広報もりまち No.241 令和7年4月1日号

発行号の内容
-
その他
表紙
スポーツ少年団団員がいざという時に備える応急手当の知識と技術 (令和6年度森町スポーツ少年団宿泊研修・3月8日撮影=講師_森町消防本部職員=)
-
くらし
令和7年度町政執行方針(1)
■町民一人ひとりが幸せを実感しながら暮らすことができるまちづくりに全力で取り組みます 森町長 岡嶋康輔 I.はじめに 令和7年第1回森町議会3月会議にあたり、本年度の町政執行に関する基本方針と施策の一端を申し述べます。 昨年10月に行われました森町長選挙において町政2期目への負託をいただき、町民の皆様の町政に対する大きな期待と責任の重大さを実感しているところであります。今後も初心を忘れず、当町の発…
-
くらし
令和7年度町政執行方針(2)
▼地域・高齢者福祉 地域福祉につきましては、誰もが住み慣れた地域で安心して暮らし続けられるよう、町内会や社会福祉協議会をはじめとする関係機関と連携し、住民ボランティア等の協力を仰ぎながら、生きがい対策、生活支援、介護予防など総合的に推進してまいります。 高齢者福祉につきましては、「森町高齢者福祉計画」においても総人口の減少に伴い、高齢化率が伸び続けていることから、高齢者入浴料金助成事業の助成額の拡…
-
くらし
令和7年度町政執行方針(3)
▼障がい者福祉 障がい者福祉の推進につきましては、「第7期障がい福祉計画・第3期障がい児福祉計画」に基づく各種サービス提供体制の確保や、障がい者本人の意向を尊重したサービス等利用計画の作成と定期的なモニタリングにより、障がいのある方が安心して暮らすことができるよう、総合的な相談・支援の充実に取り組んでまいります。 障がい者の雇用対策につきましては、就労希望者の職場定着のため、障がいへの理解を深める…
-
くらし
令和7年度町政執行方針(4)
▼農林業 ▽農業 昨年の農作物は高温障害等による収量減はありましたが、記録的な猛暑で深刻な影響を受けた一昨年と比較し、製品歩留りや品質は改善しました。 一方で酪農・畜産は、あらゆるコストの高止まり等により厳しい経営が続いておりますが、JA新はこだて森営農センターにおける農畜産物販売額は、畑作物販売額の好調を受けて昨年度を大きく上回りました。 本年度は、安定的な農業生産と持続可能な農業経営の確立を目…
-
くらし
令和7年度町政執行方針(5)
▽森林環境事業 「森林環境譲与税」の活用につきましては、次世代に引き継がれる木育推進プロジェクトとして、ワーキンググループを起ち上げ、各世代の木育プログラムに取り組むほか、林業・木材産業の新たな担い手確保のため、北の森づくり専門学院や森高校向けのインターンシップを通じて就業支援を行ってまいります。 若年層の担い手育成を目的とした施設「iroMori」では、若者が新たなことにチャレンジできる活動の場…
-
くらし
令和7年度町政執行方針(6)
▼商工業 原材料費・エネルギーコストの高騰や円安を背景とする物価上昇により収益が圧迫される中、最低賃金の大幅な引き上げが追い打ちをかけ、商工業者の皆様を取り巻く環境は依然として厳しい状況が続いております。 昨年度、町では継続的な地域経済対策として、エアコン設置等にも利用頂ける建設商品券の発行を支援し、町内建設業の需要を喚起し、地域経済の活性化と町民の皆様の健康を守ってまいりました。 本年度は、さく…
-
くらし
令和7年度町政執行方針(7)
▼環境保全・衛生 ▽廃棄物処理関係 ごみ処理に関しましては、町民の皆様のご協力により、リサイクルプラザ・最終処分場とも十分にその機能を発揮しており、環境への負荷も軽減されております。 今後も引き続きごみの減量化と再資源化に努め、循環型社会の形成を目指してまいります。 不法投棄につきましては、依然として国道や町道への通りすがりのポイ捨てが多く見られ、家電等の大型ごみの不法投棄も後を絶ちません。不法投…
-
くらし
令和7年度町政執行方針(8)
▼上・下水道 ▽水道事業 水道事業につきましては、適切な資産管理を推進し、安心・安全な水の供給と経営の安定、さらには行政サービスの向上に努め、効率的な経営体制の確立を図ってまいります。 また、水道事業ビジョン及び経営戦略の改定、配水管移設更新工事、その他の施設整備や維持管理を行い、持続可能な事業運営の構築を目指してまいります。 ▽下水道事業 下水道事業につきましては、赤井川地区の広域化に伴う特定環…
-
くらし
令和7年度町政執行方針(9)
▽耐震 民間住宅の耐震化促進のため、社会資本整備総合交付金を活用した木造住宅の耐震診断及び耐震改修工事に要する費用の一部を助成する補助金制度を継続し、耐震対策を促進してまいります。 ▽消防・救急 昨年、元日に発生した石川県能登半島地震、輪島市大規模火災、5月からの大雨・台風による災害、8月に発生した宮崎県日向灘を震源とする地震、9月20日からの大雨による能登半島地方での災害など、日本各地で災害が相…
-
くらし
令和7年度町政執行方針(10)
▼自治体経営 人口減少・少子高齢化に伴う社会保障関係経費の増加や、老朽化した施設の維持管理、さらには近年の物価高騰による経常的経費の増大により、財政運営は一段と厳しさを増しております。そのような状況でも、各種施策や事業の実現を通じて、産業の振興や福祉の向上を図り、町民満足度の高いまちづくりを推進していかなければなりません。 多様化する行政課題や組織の横断的な課題に迅速かつ的確に対応するため、効率的…
-
子育て
令和7年度教育行政執行方針(1)
■多様な人とつながり合い、学び合い、幅広い知識と教養を身につけ、人格を形成し、「社会の創り手」となる教育・人づくりに取り組みます 教育長 毛利繁和 I.はじめに 令和7年第1回森町議会3月会議にあたり、本年度の森町教育委員会所管行政の執行に関する主要な方針を申し上げます。 少子化・高齢化の進行や混迷するグローバル情勢、気候変動に伴う自然災害の激甚化、また産業への深刻な影響、生成AIなどデジタル技術…
-
子育て
令和7年度教育行政執行方針(2)
2.豊かな心と健やかな体の育成 こどもたちの健やかな心身の成長は極めて大切です。豊かな心を育むために、生命の尊重や他者への思いやりをはじめ、価値を学び、考え、選択する道徳教育を進めます。また、情報及び情報機器等の扱いについては、定まった行動規範やルールを決めるだけではなく、行動の善悪を自分で判断できる力を身につけることを重視します。 最近は、こどものネット依存、ゲーム障害や健康被害、ネットトラブル…
-
子育て
令和7年度教育行政執行方針(3)
4.地域全体で子どもたちを守り育てる体制づくりの推進 こどもたちの安全と安心を守るために、計画的・効率的な長寿命化を図る学校施設等の整備を引き続き進めてまいります。森小学校、さわら小学校、砂原中学校については、冷房設備の設置工事を実施いたします。 森中学校長寿命化改修工事については、令和2年度から3年度にかけて「森中学校校舎・屋体改修工事調査設計業務委託」として施設劣化状況調査や工事内容の比較検討…
-
子育て
令和7年度教育行政執行方針(4)
4.幅広いニーズに応える生涯学習拠点施設の充実 公民館は、地域活動や各種団体、サークル活動の拠点であると同時に、町民の皆様が生涯を通じて自ら学び、多様な人たちと学び合い、つながり合う生涯学習の拠点施設となるものです。 公民館・役場庁舎を軸とした複合施設建設の検討を進めているところですが、既存の社会教育施設の老朽化が進んでおり、適切な維持と運営を心掛けてまいります。 各種講座・サークル活動については…
-
くらし
まちの話題 Mori Town Topics
■令和6年度森町自衛隊入隊者激励会 志を新たに一歩踏み出す 防衛省自衛隊の自衛官としてこの4月から任務に就く森町出身者の門出を祝おうと、自衛隊函館地方協力本部・花田博光本部長を始め、森町自衛隊家族会・吉田光博会長などが見守る中、2月21日に森町公民館で激励会が行われました。この春から任務に就く航空自衛隊一般曹候補生・早川令瑚さん、航空自衛隊自衛官候補生・菊地楓さん、陸上自衛隊自衛官候補生・佐藤愛香…
-
講座
各課からのお知らせー防災交通課ー
■防災の出前講座について 町では、地域の防災力・防災意識の向上を目的として、町内会をはじめ町内企業や団体、グループなどを対象に町職員が講師として出向く防災出前講座を実施しています。 この出前講座をご利用いただき、家庭や地域の災害リスクを確認し、災害に対する意識・知識の向上を図りましょう。 講座内容:講話(大雨、地震、津波、火山等)、避難所運営訓練(図上訓練)、防災用品の展示と紹介等 ※講座内容は一…
-
くらし
各課からのお知らせー住民生活課ー
■マイナンバーカードに関するお知らせ ▽夜間・休日臨時窓口(予約制)をご利用ください 開庁時間内に窓口へ来ることが困難な方は、夜間・休日臨時窓口をぜひご利用ください。 マイナンバーカード申請後、ご自宅に送付された「交付通知書」に記載の必要書類を忘れずに持参いただくと、役場住民生活課又は支所町民福祉課の窓口で受け取ることができます。 ※予約制(先着順)のため、予約がない日の窓口は開設いたしません。 …
-
くらし
消防署からのお知らせ~春の火災予防運動(4月20日~30日)がはじまります~
火を使うときは油断大敵!十分気をつけましょう。 住宅用火災警報器のお手入れも忘れずに! ×個人のゴミ焼 ×煮炊きの放置 火災が発生した時の災害情報はこちらから! 森町災害情報案内サービス【電話】01374(3)2119 *通話料がかかります ご不明な点等ございましたら消防署までお問い合わせください。 問合せ: 森町消防署【電話】(2)2125 砂原支署【電話】(8)2156
-
くらし
各課からのお知らせー総務課ー
■スマホ個別相談会のご案内 町では、スマートフォンの操作が不安な方、苦手な方向けに、基本的な操作方法等に関する個別相談会を開催します。 ▽ドコモショップによる個別相談会 日時:令和7年4月16日(水)午前10時00分から午後1時00分(1組あたり1時間程度) 場所:砂原公民館第1会議室 講師:ドコモショップ函館新道店のスタッフ 相談内容:スマホに関するお悩みごと、故障に関するご相談など 定員:6組…