検索結果
検索結果
「食育 材料」に関する検索結果は 322件です。
-
子育て 千葉県千葉市美浜区 ちば市政だより 美浜区版 令和7年7月号小学生の皆さんへ 食育推進員によるクッキングレポートミニ教室 参加者募集 日時: (1)7月29日(火曜日)13時から15時 (2)7月30日(水曜日)10時から12時 (3)8月1日(金曜日)10時から12時 会場:(1)(2)美浜保健福祉センター(3)幸町公民館 内容:7月上旬頃に小学校等を通して配付する「夏休みにチャレンジ!クッキングレポート」の課題レシピの作り方の実演や試食。楽しい食育の講話 対象:美浜区に在住、通学する小学生と保護者 定員:先着各12組 費用:...
-
講座 三重県松阪市 広報まつさか 令和7年7月号まつさか情報広場 ―教育・講座― ■はるる遊ぼうDAY 健康センターはるる館内を開放し、自由に遊べるスペースを設けます。(予約不要) とき:8月9日(土)午前10時~正午 ところ:健康センターはるる(春日町) ◆【イベント同時開催】要申込!食育体験館 とき:8月9日(土)午前10時15分~11時半 対象:市内在住の未就学児とその保護者 定員:先着28組 内容:野菜スタンプでオリジナルうちわ作りほか 申込期間:7月14日(月)~定員...
-
くらし 宮城県栗原市 広報くりはら 令和7年7月号学びのひろば 【私たちの学校じまん】 ■防災意識と郷土愛を育む 栗駒小学校 栗駒小学校は、防災教育とジオパーク学習に力を入れています。防災教育では、自然災害への備え方や避難の仕方など、さまざまなテーマを設けて学習しています。防災DVDの視聴やみやぎ防災教育副読本「未来への絆」、ジオ読本「くりはらの大地」を活用して、災害から身を守るための知識や技術などを真剣に学んでいます。 また、栗駒山麓ジオパークビジターセンタ...
-
くらし 岐阜県白川町 広報しらかわ 2025年7月号健康レシピ vol.110 トマト 「トマトが赤くなると医者が青くなる」と言われるように、トマトに多く含まれているビタミン類や赤い色素成分であるリコピンは、生活習慣病の予防や美容にも効果が期待されています。 ■トマトときゅうりのポン酢和え 1人分:エネルギー・85kcal/食塩相当量・0.4g/野菜量100g ▼材料(2人分) ・トマト…1/2個(約100g) ・きゅうり…1本(約100g) ・ツナ水煮缶...
-
健康 新潟県南魚沼市 市報みなみ魚沼 令和7年7月号健康ひろば ■食育コーナー 食推さんのレシピ紹介 成人1日のあたり「食塩摂取量男性7.5g未満、女性6.5g未満」「野菜摂取量350g以上」の実現に向けて、旬の野菜を使った減塩レシピを紹介します。 ◇かぼちゃとピーマンのカレー炒め材料(2人分) ・かぼちゃ 100g ・ピーマン 2個 ・ベーコン 2枚 ・サラダ油 大さじ半分 ・カレー粉 小さじ半分 ・塩・こしょう 少々(0.5g) ※少々は、親指と人差し指で...
-
くらし 愛媛県今治市 広報いまばり 2025年7月号食育の日 献立紹介 ■ナスとトマトの焼きカプレーゼ風 トマトのうまみとチーズのコクで、調味料が少なくても満足感が得られます。 〈1人分〉エネルギー…100キロカロリー 塩分…0.5g ◇材料(2人分) 長ナス…1/2本(約60g) トマト…1/2個(約100g) モッツァレラチーズ…50g トマトケチャップ…小さじ1/2 オリーブ油…小さじ1/2 バジル(またはパセリ)…お好みで ◇作り方 1.ナスは1センチ幅の輪切...
-
くらし 東京都足立区 あだち広報 2025年6月25日号あだち広報食堂 ■Vol(ボリューム).3 子どもと一緒に楽しくベジタベ! 今回は、楽しく野菜を食べる「ベジタベ」レシピです。野菜が苦手な子どもでも、一緒に楽しく調理をすれば食べられるようになることも!家庭にある調味料で、「超簡単!手作りドレッシング」に挑戦してみてください。区立保育園・こども園の給食メニューとして子どもたちに人気です! ◆シャカシャカ振って、混ぜるだけ 超簡単!手作りドレッシング 区立保育園・子...
-
くらし 山梨県山梨市 広報やまなし 2025年7月号つくってみろし。食育レシピ(vol.165) ■野菜の皮のきんぴら ◎三富地区の食生活改善推進員さんからのレシピです。作ってみてください! エネルギー:57kcal たんぱく質:1.0g 脂質:2.7g 炭水化物:8.4g 食塩:0.6g (栄養価は1人分) ◇材料 (A)大根の皮…2/3本分 (A)人参の皮…1本分 (A)戻ししいたけの軸…5本分 ごま油…小さじ1 白いりごま…少々 〔煮汁〕 しいたけの戻し汁…150CC 砂糖…大さじ1 醤...
-
イベント 大分県中津市 市報なかつ 令和7年7月号〔情報ボックス〕催し物(2) ■竹でつくる!手づくりちょきんばこ ノコギリで竹を切ったり、絵の具で自由に絵付けをしたり、自由研究にもぴったりの工作ワークショップです。 対象:小学生以上 ※小学生は保護者同伴 日時:7月19日(土) 9時~11時(受付8時30分) ※雨天中止 場所:八面山野外音楽堂 料金:1,000円(材料費・保険代込)、同伴者無料 定員:20人程度 持ち物:汚れてもいい服装、軍手、飲料 申込方法:インターネッ...
-
子育て 長野県白馬村 広報はくば 2025年6月号 Vol.585食育はくば 6月は「食育月間」です 今回のテーマ:つくってみよう郷土食。「おやき(かぼちゃ)」 おやきは作り置きができるため主食やおやつとして重宝され、長野県の家庭で昔から作られている郷土料理のひとつです。小麦粉、米粉、そば粉などを使った生地に、季節の野菜を包んでご家庭オリジナルのおやきを作るのもおすすめです。 今回は、6月初めに子育て支援ルームで村内の幼児向けに行われた食育事業でのおやきのレシピを紹介します。 ◆材料 小さめ約10...
-
健康 静岡県森町 広報もりまち 令和7年6月号食推協おすすめメニュー♪森のレシピ 毎月19日は食育の日です ■ホットプレートで手作りピザ(3~4人分) (1人分)332キロカロリー、タンパク質16.1g、食塩相当量0.7g □材料(3〜4人分) ピザ生地: 小麦粉…200g 砂糖…小さじ1 塩…少々 オリーブオイル…大さじ1 水…100ml トッピング: トマトソース…80g とうもろこし…1/2本(コーン1パック50g) しめじ…1/2 パックピーマン…1個 ピザ用チーズ…1...
-
健康 福井県あわら市 広報あわら 第256号(2025年6月)栄養ひとくちメモ ■6月は食育月間!~毎月19日は食育の日~ 食育とは、「食」に関する知識と、バランスのよい「食事」を選ぶ力を身につけ、健康的な食生活を送るための力を育むことです。食を豊かにすることは、心にも体にも良い影響を与えます。 ■いつもの食事に一工夫! ▽朝 時間がない忙しい朝に 朝の脳はエネルギーが不足しており、朝食を食べないと、集中力や記憶力が低下したままになります。忙しくても、何かひと口でも食べるよう...
-
くらし 静岡県御前崎市 広報おまえざき 令和7年6月号食のまち御前崎 ~食のまち御前崎~ 毎月19日は食育の日! プラス1品でバランスのよい朝食を ◆シラスと鮭のレタスチャーハン シラスと焼鮭、卵がたっぷりのチャーハンは、朝から栄養満点の1皿です! ・1人分…411kcal ・食塩相当量…3.0グラム ▽材料(4人分) ・釜揚げシラス 100g ・塩鮭 2枚(100g) ・温かいご飯 茶わん 4杯分 ・レタス 8枚 ・卵 4個 ・サラダ油 適量 ・ごま油 小さじ2 ...
-
健康 北海道芽室町 すまいる 令和7年6月号健康コラム第3回「食のはなし」 町では、「食育の日」の活動の一環として、町内施設に勤務する栄養士が、安全安心で旬の地場産食材を使用したレシピを検討し、ご紹介しています。 乳幼児から高齢者までの各世代の方々が、栄養バランス、食文化など、食に関する意識を高めることにつながるよう継続して取り組んでいます。 共通の地元産食材を使用した料理を町内各施設で同日に提供する取り組みを、年2回行っています。6月は「長いも」、10月は「玉ねぎ」です...
-
くらし 大分県由布市 市報ゆふ 2025年6月号 vol.237健康ナビ(2) ■食推の健幸応援レシピ[減塩編] 由布市では「健康寿命の延伸」の実現に向けた食分野の取り組みとして減塩や野菜摂取推進を行っています。その中でも食育ボランティアである食生活改善推進員(略して食推)が研修会などで使用した減塩、野菜、カロリーオフレシピなどを紹介します。 ○ナスのレンジマリネ 酢や練りからしなどの風味をプラスすると美味しく減塩できます 〔材料 2人分〕 ・ナス…150g ・赤パプリカ…5...
-
くらし 東京都品川区 広報しながわ 令和7年6月11日号6月は「食育月間」です 今こそ知ってほしい! 健康のための “鉄”と“カルシウム” 国の調査*によると鉄とカルシウムが男女を問わず、多くの年代で不足しているという結果が出ました。食事をするときは、意識して鉄・カルシウムをとるようにしましょう。 *厚生労働省「令和5年国民健康・栄養調査」 ■鉄 鉄は赤血球を作り、全身に酸素を運ぶ重要な働きがあります。スポーツやトレーニングをするときは体にかかる衝撃により、体内の赤血球がこわれやすくなり、日常生活よりも多く鉄を失ってしまいます。また、...
-
子育て 鹿児島県霧島市 広報きりしま 2025年6月上旬号きりしま給食通信 令和7年6月10日 vol.52 ■家庭で楽しむ給食通信 市では、食育の生きた教材となる学校給食を通して、食に関する正しい知識や食文化の継承、自然の恵みなどを学ぶ取り組みを進めています。このコーナーでは、給食メニューをレシピとともに紹介します。 [調理のポイント] 6月の「歯と口の健康週間」などに、かみかみメニューとして登場します。かみ応えのある食材を使って彩りよく仕上げましょう。 [RECIPE] 『かみかみ丼』 1人分:98k...
-
健康 静岡県熱海市 広報あたみ 2025年6月号お野菜ましまし健康レシピ〈vol.27〉 ■夏野菜のお好み焼き!! 毎年6月は食育月間です。食育とは、さまざまな経験を通じて、健全な食生活を実践できる力を育むことです。食べることは生涯続く基本的な営みのため、子どもはもちろん大人になってからも食育は重要なものとされています。この機会にお子さんと一緒に料理に挑戦してみませんか?料理をすることで食への関心が高まり、食卓がより楽しくなります。 今回のレシピは、作る手順に「混ぜる」「裏返す」があり...
-
健康 静岡県熱海市 広報あたみ 2025年6月号〈毎年6月は食育月間〉健康を守る!食生活のキホン 6月は、食育月間です。この機会に健康維持のためのバランスのよい食事について今一度、振り返ります。皆さんの普段の食事内容と比較していかがでしょうか? ◆バランスのよい食事とは!? 毎食主食・主菜・副菜を組み合わせた食事と1日1回、牛乳・乳製品と果物をプラスするとバランスのよい食事になります。これは、栄養バランスの取れた食生活と関係していて健康を守る基本の食事内容です。 組み合わせ方のコツは、下図の1...
-
くらし 兵庫県上郡町 広報かみごおり 令和7年6月号情報Stationーお知らせー ■播磨西部地域都市計画区域マスタープランなどに係る説明会・公聴会を開催 播磨西部地域都市計画区域マスタープランなどの見直し案について説明会・公聴会を開催します。 ▽説明会 日時:6月30日(月)19時~ 場所:姫路市民会館4階第6会議室 内容:以下の各見直し案について ・都市計画区域の整備、開発および保全の方針(都市計画区域マスタープラン) ・区域区分 ・都市再開発の方針、住宅市街地の開発整備の方...