ふれあいの里 新しのつ 令和7年9月号

発行号の内容
-
くらし
まちの話題(1) ■腸から始まる健康 ″ふれあい学園〟学習講座開催 7月23日、自治センターで第2回ふれあい学園教養講座が開催されました。 ふれあい学園は、村教育委員会が主催で、高齢者を対象に年間を通して講演会やイベントを定期的に開催。 当日は、ヤクルト販売株式会社の増子氏を講師に招き「腸活で健康寿命を延ばそう!」と題し、講話が行われました。講話の中では、「ヒトの健康と腸との関係」「ヒトの健康と腸内細菌との関わり」...
-
くらし
まちの話題(2) ■心と体を元気に! 〝第7回新篠津健康まつり〟開催 8月4日、村自治センターで「第7回新篠津健康まつり」が開催されました。 当日は、42名の方が来場。市立札幌病院理学療法士の高橋氏による健康講演会では、運動前に行うと効果的なダイナミックストレッチについて説明があり、参加者は実際に体を動かす動作を通じて学んでいました。 その他にも、株式会社ナカジマ薬局による災害対応車での調剤体験やセンサーに手のひら...
-
くらし
9月1日は「防災の日」―災害に備える ■どこに何を持っていくのか事前準備を ●食料や水を備えておく 災害が発生した際には、電気やガス、水道などのライフラインが止まったり、物流が機能しなくなったりする可能性があるため、食料や生活用品などの備蓄が必要です。村では、非常時のための食料や飲料水を備蓄していますが、その量には限りがあります。そのため、世帯の人数や年齢等を踏まえ、3日~1週間分の食料や生活用品は準備しておくと安心です。 ▽非常時に...
-
くらし
令和7年 国勢調査を実施します ●国勢調査は、令和7年10月1日現在、日本に住んでいるすべての人と世帯が対象です。 ●9月下旬頃から、調査員がみなさまのお宅を訪問し、調査書類をお配りします。 ●回答は、スマホやパソコンからかんたん便利なインターネットでお願いします(郵送も可能です)。 ●スマホからの回答は、QRコードを読み取ることで簡単にログインできます。IDやパスワード(アクセスキー)の入力は不要です。 ●国勢調査の結果は、国...
-
健康
世界アルツハイマーデーイベント 困ったときは地域包括支援センターへ 日時:9月17日(水)~30日(火) ■オレンジカフェ 認知症特別展示 日時:9月25日(木)14:00~16:00 場所:自治センター 美味しいコーヒーやお茶を飲みながら、認知症について一緒に考えてみませんか?認知症の症状や相談先、村にあるサービスなどをすごろくを通して学べる体験会も行います。どなたでも参加いただけますので、ぜひお越しください。 ▽みんなで支え...
-
くらし
UPDATE!!地域おこし協力隊(revitalize the community) 今月の担当:山本(商工観光推進員) ■日本中で地域おこしの取り組みが… 去る7月1日~3日、徳島県阿南市で行われた日本公開天文台協会の全国大会に参加しました。メインテーマは「公開天文台と天文文化」。1年後の公開天文台100周年を控え、大会は大盛況に終わりました。 大会の報告は別の機会に譲って、今回は阿南市のまちおこしについてお話ししたいと思います。 阿南市は、世界で初めて青色LEDを製品化した日亜...
-
くらし
くらしの情報(1) 【税務係】 ■軽自動車税の届出について トラクター・コンバイン・田植機等の新規登録・廃車は軽自動車税の届出が必要です。 平成9年度よりトラクター・コンバイン・田植機など小型特殊車両については、軽自動車税の課税客体として、固定資産税(償却資産)の課税対象から除くこととされています。 減価償却資産明細書に記載された小型特殊車両については、軽自動車税の課税対象となり、新規登録・廃車等の届出が必要です。 ...
-
くらし
くらしの情報(2) 【戸籍年金係】 ■マイナカードの更新について マイナカードの有効期限は、カード本体またはカードケースに記載されています。マイナカードを作成してから約5年で更新が必要で、対象の方には有効期限通知書(青い封筒)が届きます。届いていない場合、手続きの必要はありません。 ■国民年金保険料免除制度について 令和7年度分(令和7年7月分~令和8年6月分)の受け付けは令和7年7月1日から開始されます。 申込み:...
-
くらし
くらしの情報(3) 【保健予防係】 ■厚生連巡回健診のご案内 生活習慣病の早期発見、ご自身の健康状態を確認するため、年に1回の健康診査をおすすめします。 日時:10月17日(金)6時30分受付 場所:保健センター 内容: ・健診機関 札幌厚生病院 ・健診項目 特定健診(基本健診・後期高齢者健診)、各種がん検診(胃・肺XP・大腸・前立腺)、エキノコックス、肝炎、ピロリ菌 費用: (1)特定健診(基本健診・後期高齢者健診...
-
くらし
くらしの情報(4) 【村パークゴルフ協会】 ■第18回新篠津村長杯争奪 パークゴルフ大会のご案内 日時:9月20日(土)8時集合 (悪天候の場合は翌日に延期) 開会式8時30分・競技開始9時 場所:ふれあい公園パークゴルフ場 対象:村内在住者 費用:1人500円 申込み:参加料を添えて新篠津パークゴルフ協会(地区理事)へお申し込みください。 期間:9月5日(金)まで その他:競技は、日本パークゴルフ協会競技ルールに基...
-
くらし
みんなで防災 9月1日は「防災の日」です。 1923年9月1日の関東大震災が発生した日と、立春から210日の節目で、台風襲来時期にもなることから、全ての災害に対して防災意識を深めるため、1960年に制定されました。 また、8月30日から9月5日までを防災週間として、1982年に災害への備えや心構えをすることを目的に制定されています。 近年の災害は、地球温暖化に伴う台風並びに線状降水帯による集中豪雨災害が多発、ま...
-
くらし
健康一番 ■備えあれば憂いなし 主任介護支援専門員 板垣 9月1日は「防災の日」です。 平成28年の熊本地震では、高齢者や障がい者など、支援が必要な人々に十分な支援が行き届かず、慣れない避難生活によるストレスやエコノミー症候群・負傷の悪化で体調を崩し多くの人が犠牲となりました。 「助かった命をどう守るか」が大きな課題となり、全都道府県に災害派遣福祉チーム(通称:DWATディーワット)が設置されました。 昨年...
-
くらし
日常生活をもっと豊かに!生涯学習NEWS ■いつ起きるかわからない自然災害に備える 最近では、津波・地震・豪雨といった自然災害に関するニュースを目にする機会が多くなっていると感じます。特に北海道では例年にないくらい暑い日が続いており、これも道民にとっては日常生活に支障をきたす自然災害にあてはまるのではないでしょうか。 自然災害といえば7月30日から毎年恒例のキャンピングワークを様似町にて実施する予定でした。当日、朝8時半頃に出発式を終え現...
-
くらし
今(いま)どきの青年(せいねん)Vol.439 ■団員を紹介します! ○岡 勇斗 21歳 今年度入団 趣味:LIVE・飲みに行くこと 頑張りたいこと:ギター ひと言:まだわからないことだらけですがよろしくお願いします。 ○佐藤 一郎 19歳 農協で研修中 好きなこと:サッカー観戦・ゲーム最近思い切ってPCを買いました。 苦手なこと:虫・走ること 特技:ルービックキューブ 頑張りたいこと:ダイエット年内には始めたいと思っています。 ひと言:今は農...
-
くらし
Sep.9月しんしのつイベントカレンダー(Monthly event schedule) ○診療科目の略語 [内]内科 [小]小児科 [外]外科 ※診療時間は各病院へお問合せください。乳児の受診は困難な場合があるため、事前にお電話をお願いします。 ※岩見沢市の緊急当番医は岩見沢医師会のHP、または新篠津消防署、役場(当直)まで直接ご確認ください。 ■お知らせ ◆法律相談はこちら 本村の顧問弁護士事務所では、常時電話や事務所での相談を受けています。ご相談の際は事前に連絡をお取りください。...
-
くらし
しんしのつの風景から― ■第3回星空ウォッチング開催 8月11日、12日の2日間で、しんしのつ天文台にて第3回星空ウォッチングが開催されました。 初日は時折雨の降る中での開催となりましたが、349人の来場者が訪れました。 2日目には天候も回復し、夜になると手の届きそうな満点の星空が広がりました。 2日目の来場者は1,042人。2日間でおよそ1,400人もの来場者となり、来場者には限定ポストカードがプレゼントされました。 ...
-
その他
その他のお知らせ(ふれあいの里 新しのつ 令和7年9月号) ■今月の表紙 湧別町・新篠津村友好都市交流事業 (8月6日~8日) 今回の表紙は、湧別町・新篠津村友好都市交流事業最終日の様子を撮影しました。 ■公式ホームページ・SNS ○新篠津村公式ホームページ 【HP】https://www.vill.shinshinotsu.hokkaido.jp/ ○新篠津村公式LINE 【HP】https://page.line.me/750uyzvh?openQrM...