広報かねやま No.754 2025年10月号
発行号の内容
-
くらし
10月行事予定表 10/11-10/20 全国地域安全運動
-
くらし
副町長室から 副町長 小関 啓幹 ■語り継ぐことの大切さ 今夏、猛暑が続いた一方、線状降水帯による大雨などで、全国各地で浸水被害や土砂災害が頻発しました。被災地の皆様には改めてお見舞いを申し上げます。 当町においても、過去、4から5年に1回程度の割合で洪水が発生してきたと「金山町史」に記されています。昭和50年の県北豪雨以降、神室ダム整備などの備えも進みましたが、昨年7月の豪雨災害などもあるように、油断すること...
-
その他
今月の表紙 9月6日、神室音楽祭で最後のステージを飾ったTOTALFAT(トータルファット)。 スタンディングゾーンは県内外から駆けつけたファンでいっぱいになり、大きな歓声と熱気に包まれました。会場は音楽祭を心から楽しむ観客の笑顔であふれ、感動の中幕をおろしました。 ※RING OUT,KAMUON!(リングアウトカムオン)…神音よ、鳴り響け!
-
くらし
〔金山町×SEGA XD〕かねやまステップジャンボ!! 健康維持のためには1日8,000歩を歩くことが推奨されており、金山町では5月2日から「かねやまステップジャンボ事業」をスタートしました。 「かねやまステップジャンボ事業」は宝くじのような仕組みで景品がもらえるウォーキング推進事業であり、町内事業所と連携して実施しています。 ■参加事業所からのメッセージ #11「金山コネクタ株式会社」 ○健康づくりに向けた取り組み (1)定期健康診断 (2)特殊健康...
-
イベント
KAMU’ON 2025 轟け!神音. ■夏の終わり。「神音(カムオン)」の始まり―。 9月6日、グリーンバレー神室スキー場特設会場で神室音楽祭(KAMU’ON 2025)が開催されました。昨年は大雨の影響で初の開催が叶いませんでしたが、今年は天候にも恵まれ、会場は県内外から訪れた家族連れやファンなど、約650名の来場者で賑わいました。音楽祭には「TOTALFAT(トータルファット)」や「THE BOHEMIANS(ザ ボヘミアンズ)」...
-
くらし
令和6年度決算報告(1) ■主な歳入 収入の約45%を占める地方交付税のうち普通交付税は、22億686万円(前年度比7,072万円増)と過去最大の交付額となりました。また、特別交付税は7月豪雨災害分が措置され、前年度比1,703万円増の3億2,568万円が交付されました。 ■主な歳出 防災情報配信システム整備事業では、希望する全世帯にタブレット端末を貸与。1億4,853万円が皆増となりました。町制施行100周年記念事業は、...
-
くらし
令和6年度決算報告(2) ■〔POINT 03〕 特別会計 農集・公下水を統合し下水道事業会計へ 水道事業会計では大規模管路布設替工事も 特別会計とは、特定の事業を実施する会計で、その収支を明確にするために設置するものです。 国民健康保険会計直診勘定は、金山診療所の運営に係る会計。6年度より新型コロナウイルスワクチンについて高齢者が定期接種(B類疾病)となったため、接種受託料が1,297万円の減少となりました。一方で、5年...
-
文化
最終連載 ーわたしと金山ー No30 林 寛治(かんじ) ■「金山町は世界の中心!? 見て・感じて・考える」 私は昭和30年に高校を卒業して、3度目の受験で運よく東京藝術大学建築科に入学しました。藝大建築の前身である東京美術学校の建築科は大正12年に図案科(現在のデザイン科)から独立しました。欧米と異なり、日本の建築教育は工学部が中心であって、美術系大学による建築教育は昭和40年頃まで藝大以外にはありませんでした。建築士資格の要件とし...
-
くらし
まちのわだい 身近なわだい、お寄せください。 ■金山町福寿会を開催 これからも元気で長生きしてください 9月14日、農村環境改善センターで多年にわたり社会に尽くされたご長寿の皆さんを敬愛し令和7年度福寿会を開催しました。今年も昨年に引き続き町制施行100周年にあわせ、喜寿・米寿に加え、白寿の方々を対象に「賀詞等贈呈式」を実施。そのほか、結婚50年の金婚を迎えられたご夫婦に対して町から賀詞、山形新聞社からレリーフ...
-
くらし
町政NEWS ■二十歳を迎えた皆さんからの温かな贈り物 金山小学校へ絵本や漫画を贈呈 8月21日、今年度二十歳を迎えた栗田七虹(くりたななこ)さんと樋渡基樹(ひわたしもとき)さんが、二十歳を祝う会実行委員会を代表し金山小学校に記念品を贈呈しました。二十歳を迎えられた皆さんから金山小学校に贈られたのは絵本や漫画など計24冊。栗田さんは「直接子供たちに寄贈し、喜ぶ顔が見られて嬉しかった。子供たちに絵本や漫画をたくさ...
-
くらし
回答はお済みですか?国勢調査2025 5年に一度の国勢調査が実施されています。国勢調査は、行政を進める上で最も基本となる人口や世帯数をはじめ、性別や年齢別などの人口の構造や世帯構成を明らかにするために行われる重要な統計調査です。 回答は10月8日(水)までとなっていますので、必ず回答をお願いします。 ■回答はインターネットが簡単・便利 お手元に書類が届き次第、24時間いつでも回答可能です。スマートフォンからアクセスする場合、ログインI...
-
くらし
山形県後期高齢者医療広域連合からのお知らせ 広域連合では、後期高齢者医療制度の健全な運営を図るために、年度に1回「医療費のお知らせ」を発行し、被保険者のみなさまに医療費について確認いただいております。今年度は令和6年11月から令和7年10月診療分を発行いたします。 お知らせは確定申告(医療費控除)をされる際に使用できますが、医療機関からの請求遅れ等により記載されていない分や令和7年11月及び12月診療分につきましては、別途「医療費控除の明細...
-
くらし
お知らせ掲示板 ■濁酒(どぶろく)製造について 酒類を製造するには、酒税法に基づく免許が必要です。 このことは、「濁酒特区」に認定された新庄市、舟形町、最上町、真室川町などにおいても同様です。自ら消費する目的で製造することも許されません。 製造免許を受けずに、酒類を製造した場合には処罰の対象となります。また、免許を受けずに製造された酒類を譲り受け、所持した方も同様に処罰の対象となります。 問合せ:山形税務署・酒類...
-
くらし
広報かねやまに広告を掲載しませんか? ■広告のサイズと広告料 ・縦42mm×横84mm…広告料(1回)5,000円 ・縦42mm×横171mm…広告料(1回)10,000円 問合せ:総務課 広報・DX推進係 【電話】29-5601
-
くらし
教育長・教育委員に辞令を交付 教育長として、教育行政にご尽力いただきました須藤信一さん(楢台)が9月13日までの任期満了をもって退任されました。9月金山町議会定例会に、後任として鈴木英樹さん(七日町)の教育長任命について上程し、全員賛成で同意を得られましたので、9月14日に金山町教育委員会教育長として佐藤町長から辞令が交付されました。 任期は令和10年9月13日までです。また、樋渡郁子教育委員は9月30日までの任期が終了し、同...
-
くらし
第5次総合発展計画の一部改訂について 令和3年3月に策定された第5次総合発展計画の一部を改訂しました。第5次総合発展計画は、まちづくりや政策に関する10年計画で、数年ごとに見直しを行っています。近年の人口減少や社会情勢の変化などにともない、金山町を取り巻く環境が変化していることから、町の未来を見据えて計画の一部見直しを行いました。一部改訂の主なポイント、新たに盛り込まれた内容は以下のとおりです。 ・かねやま未来ビジョン宣言の追加 ・中...
-
くらし
図書室だより ■森の子ども図書 No237 ○うごきません。 作:大塚健太 「動かない鳥」のハシビロコウ。友だちのカバやヘビが来ても動きません。鼻がバナナのゾウや、うずまき模様のシマウマなどおかしな動物が次々やってきても…。でも、ハシビロコウにも感情はあるのです。相手の気持ちって、見た目では分からないのかもしれませんね。 ○交流サロンポスト 月~金:12時30分~17時まで ※祝・盆・正月は休み ■図書コーナー...
-
くらし
金山町地域おこし協力隊 地域おこし協力隊 澤野 美香 ■体験のバイキングは神室で! こんにちは、協力隊の澤野です。この秋から「最上地域観光協議会」「やまがた観光キャンペーン推進協議会」の支援を受けて、金山町の神室エリアで新しい観光の取り組みを始めます。その名も、「電動キックボード体験」です。実施期間は10月1日から雪が降るまで。神室キャンプサイトにご協力いただきながら、旅行者の方に気軽に楽しんでいただける移動アクティビテ...
-
くらし
東京金山会通信 No78 ■「かねやま市」近況報告~ふるさとの味をもっと多くの方へ~ 「かねやま市」は、毎月第4土曜日に開催しています。 2月から販売をはじめた山形名物「玉こんにゃく」。地元のマルジュウ醤油とスルメ出汁でじっくり味付けし、毎回リピーターの方からご好評をいただいています。特にお子様連れのご家族には大変人気で、大量にお買い求めいただくお客様もいらっしゃいます。 夏季は例年、来場者がやや少なくなる傾向がありますが...
-
くらし
〔金山町町制施行101周年記念企画〕かねやま未来図 金山町町制施行100周年を迎え新たな一歩を踏み出した金山町。「金山の未来」をテーマに各地区からご寄稿いただきました。この節目の年に金山町の未来の姿を想像し、共に希望に満ちた地域社会を築いていきましょう。 ■明るく穏やかな地域を目指して 楢台地区 区長 正野 良一(まさの りょういち)さん 令和4年度に町内の小学校が1校に統合し、明安地域唯一の小学校が閉校しました。スポーツ少年団などの活動で使用され...
- 1/2
- 1
- 2
