検索結果
検索結果
「食育 材料」に関する検索結果は 324件です。
-
くらし 兵庫県上郡町 広報かみごおり 令和7年6月号情報Stationーお知らせー ■播磨西部地域都市計画区域マスタープランなどに係る説明会・公聴会を開催 播磨西部地域都市計画区域マスタープランなどの見直し案について説明会・公聴会を開催します。 ▽説明会 日時:6月30日(月)19時~ 場所:姫路市民会館4階第6会議室 内容:以下の各見直し案について ・都市計画区域の整備、開発および保全の方針(都市計画区域マスタープラン) ・区域区分 ・都市再開発の方針、住宅市街地の開発整備の方...
-
くらし 兵庫県赤穂市 広報あこう 2025年6月号食育レシピ ■彩りきれいーキウイフルーツのミルク寒天ー *1人分栄養素*エネルギー123kcal 塩分0g 料理協力:赤穂市いずみ会 ◇材料(14cm×11.5cm流し缶1個分) キウイフルーツ…1個 ゴールドキウイフルーツ…1個 牛乳…300ml 粉寒天…4g 砂糖 (寒天用)…大さじ4 (ソース用)…各小さじ1 ◇作り方 (1)キウイフルーツはいずれも半分を厚さ1.5cmの半月切り、半分を粗みじん切りにす...
-
講座 兵庫県赤穂市 広報あこう 2025年6月号お知らせ・情報コーナー〔募集〕ー1 ■令和7年度市民後見人養成研修(基礎研修)受講者 成年後見制度は、認知症や知的障がいなどにより判断能力が十分でない人を保護・支援する制度です。本人と同じ目線で後見活動を担う「市民後見人」の養成研修(基礎研修)の受講者を募集します。 日時: ・1日目 7月24日(木)午前9時半~午後4時半 ・2日目 7月31日(木)午前10時~午後4時半 ・3日目 8月7日(木)午前10時~午後4時半 会場:上郡町...
-
くらし 岐阜県富加町 広報とみか 令和7年6月号【特集】食育月間 塩こうじレシピ ■塩麴を使ってみませんか 6月は食育月間です。肉や魚など食品を漬け込むだけで柔らかくなり、うま味が増して美味しくなる魔法の調味料「塩麴(しおこうじ)」を使ったレシピを紹介します。今年度の公民館講座「学びの扉」では、塩麴を手作りし、塩麴レシピの実習をします。今回はその中の1品をご紹介します。皆さんも、麹パワーで、体もスッキリこの夏を健やかに過ごせるよう塩麴を使ってみませんか?cookpad「富加町と...
-
くらし 広島県庄原市 広報しょうばら 2025年6月号(No.243)食育コーナー ■6月は食育月間です!~毎月19日は食育の日~ ▽食育とは 食育とは、さまざまな経験を通じて、「食」に関する知識と「食」を選択する力を習得し、健全な食生活を実践することができる人を育てる取り組みです。 平成17年に食育基本法が施行されて以降、基本計画が策定される中で、毎年6月を「食育月間」と定め、啓発に取り組んでいます。 ▽庄原市食育推進キャラクター「5つのちから」 食を通して身に付けてほしい5つ...
-
健康 茨城県笠間市 広報かさま 令和7年6月号毎月19日は食育の日 笠間市ヘルスリーダーの会 かさま食彩 家族と一緒に囲む食卓で試してみたいレシピを笠間市ヘルスリーダーの会が紹介します。 ■鶏むね肉の野菜巻き ▽材料(2人分) 鶏むね肉…1枚(300g程度) 人参…40g さやいんげん…3~4本 ポン酢しょうゆ…大さじ2 ▽栄養成分(1人分) エネルギー:223kcal たんぱく質:26.7g 脂質:8.3g 炭水化物:3.5g 食物繊維:1.6g 食塩相当量:0.8g ※食塩相当量にソースは含まれて...
-
くらし 千葉県鋸南町 町報きょなん 令和7年6月号かんたんおいしいレシピ 6月は食育月間です。毎日の食事を大切にしましょう! ■オートミールパンケーキ オートミールはオーツ麦を調理しやすく加工したもので、たんぱく質は白米の約2倍、食物繊維は約20倍含まれます。糖質は白米の1/3程度でカロリーも半分以下です。腹持ちが良いため食べ過ぎを防ぐ効果があります。また、食物繊維が多いので便秘がちな方にもおすすめです。1食30gが目安で、食べ過ぎには注意しましょう。 ▽材料(2人分)...
-
くらし 宮崎県川南町 広報かわみなみ Vol.189[まちの台所]コーンフレーククッキー 今回は、令和7年度の3歳6か月児健診で配布している手作りおやつを御紹介します。 幼児期は、胃の大きさが大人よりも小さいため、3回の食事では栄養を補うことができません。おやつ(補食)の時間を使って不足しがちな牛乳・乳製品を上手に摂取しましょう。 6月は食育月間となっています。料理や配膳など子どもと一緒にすることで、「食べること」への興味や関心が高まります。簡単に作れるので、子どもさんやお孫さんと一緒...
-
健康 広島県江田島市 広報えたじま 第248号(令和7年6月号)おすすめメニューCooking202 ■防災×缶詰レシピ サバ缶カレー ▽栄養成分表示(1人分) ▽ポイント いざという時のために備える「防災食」もアイデア次第で美味しくできます。今回は、身近な缶詰を使って手軽にできるレシピを紹介します。 江田島市食生活改善推進員協議会 ▽作り方 (1)タマネギ、ナスは1cmの角切り、シメジは小房に分ける。 (2)鍋に油、(1)、ニンニク、ショウガを入れ、野菜がしんなりするまで炒める。 (3)(2)に...
-
イベント 神奈川県綾瀬市 広報あやせ 令和7年6月1日号〔情報プラザ〕催し・講座(2) ■英語のおはなし会と読み聞かせ講座 楽しい英語絵本の選び方や読み方のコツの学習と実演。前半はおはなし会、後半は講座。講師は英語絵本インストラクターの大矢(おおや)悠卯(ゆう)さん。 日時:6月26日(木)10時50分~11時20分 場所:綾南サロン室 対象:未就学児と保護者 主催:図書館 ※駐車場が少ないので、公共交通機関の利用や乗り合いのご協力をお願いします 問い合わせ:綾南サロン室 【電話】7...
-
くらし 宮城県栗原市 広報くりはら 令和7年6月号学びのひろば 【私たちの学校じまん】 ■地域に支えられて 栗原西中学校 栗原西中学校の教育目標は「郷土を愛し、未来を切り拓く心豊かでたくましい生徒の育成」です。保護者や地域の人たちと一緒に、生徒を見守り育てています。 その中の1つに、地元一迫地区の伝統芸能「八ツ鹿踊り」があります。毎年指導者として、白鳥正文さんを招き、3年生の有志が、ささらをまとった鹿の衣装を身に着け、太鼓と掛け声と共に八ツ鹿の舞を文化祭にあた...
-
くらし 福岡県八女市 広報八女 2025年6月1日号みどりちゃんのキッチンー八女はおいしい!ー 【きな粉と抹茶の豆腐パンナコッタ】 冷たいものが欲しくなる梅雨の季節となりました。 香り高い八女抹茶ときな粉と豆腐を使ったヘルシーなおやつはいかがですか? ◇栄養価 エネルギー…124kca たんぱく質…7.1gg 脂質…3.9g 炭水化物…15.3g 食物繊維…1.6g 食塩相当量…0.1g ◇材料:4人分 ★は八女産 てんさい糖…40g ★絹ごし豆腐…300g 牛乳…200g A 粉ゼラチン…...
-
健康 香川県丸亀市 広報まるがめ 令和7年6月号6月は食育月間 毎月19日は食育の日 「食」から広がる地域の輪を一緒に目指しませんか 市では、「食で広がる健康とふれあいの輪まるがめ」の実現を目指すため、様々な機関と連携をしながら食育を推進しています。今回、食育ネットワーク会議構成団体などの活動を一部ご紹介します。 ・小学校の給食配膳支援 ・食事バランスチェック ・働き世代への啓発活動 ・キウイフルーツ新品種視察 そのほかにも、様々な活動に取り組んでいます。 ・学生が考案したレシピの審査 ・定年退職者などシニア層向けの料理教室 ・...
-
くらし 鳥取県鳥取市 とっとり市報 令和7年6月号食(しょく) 簡単にできる料理を紹介します 鳥取市食育推進員会豆・豆製品を使った料理編Vol.2 ◯豆腐ドーナツ 《4個分》 ・エネルギー…108kcal ・たんぱく質…3.2g ・脂質…4.5g ・食塩相当量…0.2g 《材料(30~35個分)》 ・豆腐…200g ・ホットケーキミックス…150g ・揚げ油…適量 (1)ボウルに豆腐、ホットケーキミックスを入れる。豆腐を切るようにしながら粉っぽさがなくなるまで混ぜ合わせる。 (2)1の生地...
-
くらし 大阪府大阪市大正区 こんにちは大正 令和7年6月号今月の特集(1) ■野菜を食べよう 6月は食育月間 国の第4次食育推進基本計画において、毎年6月は 食育月間 として定められています。ご自身の日頃の食生活について、振り返ってみませんか? 大阪市民の野菜摂取量は252.4グラム 目標量は350グラム(第4次大阪市食育推進計画より)なので、目標まで約100グラム足りません。 健康のために欠かせないビタミン、ミネラル、食物繊維等は野菜料理に多く含まれます。 野菜料理は1...
-
健康 福岡県福岡市 福岡市政だより 城南区版 令和7年6月1日号6月は食育月間です 食品の備蓄について考えよう 梅雨の時期を迎え、大雨による災害の危険性が高まります。災害時には、スーパーやコンビニなどで食品が手に入りにくくなったり、水道やガスが使えなくなったりすることがあります。いざという時に備えて、食品を備蓄しましょう。 ◆ローリングストックで無理なく備蓄を ローリングストックとは、普段の食品をやや多めに買い置き、賞味期限が近いものから消費し、消費した分を買い足していく備蓄方法です。いつもの買い物を少し工...
-
健康 福岡県福岡市 福岡市政だより 東区版 令和7年6月1日号6月は食育月間 毎年6月は「食育月間」、19日は「食育の日」です。東区の食育の活動や地元の新鮮な食材について知り、食を通じた健康づくりに取り組みましょう。 ●ヘルスメイトの活動を知ろう 「ヘルスメイト(食生活改善推進員)」とは、食を通じた健康づくりを進めるボランティアです。区では約220人が活動し、イベントで「健康ランチ」を提供したり、料理講習や研修などの学習会を行ったりしています。また、区ホームページ(「東区 ...
-
健康 山梨県笛吹市 広報ふえふき 2025年6月号6月は食育月間 ■食育とは? さまざまな経験を通じて、「食」に関する知識と、バランスの良い「食」を選択する力を身につけ、健全な食生活を実践できる力を育むことです。食は生涯に渡って続く基本的な営みですから、子どもはもちろん、大人になってからも「食育」は重要です。 ◇例えば、こんなことも「食育」です ・家族や友人と楽しく食卓を囲む ・毎日朝食を食べる ・よく噛んで食べる ・栄養バランスや減塩を意識し、適正体重を維持す...
-
くらし 奈良県 三宅町 広報みやけ 令和7年6月号募集 ■三宅町文化協会 令和7年度会員・加盟団体募集 三宅町文化協会では現在8団体が所属し、積極的に活動しています。 学びあえる仲間を増やしたい、活動の成果を発表する場がほしい、ご興味のある方は、各団体の方へ直接お問い合わせください。あなたのご入会をお待ちしています。 問合せ:教育総務課 【電話】0745-44-2210 ■「食育」ボランティアになりませんか 食や健康づくりについて一緒に学び、食生活改善...
-
くらし 大阪府大阪市旭区 広報あさひ 令和7年6月号6月は食育月間 不足しがちな野菜を食べよう! ■6月は食育月間 大阪市公式クックパッド簡単で美味しいレシピが載ってるよ しょうぶの会(旭区食生活改善推進員協議会)の皆さんに、美味しい野菜レシピをお聞きしました。 講座の参加者から「野菜を食べたいけど手間がかかるからなー」とのお声をお聞きする事があります。そんな時のとっておきのレシピを紹介します。 包丁いらずでとっても簡単! ◇きゅうりとキャベツの美味いっ酢 材料(2人分): きゅうり…1本 キ...