広報もとみや 令和7年4月号

発行号の内容
-
くらし
令和7年度スローガン! 魅力発信オンリーワンもとみや(1)
■令和7年度予算重点事業主な取り組みを紹介します! 令和6年の本市の社会動態人口は、過去最高の110人の転入超過で、4年連続のプラスとなりました。一方、自然動態は、全国的な少子高齢化により過去最低の247人のマイナスとなっています。 今後も人口対策を最重要課題とし、効果的な事業を展開しながら、本市の魅力を発信し続けることが重要です。 令和7年度の予算編成スローガンは「魅力発信オンリーワンもとみや」…
-
くらし
令和7年度スローガン! 魅力発信オンリーワンもとみや(2)
■ほかにも! 年度途中の補正予算により計画しています。 ▼総合体育館 空調設備設置 市の指定避難所にもなっている本宮市総合体育館の機能向上を図るため、アリーナやホールなどに空調設備の整備を行います。 ▼白沢体育館 改修工事 同じく市の指定避難所である白沢体育館の機能向上を図るため、軽運動場、救護室、研修室、役員控室に空調設備の整備を行います。また、既存の屋根の上に新たに折板屋根を被せ、長寿命化と断…
-
くらし
一般会計・特別会計・公営企業会計 新年度当初予算の概要
本宮市の令和7年度当初予算は総額258億2,181万円です。一般会計予算の内訳と、特別会計・公営企業会計の予算を紹介します。令和7年度当初予算について、詳しくは市のホームページをご覧ください。 ○一般会計歳入 ○一般会計歳出 ○特別会計 ○公営企業会計 問合せ:財務部財政課 【電話】24-5305
-
その他
もとみや国際交流親善大使 満山(みつやま)喜郎(よしお)さんが逝去されました
本宮市と英国との友好交流に長年ご尽力されたもとみや国際交流親善大使の満山喜郎さんが、3月5日、東京都内の病院で逝去されました。 満山さんは白河市のご出身で、24歳で単身渡英され、免税品取り扱いや並行輸入の会社を設立され、欧州各地に10の支店を展開するまでに成長させました。平成5年にロンドンしゃくなげ会(在英福島県人会)を設立し会長に就任されたほか、平成25年にはワールド福島県人会の会長、さらには英…
-
くらし
人もげんき! まちも元気! まちの話題(1)
■2/3 介護者のつどいを開催しました 二本松市岳温泉陽日の郷あづま館で「介護者のつどい」が開催されました。参加者は、介護についての講話を聞いたり、自宅で介護をされている方同士で交流したりして、楽しい時間を過ごしました。 ■2/14 「真打ち競演」NHK公開収録 本宮市とNHK福島放送局主催によるラジオ番組「真打ち競演」の公開収録が、サンライズもとみやで行われました。人気・実力のある落語家ら6組が…
-
くらし
人もげんき! まちも元気! まちの話題(2)
■1/17~2/27 英国ダヴェナント校と交流 英国ダヴェナント校生徒と市内中学生がビデオレターや手紙で交流する「ダヴェナント校交流プロジェクト」に、6人の中学生が参加しました。英語でビデオレターを作成し、相手校とビデオを交換して交流を深めました。 ■2/28 学校給食で英国料理が提供されました 10年前の2月28日にウィリアム皇太子が本宮市にご来訪されたことを記念し、市内の小中学校の給食で英国料…
-
くらし
第18回本宮市写真コンクール入賞作品
2月20日、本宮市ふれあい美術館で第18回本宮市写真コンクールの表彰式が開催されました。一般の部受賞者に、渡辺副市長から賞状が手渡され、伊藤芳貴審査委員長より講評をいただきました。入賞作品と入賞者は市のホームページからご覧ください。 ※詳細は本紙をご覧ください
-
くらし
私の随想録
今回のライター 影山 文恵さん(和田) ―Kageyama Fumie― ○わたしのいいね! 精神科病院で薬剤師をしています。身体や心の不調はご相談ください ■「子どもは地域の宝」 私は、令和6年度の和田小学校PTA会長を務めさせていただきました。PTA活動は大変なことも多くありましたが、この活動を通して、たくさんの方と出会い、知見を広げる良い機会となりました。 中でも印象に残っているのが、地域の…
-
くらし
地域防災マネージャーの防災いろいろ
~春の点検について~ 地域防災マネージャー 小斎(こさい)広志(ひろし) 最近だいぶ暖かくなってきましたね。毎年のことですがこの季節はウキウキしますし、なんとなく外に出たくなるものです。今月も防災の話なのですが、屋外で行う防災についてお話しします。 春は、役員さんの交代など町内会や自主防災組織もメンバーが変わる季節ですので、地区の再点検を行うにはいい季節でしょう。町内会の皆さんで集まり、地域の危険…
-
その他
ALT退任のお知らせ ~デニス先生ありがとうございました~
市の外国語指導助手(ALT)として第二中学校区で勤務されていたデニス先生が3月18日に退任されました。 デニス先生には約2年8カ月、小・中学校や保育所・幼稚園での外国語指導や国際理解の推進のためにご尽力いただきました。国際交流員による「フレンドシップカフェ」や、しらさわ夢図書館の「英語のおはなし会」にもご協力いただきました。本当にありがとうございました。 いよいよ、福島の美しい「へそのまち」本宮市…
-
くらし
みんなでつくる みんなのラジオ ON AIR 77.7 FMモットコム情報
-
子育て
〔本宮市と包括連携協定を結ぶ県立本宮高等学校〕本高通信 ココで創ろう君のミライ!
■卒業式を迎えました 3月1日、令和6年度本宮高等学校卒業証書授与式が本宮高等学校体育館で挙行されました。卒業生89人(普通科54人、情報会計科35人)が、希望に満ちた第一歩を力強く踏み出しました。 本校教育活動にご支援とご協力をいただきましたことを深く感謝申し上げます。 ■令和6年度卒業生進路状況 ●進学47人(大学8人/短大5人/看護学校1人/専門学校33人) ●就職40人(事務3人/販売3人…
-
子育て
がんばる もとみやっ子! 学校ひろば
「学校ひろば」のコーナーでは、市内小中学校のイベントや行事などを毎月紹介していきます! ■小中学校卒業式 市内の小中学校で卒業式が開催されました。中学校の卒業式は、3月13日、各中学校で行われ、市内の中学3年生283人が中学校を卒業し、義務教育課程を修了しました。また、小学校の卒業式は、3月21日、各小学校で行われ、市内の小学6年生259人が学び舎を巣立ち、中学校へ向けての第一歩を踏み出しました。
-
くらし
本活のススメ 本宮の書斎から
■今月の一冊 小さいことにくよくよするな! 著者:リチャード・カールソン 出版:サンマーク出版 人生の中で嫌な知らせを聞く・何かに失望するなどといった逆境に陥った時、私たちは、つい事態をさらに悪化させるような対応をとってしまいます。そうすることで、客観的にまわりを見られなくなり、否定的な考えにとらわれて、力を貸してくれる人まで遠ざけてしまうのです。 本書では心理学者でストレスコンサルタントの著者が…
-
くらし
新コーナー 文団連 「一緒に楽しもう!」
■文団連とは… 文団連(文化団体連絡協議会)は、市内で活動する文化団体の健全な発展と市民文化活動の向上を目的として平成19年に設立され、音楽、美術、芸術・文化、民俗芸能など現在は67団体が加盟しています。 連絡協議会としての主な活動は、会員の研鑽を目的とした研修会や視察研修を行うほか、本宮市文化祭の開催、本宮市主催行事のステージイベントに出演しています。 ■文化団体連絡協議会に加盟してよかったこと…
-
健康
健康・福祉だより
「子育て」「健康」「福祉」などに関する情報をお知らせします。 ■こころの相談室 専門家(臨床心理士)が、心の悩み、不安などの相談に応じます。 日時:4/21(月) (1)13:00~ (2)14:00~ (3)15:00~ 場所:えぽか2階 相談室 申込:4/9(水)から受付。予約制。 事前に電話で申し込みください。 問合せ:保健福祉部 保健課 【電話】24-5112 ■きぼうホットライン電話相談…
-
健康
みんなでチャレンジ!減塩・禁煙・脱肥満
県では「第3次健康ふくしま21計画」において「みんなでチャレンジ!減塩・禁煙・脱肥満」をスローガンに掲げています。これらの健康指標改善のため、安達医師会からのアドバイスを掲載します。全文はホームページに掲載していますので、本紙下記QRよりご覧ください。 ■第3回 脱肥満について(抜粋) 肥満は高血圧、脂質異常症、糖尿病などの生活習慣病、睡眠時無呼吸症候群、関節障害などさまざまな病気につながります。…
-
くらし
国民健康保険・国民年金・後期高齢者医療保険のお知らせ
■就職や退職・転職時は手続きをしてください 就職や退職などで保険証・年金などに変更がある場合は、市民部市民課または白沢総合支所で手続きをしてください。届出ができるのは、本人または同じ世帯の方です。(別世帯の人が手続きする場合は委任状が必要です) ▼手続きに必要なもの ・退職した場合:社会保険資格喪失証明書、本人確認書類 ・職場の健康保険に加入した場合:職場の健康保険の保険証・資格確認書・資格情報の…
-
健康
令和7年度 各種検診について
6月から始まる本宮市の各種検診は、事前申し込みが必要です! 各種検診の申し込みは4月15日(火)9:00開始! ■申込方法 ▼本宮市各種検診予約システム 24時間受付なので空いた時間に予約が可能 LINEと連携でより簡単に! 市ホームページのトップバナーから予約可能です! ▼本宮市各種検診予約コールセンター 0120-489(よやく)-811(は良い)(通話料無料) 受付時間:9:00から17:0…
-
健康
定期予防接種のお知らせ~今年度から帯状疱疹ワクチンが追加になりました~
下記の予防接種について、令和7年度が接種対象となっていますので、希望される方は早めに接種してください。 なお、予防接種を受けるには予診票が必要です。お手元にない方は保健福祉部保健課(えぽか内)で交付していますので、事前にお問い合わせください。 ■帯状疱疹(新規) 主な対象者:以下の年齢で今までに一度も接種したことがない人 ・65歳、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳以上の方 …