し上げます。 町民の皆様、明けましておめでとうございます。 希望に満ちた新春を町民の皆様とともに迎えることができましたことを大変うれしく思います。 昨年は、皆様の町政に対するご理解とご協力のもとに順調な町政運営となり衷心より感謝を申し上げます。その時々に起こる変化に対応しながら、行政運営を行って参ります。今年も、引き続き…
-
くらし
[ごあいさつ] 謹んで新春のお慶びを申し上げます (2)
■新年のご挨拶 美郷町議会議長 那須 富重 新年あけましておめでとうございます。 年頭にあたり、議会を代表しまして、謹んで新年のご挨拶を申し上げます。町民の皆様におかれましては令和7年の新春を健やかにお迎えのことと心よりお慶び申し上げます。 また、平素から町議会に対しましてご支援ご理解を賜り議員一同深く感謝申し上げます。 昨年は、パリオリンピック・パラリンピック、また大リーグでは日本選手の驚くべき…
-
くらし
[ごあいさつ] 謹んで新春のお慶びを申し上げます (3)
■新年のご挨拶 教育長 大坪 隆昭 皆様におかれましては、輝かしい新年をお迎えのことと存じます。旧年中は本町教育行政に対しましてご理解とご協力をいただき誠に有難うございました。 さて、昨年は甲辰の年で、木々が芽生え成長すると言われる縁起の良い年でありましたが、本町の学校教育におきましても新しい飛躍の年となりました。 まず、美郷南学園につきましては、義務教育学校に移行すると同時に宮崎県教育委員会が進…
-
くらし
[ごあいさつ] 謹んで新春のお慶びを申し上げます (4)
■新年のご挨拶 豊見城市長 徳元 次人 美郷町の皆様、新年あけましておめでとうございます。貴市の姉妹都市であります沖縄県豊見城市長の徳元次人(とくもとつぐと)でございます。 昨年を振り返りますと、7月に美郷町の子ども達が本市を訪れ、そして、翌8月には本市の子ども達が美郷町を訪問させていただきました。うなま地蔵夏祭りにおいては合同でエイサーを披露したと伺っています。子ども達にとって貴重な経験となり、…
-
くらし
[町の話題] 地域をつなぐ~ちくせん実行委員会に聞く~
24の行政区ごとに取り組んでいる地区別定住戦略事業、略して「ちくせん」。ここでは、各ちくせん実行委員会のみなさまの思いをご紹介します。 ■中原区ちくせん実行委員会 実行委員長 鎌倉 初文さん ◇地区への想いを教えてください。 中原区では子どもの遊ぶ声を聞きますが、各小組合に目をやると、あと5年後10年後には若い人がいなくなるような組合もあり、今後、どのようなことを進めていけばいいのかとよく考えてい…
-
スポーツ
[町の話題] 上位入賞を目指して 第15回宮崎県市町村対抗駅伝競走大会
スポーツランドみやざきを彩る恒例行事となりました「第15回宮崎県市町村対抗駅伝競走大会」(主催宮崎日日新聞社他)が、令和7年1月13日(月・祝)、ひなた陸上競技場をスタート・ゴールとする県総合運動公園内周回コースにて開催されます。 大会出場へ向けて、11月24日(日)に選考記録会及び結団式が行われ、21名の代表選手が決定しました。選手からは、最後まで全力で走りきりたいなどの決意が述べられ、終わりに…
-
子育て
[町の話題] 子育て支援センターだより 38号
■~11月の開設の様子~ 11月26日の開設では、大人気絵本に登場する「はらぺこあおむし」に変身しました。お子さんの可愛い写真がたくさん撮れました(^^♪ 写真撮影のあとは、温かい飲み物を飲みながら子育てトークで盛り上がりました。 子育て支援センターには、保健師や子守りもおりますので、子育ての悩み相談や日頃の息抜きの場所としてご利用いただけます。ぜひお気軽にお越しください。 ■~1月のイベント情報…
-
くらし
[町の話題] 「もりをふやそう」美郷の山と森をもっと知ろう
未来の森づくり事業「もりをふやそう」の一環として11月20日に美郷南学園の3,4年生20名が、森についての勉強会と美郷町産材を利用したクリスマスリース作りを行いました。 地球温暖化の問題や美郷町の山、そして森に関わる仕事について理解や知識を深めてもらうことを目的に、非営利活動法人西林の橋口一洋氏とヤマサンツリーファームの黒田真峰氏が、児童たちと対話形式で授業を行いました。リース作りでは、美郷町の山…
-
くらし
[町の話題] 旭日単光章 太田 穰(ゆたか)さん(西郷田代)
元美郷町議会議員の太田穰さんが旭日単光章を受章し、12月6日(金)、美郷町役場で伝達式が行われました。 太田さんは、平成7年5月に西郷村議会議員に初当選し、以来、旧西郷村、美郷町において平成26年2月までの5期19年の永きにわたり在職し、西郷村議会副議長や美郷町議会議長等を歴任し、地方自治の発展と住民福祉の向上に尽力されました。
-
くらし
[町の話題] みさと地域医療塾が開催されました
11月9日(土)に南郷多目的研修センターにおきまして第12回目となる「みさと地域医療塾」が開催されました。 当日は、県内より72名の参加者のもと「地域医療と救急医療を考える」をメインテーマとして開催されました。 開催地である美郷町より田中秀俊町長の挨拶や市成典文宮崎県福祉保健部次長の来賓挨拶の後、主催者である金丸吉昌総院長の挨拶が続きました。 前半は、「医師からの声」としまして、県内の医療機関に勤…
-
くらし
[町の話題]「第3回わくわくWORK」の開催
■美郷町まち・ひと・しごと創生総合戦略策定プロジェクト「第3回わくわくWORK」の開催 美郷町に住み続けたくなる、魅力的なまちづくりを進めていくための第3期美郷町まち・ひと・しごと創生総合戦略(総合戦略)を策定する取り組み「総合戦略策定プロジェクト第3回わくわくWORK」が、11月30日(土)に西郷ニューホープセンターにて開催されました。 人口減少社会を迎え、地方の過疎化や地域産業の衰退などが大き…
-
くらし
[町の話題] 11月期子牛郡共進会で優等賞受賞!!
11月14日(木)に延岡家畜市場において11月期子牛郡共進会が開催され、株式会社山霧ひなたファーム(代表田野敏広氏)が出品した「ひなた86号」が優等賞3席を受賞されました。 今回出品された生産者の方々の日ごろの努力に敬意を表し、今後のご活躍を期待いたします。
-
くらし
[町の話題] 野生猿捕獲檻をご寄贈いただきました
本年、町内で野生猿による農作物への甚大な被害が発生しておりますが、南郷水清谷でワナ工房を営まれております松尾要一郎様より、捕獲対策に役立てて欲しいとのことで、猿暯捕獲檻1基をご寄贈いただきました。松尾様は、ワナに関する特許を2つ取得されており、町外からも注文を受けられているとのことです。今後の捕獲活動に是非活暯させていただきたいと思います。本当にありがとうございました。
-
文化
[町の話題] みて さがして とっておきの郷 7
■南郷古墳(塚ノ原古墳)(県指定文化財) 孝謙天皇の時代(740年)に、百済(朝鮮半島)より貞嘉王一族が都を追われて亡命してきたとされています。 一族は、神門地域の文化産業振興に力を尽くされていましたが、その後、新羅(朝鮮半島南東にあった国家)の軍に襲撃された際、流れ矢にあたり崩御されました。 そこで、この地に東西10メートル、南北10メートルの墓(前方後円墳の形であったといわれている)を作り、貞…
-
くらし
[お知らせ] 考えよう!一般廃棄物最終処分場 シリーズ41
■生活環境影響調査実施のお知らせ 今月より美郷町内の花水流区候補地周辺において、生活環境影響調査を行います。 (1)生活環境影響調査について 生活環境影響調査は、次期広域最終処分場が周辺地域の生活環境に及ぼす可能性のある影響をあらかじめ調査します。また、その調査を基に結果の予測・評価を行い、環境保全のための措置を検討した上で、調査書を作成するものです。 (2)調査の内容 お問合せ: 町民生活課【電…
-
くらし
[お知らせ] 企業版ふるさと納税のご寄附に対する御礼
令和6年10月7日、株式会社ケーブルメディアワイワイ様(延岡市)が来庁され、企業版ふるさと納税(※)のご寄附をいただきました。いただいた寄附は、地方創生プロジェクト(美郷町プロジェクトM)に活用をさせていただきます。ご支援ご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。 (※)本町では「まち・ひと・しごと創生寄附活用事業」に対して、企業版ふるさと納税寄附の募集を行い活用しております。 お問合せ:企画情報課 【…
-
くらし
[お知らせ] 不法投棄を【しない】【させない】【許さない】不法投棄は犯罪です
不法投棄されたごみを放置するとごみが新たなごみを呼ぶケースにつながります。不法投棄者が判明した場合は、投棄者自身で処理するように指導をすることが出来ますが、投棄者が不明の場合は、土地の所有者(管理者)が自らの責任でごみを処理しなければなりません。土地の所有者(管理者)の皆さんは不法投棄されにくい環境をつくるため、下記のような方法で自己防衛をしましょう。 (1)見回りを定期的に行う。 (2)草刈り・…
-
くらし
[お知らせ] 令和6年分 住民税等の申告について
今年も2月の中旬から、令和6年分住民税等(所得税)申告相談(個人住民税・国民健康保険税・介護保険料)が各地区で行われます。 相談がスムーズに行われますよう、源泉徴収票、保険の証明書、帳簿の整理等の事前準備をよろしくお願いします。 ※個人事業主で白色申告の方も、記帳と帳簿書類を保存する必要があります。 なお、毎年期限間近になりますと、大変混雑しますので、なるべく早めに、指定された地区の日程で申告して…
-
健康
[お知らせ] 地域包括医療局からのお知らせ
美郷町国民健康保険西郷病院臨床検査技師の大久保收二です。 今回は「検査」についてお話させていただきます。 ■臨床検査技師とは みなさんは臨床検査技師という職業をご存じでしょうか。 新型コロナウイルスの流行で、PCR検査に携わる職種として耳にされた方もいるかもしれません。臨床検査技師は医師の指示のもと、病気の診断や治療、健康の維持のための検査を行う仕事です。検査には患者様から採取した検体を用います。…
-
しごと
[お知らせ] 地域おこし協力隊通信
この度、令和6年11月1日に地域おこし協力隊に着任しました、甲斐和翔(かずと)です。 美郷町観光協会に所属し、観光コーディネーターとして美郷町の良さ、魅力を多くの方に情報発信していきます。 まず初めに簡単ですが自己紹介をさせて頂ければと思います。 生まれは香川県高松市で1993年4月生まれの31歳になります!妻と子供(長男6歳、長女3歳)、義父の5人で生活しています。前職は宮崎トヨペットという会社…
- 1/2
- 1
- 2