広報いぶすき 2025年1月号

発行号の内容
-
くらし
謹賀新年
あけましておめでとうございます。 おひとり、おひとりの皆さまがその胸中に自分なりの目標や願いを持って新しい年を迎えておられるのではないでしょうか。 指宿の美しい全景をご覧ください。願わくば、本年がこの美しい宝箱のようなふるさと指宿の本当の実力が発揮され、それぞれの分野にとってさらなる飛躍(ひやく)の年になる様に、共(とも)に努力をしてゆきたいと思います。 思い起(お)こせば、昨年は元日の能登地方の…
-
くらし
令和5年度 決算状況を報告します(1)
令和5年度の一般会計・特別会計・公営企業会計の決算が第4回市議会定例会(12月議会)で認定されました。 地方財政状況調査で算定した普通会計(※)は歳入が275億816万円(前年度比2.2%減)、歳出が264億7,552万円(前年度比0.7%減)で差し引き10億3,264万円(黒字)、この額から次年度繰越額を差し引いた実質収支は9億4,675万円(黒字)でした。 ※普通会計…各地方公共団体共通の基準…
-
くらし
令和5年度 決算状況を報告します(2)
■各会計決算の比較 市の会計は一般会計の他に4つの特別会計と公営企業(水道事業・公共下水道事業・温泉供給事業)会計があります。保険料や使用料など特定の収入があり、その使い道が決まっているものは、収支を明確にするために一般会計と区別しています。 一般会計及び特別会計の決算 ■主な実施事業と決算額 ◇みんなでつくる“人”と“環境”にやさしいまち〔生活環境〕 ・移住定住・空き家活用事業…2,157万円 …
-
くらし
令和7年度 市・県民税(住民税)の申告が始まります(1)
申告期間:2月12日(水)~3月17日(月) 申告書は市・県民税や国民健康保険税などを正しく課税するための資料になる他、福祉・医療の給付や保育料の判定などにも用いられます。早めに準備をして申告してください。 ■申告が必要な人 令和7年1月1日現在で指宿市に住所があり次に該当しない人 ・税務署に所得税の確定申告をする人 ・給与収入のみで年末調整済みであり、勤務先から指宿市に給与支払報告書が提出される…
-
くらし
令和7年度 市・県民税(住民税)の申告が始まります(2)
■申告日程 ◇お願い ・申告受付期間中は各庁舎の税務課窓口での申告はできません ・3月12日(水)~17日(月)は大変混雑することが予想されます。割り当てられた地区の日程での申告にご協力ください。人数が多い場合は後日改めて来場いただく可能性があります ・割り当てられた地区の日程で都合が悪い場合は、他の日程で申告するか代理人による申告も可能です ・譲渡所得、株式・配当所得、山林所得がある方は税務署で…
-
くらし
土地の売却を行っています
先着順のためすでに売却済みの場合もあります。 ※詳しくは本紙をご覧ください。
-
くらし
情報掲示板「募集」
■デジタルを活用した共創の場づくり事業 地域づくりに活用できる情報を得る場です。参加は無料で予約は不要です。 場所:ディーリンクス(JR指宿駅2階) 日時: ・語る会…1月10日(金)19時~21時 ・つながる扉…1月23日(木)14時~18時(14時~15時はスマホ相談会も実施) 申込先・問合せ:ディーリンクス 【電話】22-1113 ■かごしま出会いサポートセンター出張窓口 結婚を希望する独身…
-
くらし
情報掲示板「お知らせ」(1)
■1月の粗大ごみ収集 特大の指定ごみ袋(縦90cm×横80cm)に入らないごみが粗大ごみです。収集所が通常と異なるので詳しくは公民館長に問い合わせてください。 収集日時:7時~8時30分 ・1月18日(土) 指宿校区 ※スプリング入りマットレスは出せません。クリーンセンターへ直接持ち込むか許可業者へ依頼してください。 問合せ:環境政策課廃棄物対策係 【電話】(内線)244 ■仕事や家庭での動物飼養…
-
くらし
情報掲示板「お知らせ」(2)
■20歳になったら国民年金 国民年金は、65歳以上の人・障害のある人・遺族になった人の生活を現役世代が支える制度で加入が義務付けられています。 ●将来の大きな支えに 20~60歳の人が加入して保険料を納める制度です。ただし、共済・厚生年金の制度が適用される事業所に勤めている人は除きます。国が運営するため年金の給付は生涯にわたり保障されます。 ●老後の助け以外にも 65歳以上の人が受け取る老齢年金の…
-
イベント
情報掲示板「催し」
■フラワーパークかごしま ◇かごしまフォト昆テスト作品展 内容:昆虫フォトコンテストの作品展 日時:1月18日(土)~2月24日(月)9時~17時 ※入園料が別途かかります。 申込先・問合せ:フラワーパークかごしま 【電話】35-3333 ■時遊館COCCOはしむれ ◇月間体験 「古代人の食事を再現!ミニチュア古代食プレートマグネット」 期間:2月1日(土)~28日(金)((土)(日)(祝)は事前…
-
くらし
図書館だより みんなの本棚
■今月のおすすめ本 ◇一般図書(山川図書館) 『ビジネス言い換え図鑑』 おとなの語彙力研究会(編) 彩図社 内容:仕事を頼む時、持ち物を褒める時、意見が違う時…。何げないやりとりが信頼される一言に。信頼される人になるための言葉選びを言い換え例とともに解説します。 ◇児童図書(指宿図書館) 『12の星のものがたり』 tupera tupera(ツペラ ツペラ)(作) Gakken 内容:ギリシャ神話…
-
子育て
学校・地域応援活動 人づくり つながりづくり 地域づくり No.24
■田之畑棒踊りを指宿小学校運動会で披露して42年 いぶすき地域学校協働活動のボランティア活動には個人同様に団体の参加も大歓迎です。 田之畑棒踊り保存会の応援を受けながら運動会で棒踊りを42年間披露している指宿小学校の取り組みを紹介します。運動会での披露は「特色ある学校づくり」の一環で当時の校長先生が保存会に協力をお願いしたのが始まりで、その後も途切れることなく現在に至っています。 例年、5・6年生…
-
くらし
地域おこし協力隊通信 vol.40
こんにちは。10月から地域おこし協力隊に着任した栁田優美(やなぎたゆうみ)です。前職は京都府で小学校教員をしていました。実は母が指宿市出身で、幼少期より指宿市を度々訪れていました。祖父母はオクラやソラマメなどを育てており、春は種植えの手伝い、夏は収穫して食べることが楽しみでした。初詣には枚聞神社を毎年参拝し、その道中の池田湖や開聞岳の景色は子どもの頃よりなじみのある風景でした。そんな私が指宿市の地…
-
文化
シリーズ第7号 前略、市史編さん室より
■指宿市史編集委員会の紹介 新たな市史は8つの編集専門部会に分かれて調査・研究をしながら執筆を進めます。部会のリーダーが集まって編集委員会を開き、どのような章立てにするかなどを議論しながら部会間の調整や編集作業を行います。 現地調査や聞き取り調査を編集委員が中心となってこれから始めます。調査への市民の皆さまのご理解とご協力をお願いします。 令和6年8月24日と12月1日に鹿児島市で編集委員会が開か…
-
健康
Medical Lecture 健康教室~新年に寄せて~
明けましておめでとうございます。指宿医師会はおかげさまで昨年1年を大過なく活動することができました。これもひとえに市民の皆さまの並々ならぬご支援ご協力のたまものと指宿医師会を代表しまして心よりお礼を申し上げます。 新型コロナウイルスはもとよりインフルエンザやノロウィルス感染症など私たちを取り巻く感染症の状況は年々通年化し、今は夏も冬もなくなって、いつ流行してもおかしくない、いや、一年中いつの時期で…
-
健康
健幸のひろば vol.32
ちょこっと意識で健幸ゲット ■免疫力を維持する食生活とは? ウイルスや細菌による感染症から身を守るには免疫力を高めておくことがとても大事です。 ●免疫力対策していますか? ・1日3食バランスの良い食事を取る ・野菜やキノコ類から食物繊維・ビタミン・ミネラルを取る ・たんぱく質を取る ・腸内環境を整える ◇低栄養には要注意! 低栄養は感染症のリスクを高めます。十分な栄養、特に良質のたんぱく質(肉・魚…
-
くらし
まちの話題 Zoom Up IBUSUKI
■全国鰹節類品評会・即売会 最高級品が集まる 全国鰹節類品評会・即売会が10月16日から2日間、山川庁舎で開催されました。かつお節の品質向上を目的にかつお節の産地で4年ごとに開催するもので指宿市での開催は16年ぶり。全国の26業者から出品された計53点が審査され、農林水産大臣賞を有限会社坂井商店の本枯節と荒節が受賞し、本枯節は1キログラム当たり2万8千円の最高値で落札されました。坂井弘明(さかいひ…
-
その他
篤志
次の方々が市社会福祉協議会に寄付してくださいました。ありがとうございました。(敬称略) ■一般寄付 ・指宿市グラウンド・ゴルフ 市民の会 ・グラウンド・ゴルフ 指宿福祉交流会 健幸杯・福祉杯 ・匿名
-
その他
いぶすきクイズ
■問題 12月5日にリスタートセレモニーが行われた山川砂むし温泉砂〇里は約3年ぶりに営業を再開しました。〇に入る漢字を次から選んでください。 (1)癒 (2)友 (3)湯 応募方法:はがき・手紙・メールの他、市公式LINEや応募フォームから応募してください。 記入事項:住所・氏名・クイズの答えの他、広報いぶすきに関する感想・紹介したい場所や風景・イラストなどなんでもお寄せください。 ※頂いた内容は…
-
くらし
皆さまのお声が聞きたい「お便りの広場」
■お正月はなんだかワクワクして落ち着かないです。私は中川ごちょう踊りが楽しみで毎年見学に行っています。伝統行事を支えている人は何カ月も前から準備をしているのでしょうか。地域の伝統を残すために年明けから頑張る皆さんへ感謝を伝えたいです。 (33歳 たけの福すけ) ◇年始めは地域の伝統行事などたくさんのイベントがあり心弾みますよね。中川ごちょう踊りは毎年元日の朝に中川自治公民館のそばにある高祖神社に奉…
- 1/2
- 1
- 2