広報みさと 2025年3月号

発行号の内容
-
イベント
[町の話題] 1300年余りも守り継がれてきた、百済王族伝説の証 師走まつり開催される
百済王族親子再会に由来する師走まつりが、駐福岡韓国総領事をはじめ韓国公州市より9名の方々や、初代国際交流員の朴・眞姫(パク・チ二)さん、宮崎県佐藤副知事等が参加される中、1月17日(金)から19日(日)の3日間行われました。 「上りまし」と呼ばれる初日は、伊坂賀神社(日向市東郷町)で1年ぶりの親子再会を果たし、王の墓といわれる「塚の原古墳」で式典、午後6時過ぎから「やぐら」21基に、ご神幸行列の進…
-
文化
[町の話題] みて さがして とっておきの郷
■長野薬師六地蔵塔(町指定文化財) 長野薬師の六地蔵塔は高さ2m77cmあり、側面に6体の地蔵像が彫られています。全長寺、長野薬師の2基ともいつ建てられたかの記録はありませんが、県北地方には1522年~1548年代に建てられたものがあるといわれているので、この年代に建てられたと考えられています。 長野薬師尊堂では、毎年旧暦1月8日に長野薬師尊祭が行われ、家内安全・無病息災を祈願して長野薬師相撲が奉…
-
スポーツ
[町の話題] 美郷町チーム 町村の部3位入賞! ~第15回市町村対抗駅伝競走大会~
1月13日(月・祝)、「第15回宮崎県市町村対抗駅伝競走大会」が開催され、県内全26市町村が参加し、美郷町チームは町村の部で第3位の成績を収めました。 大会は、今回初めて県総合運動公園に舞台を移し、ひなた陸上競技場をスタート・ゴールとする12区間総距離35.015kmの公園内周回コースで競われました。まず、黒木俊輔さんが強豪ランナーの集う1区を好タイムで走り流れをつくります。続く黒木彩楓さん(美郷…
-
しごと
[町の話題] 町職員の給与などを公表します
町職員の給与は、国家公務員の給与などを参考にしながら、町議会の審議を経て条例等で定められています。令和6年4月1日現在の町職員の給与などの状況についてお知らせします。 1 人件費の状況(普通会計決算) (注)人件費には、特別職給与・議員及び各種委員報酬・共済負担金・退職手当負担金等を含みます。 2 職員給与費の状況(普通会計決算) (注) 1 特別職を除きます。 2 職員手当には、退職手当を含みま…
-
子育て
[町の話題] 子育て支援センターだより 40号
■~1月の開設の様子~ ◇新春2025★書き初めをしよう! 新年最初のイベントは「書き初め」をしました。色紙にお子さんの名前や抱負を書いて、絵具で色を付けたり、お子さんの足形をとったりしました。お母さんたちは、筆を持つのも久しぶりだったようですが、とても素敵な作品が出来上がっていました♪ ◇鬼は外~!福は内~!節分制作 もうすぐ節分ということで、牛乳パックで鬼を作ったり、鬼の角をつくってお子さんと…
-
くらし
[町の話題] 1月期子牛郡共進会で優等賞受賞!!
1月14日(火)に延岡家畜市場において1月期子牛郡共進会が開催され、新玉謙一氏が出品した「ひなもも号」が優等賞5席を受賞されました。 新玉氏をはじめ今回出品された生産者の方々の日ごろの努力に敬意を表し、今後のご活躍を期待いたします。
-
しごと
[町の話題] 森川吉太郎さんが宮崎県内水面漁場管理委員会委員に任命されました
漁業法に基づき設置される宮崎県内水面漁場管理委員会の委員に西郷漁業協同組合代表理事組合長の森川吉太郎さんが任命されました。 本委員会の委員は、県の区域内に存する内水面(川・湖沼など)において漁業を営む者を代表すると認められる者、水産動植物の採捕、養殖又は増殖する者を代表すると認められる者及び学識経験者の内から宮崎県知事が選任する10名で構成されています。 職務は、漁業法の定めるところにより内水面に…
-
子育て
[お知らせ] 令和7年度 美郷町高校生就学支援補助金についてのお知らせ
本町では、高校生等の就学を支援する補助金を交付しており、次の要領で令和7年度の申請を受け付けます。 お問合せ:教育課 【電話】66-3608
-
くらし
[お知らせ] 考えよう!一般廃棄物最終処分場 シリーズ43
■第6回建設検討委員会を開催しました(その2) 日向市、門川町、美郷町、諸塚村、椎葉村で構成する日向東臼杵広域連合では、次期広域最終処分場の整備等を進めており、この度、第6回次期広域最終処分場建設検討委員会(以下、「建設検討委員会」といいます。)を開催したのでお知らせします。(今月号は「3」・「4」を記載。「1」・「2」は2月号に掲載しています。) ◇第6回建設検討委員会の概要(2) 日時:令和6…
-
くらし
[お知らせ] マイナンバーカード申請and更新のお手伝いいたします!
■申請and更新のお手伝いいたします!~マイナンバーカードの申請・更新はお済みですか?~ マイナンバーカードの有効期限は、発行日から10回目の誕生日(未成年者は5回目)までです。カードを作って10年経った方を対象に有効期限通知書が届きます。 マイナンバーカードの更新通知が届いたら町民生活課または各地域課へお越しください。 町民生活課・各地域課ではマイナンバーカードの申請・更新のお手伝いを行っていま…
-
健康
[お知らせ] ひなたこころサポート
3月は「自殺対策強化月間」です。 つらい気持ちや悩みを抱えているあなた、身近な誰かを心配しているあなたのためのポータルサイトです。お悩みごとに、あなたを支える相談窓口があります。ひとりで悩まないで、誰かに話してみませんか? ■今すぐ誰かに話しを聞いてほしいあなたに ・こころの電話相談【電話】0985-32-5566(月~金9:00~19:00) ※祝日、年末年始を除く ・♯いのちのSOS【電話】0…
-
くらし
[お知らせ] マイナンバーカード利活用のお知らせ
■マイナンバーカード利活用のお知らせ マイナポータルを利用した引っ越しワンストップサービスを活用しませんか? ◇引っ越しワンストップサービスとは マイナンバーカードをお持ちの方が引っ越しするときの転出手続き(国外を除く)について、マイナポータルから必要事項を入力することでオンラインによる転出届出ができるサービスです。この方法で転出届を行うと、役場へ来所する手間が省けるほか、自動的に新しい住所地の市…
-
くらし
[お知らせ] 引っ越しをされる方は、届出が必要です!
■引っ越しをされる方は、届出が必要です!~進学や転勤などで住む場所が変わる方は要チェック!~ 進学や就職、転勤などで生活拠点を移す皆様、住民票の異動はお済みですか? 住民票は各自治体の行政・住民サービスにも繋がる大切な情報であり、生活拠点となる場所に置くことが法律で定められています。進学や転勤など期間が決まっている異動の場合も同様です。住民票を移すためには、新しい住所に住み始める日(異動日)までに…
-
しごと
[お知らせ] 民生委員・児童委員 一斉改選の年です。多くの町民の皆様のご協力をお願いします
■~あなたの地区の民生委員・児童委員をご存じですか?~ ◇民生委員・児童委員 地域の身近な相談役として、日々さまざまな問題解決に向けて、熱心に取り組んでいます。誰もが安心して生活できる地域づくりのために、地域住民の立場にたって、地域の福祉を担うボランティアで、宮崎県では約2,600人が活動しています。 ◇主任児童委員 主任児童委員は、子どもや子育てに関する支援を専門に担当する民生委員・児童委員です…
-
くらし
[お知らせ] 令和6年度物価高騰対応重点支援給付金のご案内
■令和6年度物価高騰対応重点支援給付金(住民税非課税世帯に対する臨時特別給付金)のご案内 国の総合経済対策として、物価高騰の負担感が大きい低所得世帯への生活支援のため、令和6年度住民税非課税世帯に対して給付金を支給します。 ◇支給対象世帯 ・令和6年12月13日時点で美郷町に住民登録があり、世帯全員の令和6年度住民税均等割が非課税の世帯 ・世帯全員が住民税が課税されている別世帯の親族から税扶養を受…
-
くらし
[お知らせ] 国際電話からの不審な着信による詐欺が 急増しています!!!
最近、見覚えのない電話番号や国際電話からの着信による詐欺事件が急増しています。そこで、不審な着信の見分け方や国際電話による詐欺を防ぐ対処法をご紹介します。 ■海外からの着信の見分け方 「+」表示に要注意!! 国内の固定電話や携帯電話は、通常、電話番号が「0」から始まります。その他、公共韴関関係は「1」や「2」から始まる番号もあります。 それに対し、国際電話は、発信者の電話番号の前に、「+」「国番号…
-
健康
[お知らせ] 地域包括医療局からのお知らせ
■西郷病院総看護師長の美麻です。今回は「睡眠時無呼吸症候群」についてお話しします。 皆さん、睡眠時無呼吸症候群という病気をご存じですか。睡眠中に空気の通り道が狭くなり、無呼吸と大きないびきを繰り返す病気です。 原因として肥満、顎が小さい、扁桃が大きい、慢性的な鼻炎などがありますが、そのうち肥満が原因となっていることが多いようです。 ◇症状として下記のようなものがあります。 ・毎晩大きないびきや呼吸…
-
しごと
[お知らせ] 令和7年度「みやざき農業実践塾」塾生募集中!
宮崎県は、県内で新たに就農を目指す人を対象に、就農に必要な農業の基礎知識や栽培技術等を修得していただく「みやざき農業実践塾」の塾生を募集しています。 ・申込書は「みやざき農業実践塾」の【HP】(https://lupinus-p.jp/m_juku/)よりダウンロードできます。 ・不明な点等ありましたら、下記までお問合せください。 お問合せ: 農林振興課【電話】66-3605 県立農業大学校農業総…
-
くらし
[お知らせ] 農地の売買の手続きが変わります!
これまで農地の売買等については3つの方法がありましたが、法改正に伴い(2)、(3)のみとなります。今後、農業振興公社で取り扱う(2)の取扱量が増加することが見込まれていることから、事務に必要な手数料の見直しを行ないました。ご理解のほどよろしくお願いします。 お問合せ:農業委員会 【電話】66-3605
-
くらし
[お知らせ] 私たちの暮らしを守る保安林について~美郷町は順次、保安林化を進めていきます~
私たちが住む自然豊かなまち、美郷町。普段、私たちは当たり前のように安全で快適な暮らしをしていますが、その裏では水源のかん養や山地災害の防止をはじめとする多大な森林の働きがあります。 ■水源かん養林としての働き 美郷町の水道普及率は、町が管理する簡易水道や地元が管理している飲料水供給施設など、おおむね整備されています。しかしながら、山を切り出したことで発生する山地崩壊、それによって起こる水質の悪化や…
- 1/2
- 1
- 2