広報つるがしま 令和7年5月号

発行号の内容
-
くらし
今さら聞けない!?つるバス・つるワゴンの乗り方・乗り継ぎ方
▽料金支払いのタイミングは? 〇つるバスは後払い 降りたい停留所のアナウンスが流れたら、降車ボタンを押します。降りる際に、運賃箱に現金、回数券またはクーポン券を入れて支払います。 ※Suica、PASMOでの支払いもできます。クレジットカードは使えません ※特別乗車証をお持ちの方は、降りる際に運転手へ提示してください 〇つるワゴンは先払い 乗る際に行き先を運転手へ伝え、現金、回数券またはクーポン券…
-
くらし
自主防災組織を結成しませんか
▽自主防災組織とは 自主防災組織とは、「自分たちの地域は自分たちで守る」という意識を持ち、自主的に防災・減災活動に取り組む地域組織です。日ごろは、防災備蓄物資の整備や情報収集・連絡体制などの組織の整備を行うとともに、災害を想定した地域防災訓練や救命講習の実施、広報紙を発行するなど、あらゆる機会を通じて会員の防災知識を深める活動を行っています。そして、災害が発生したときには、初期消火や救出救護、避難…
-
くらし
災害義援金・海外救援金受付状況
災害義援金・海外救援金募集のお願いにつきましては、多くの皆さんから温かいご支援をお寄せ頂きありがとうございます。日本赤十字社鶴ヶ島市地区での受付状況(令和6年4月1日~令和7年3月31日)は、次のとおりです。 令和6年能登半島地震災害義援金:21万8327円 令和6年7月25日からの大雨災害義援金:1万4645円 令和6年9月能登半島大雨災害義援金:9万2880円 令和7年大船渡市赤崎町林野火災義…
-
くらし
Jアラート全国一斉訓練を行います
市では、全国瞬時警報システム(Jアラート)を設置しています。 これは、国から送られてくる緊急地震速報や武力攻撃などの緊急情報を、人工衛星などを通じて受信し、市の防災行政無線で瞬時にお伝えするシステムです。 今回、国の主導により、このシステムを使用した全国一斉の情報伝達訓練を行います。 放送日時:5月28日(水)11時ごろ 放送内容: 「(チャイム音)これは、Jアラートのテストです。(繰り返し3回)…
-
しごと
坂戸、鶴ヶ島水道企業団職員募集
職種:事務職・技術職(土木・電気・化学)※障がい者枠あり 採用予定人数: ・事務職…1人程度 ・技術職(土木・電気・化学)…1人程度 ・事務職(障がい者)、技術職(土木・電気・化学)(障がい者)…合わせて1人 第一次試験日:6月29日(日) 筆記試験(SPI3) 受付期間:郵送または持参5月1日(木)~30日(金)必着 ※土曜日、日曜日および祝日は除く 受付時間:8時30分~17時 ※休憩時間(1…
-
くらし
Information -お知らせ
■今月の納期 ・固定資産税・都市計画税 第1期 ・軽自動車税 全期 ■固定資産評価審査委員会委員の選任 固定資産評価審査委員会委員の戸口千章(とぐちちあき)さんが任期満了となり、3月15日付けで戸口千章(とぐちちあき)さんが再任されました。 問合せ:人事課人事担当 ■救急情報カードを利用しましょう 「救急情報カード」は、119番通報を受けた救急隊員が、急病人宅に駆け付けた際に、急病人の情報を迅速か…
-
くらし
Information -募集
■鶴っ子サマースクール大学生 市内小学校の夏季休業期間中に「鶴っ子サマースクール」を開催します。「鶴っ子サマースクール」は、児童の学習意欲を向上させるとともに、学習の習慣化を図ることを目的としています。開催にあたり、小学生の自主学習をサポートする学習指導補助員(大学生)を募集します。 時給:1300円(交通費含む) 勤務地:市内小学校 その他:勤務日相談可。全日勤務が難しい方もぜひ応募ください。 …
-
イベント
Information -イベント
■市役所朝市 市内でとれた新鮮な農産物を農家が直接販売します。 日時:5月12日(月)10時~11時30分(雨天決行・荒天中止) 場所:市役所1階ロビー 持ち物:エコバッグ その他:前日などの天候によっては、開催を中止することがあります。 問合せ:産業振興課農政担当 ■第34回富士見わかばまつり 富士見市民センターで活動している団体が舞台発表や作品の展示を行います。 日時:5月17日(土)9時40…
-
くらし
Information -案内(1)
■~昭和100年~昭和の世相を音楽で振り返るCDコンサート 日時:5月25日(日)13時~15時(12時45分開場) 場所:中央図書館 内容:上質なサウンドで昭和100年の音楽を振り返ります。 定員:40人(申込順) HPはこちら(本誌19ページにQRコードを掲載しています) 申込・問合せ:5月7日(水)から中央図書館へ直接、【電話】049・271・3001、またはホームページから ■食品ロス削減…
-
くらし
Information -案内(2)
■きれいなまちづくり運動 春期清掃 市では、市民や自治会などと協働して、身近な環境美化と保全を目的に市内の清掃を実施します。きれいなまちづくり運動は、強制的に参加を求めるものではありません。各自治会や地域の実情に合わせて、参加をご検討ください。 清掃日:5月18日(日) ※雨天の場合は5月25日(日)。雨天による延期や中止のときは、清掃日の7時30分ごろ防災行政無線で放送します [可燃ごみ] 原則…
-
くらし
Information -案内(3)
■体を動かして笑顔になろう!楽しさ満点のキッズ体幹トレーニング 対象:市内在住在学の小学生 日時:6月7日(土) (1)小学1~3年生:14時~15時 (2)小学4~6年生:15時15分~16時15分 場所:海洋センター 講師:小林未来(こばやしみらい)さん(マーブルスポーツアカデミー) 内容:コーン・ラダー、テニスボールを使いながらトレーニングを行います。 定員:各回20人(申込順) 料金:無料…
-
くらし
Information -案内(4)
■おとなだってかみしばい観たくない?第二幕 対象:大人 日時:5月22日(木)10時~12時(9時45分開場) 場所:中央図書館 講師:かみしばいの会 内容:大人の方に向けて、紙芝居を演じます。一緒に何かを感じてみませんか? 定員:30人(申込順) HPはこちら(本誌22ページにQRコードを掲載しています) 申込・問合せ:5月4日(日)から中央図書館へ直接、【電話】049・271・3001、または…
-
健康
Health info 健康情報(1)
■がん検診の無料クーポン券を送付します がん検診の受診率向上、がんの早期発見早期治療のために、特定の年齢・要件に該当する方へ、子宮頸がん検診と乳がん検診の無料クーポン券を5月中旬ごろ送付します。この機会にぜひ受診してください。 対象: ・子宮頸がん検診…平成16年4月2日から平成17年4月1日生まれの女性 ・乳がん検診…昭和59年4月2日から昭和60年4月1日生まれの女性 問合せ:保健センター 【…
-
健康
Health info 健康情報(2)
■歯と口の健康フェア2025 日時:6月1日(日)10時~12時30分(受付は12時まで、(2)と(4)のみ11時30分受付終了) 場所:保健センター 内容: (1)歯と口に関する児童画展 (2)こども歯科健診・フッ素塗布 (3)成人歯科健診(要申込) (4)指の石こう模型製作 (5)歯の何でも相談 (6)マジックショー (7)葉酸かムりんとうプレゼント 定員:(3)のみ20人(申込順) 持ち物:…
-
健康
Health info 健康情報(3)
■お口の健康出張講座 お口の健康は全身の健康とつながっています。歯周病と全身への影響についてや、正しい歯みがきの仕方・お口の機能を保つための飲み込み体操など実技もお伝えします。3人以上の参加で申込みが可能です。サロン活動や、友達同士の集まりなどでぜひご利用ください。参加者には、歯ブラシのプレゼントがあります。詳しい日程は保健センターまでお問い合わせください。 日時:6月から実施 申込み:5月から …
-
健康
Health info 健康情報(4)
■むし歯予防のための間食や砂糖のとり方[健康応援団No242] 歯の健康を保つことは、食物をそしゃくするということだけでなく、食事をおいしく食べる、会話を楽しむ上でも大切なことです。国で展開している国民健康づくり運動「健康日本21」でも「歯の健康」への目標が掲げられ、80歳で20本自分の歯を残そうという8020運動が推進されています。その達成率は、2022年度の調査では51.6%*と運動開始当初に…
-
くらし
ふれあい掲示板
【出かけてみませんか】 ◆第4回アクアレラ絵画展 対象:どなたでも 日時:5月13日(火)~18日(日)10時~17時(初日は12時から) 場所:中央図書館 料金:無料 申込み:不要 問合せ:國井(くにい) 【電話】080・5033・9213 ◆第25回鶴ヶ島地区合唱祭 対象:どなたでも 日時:5月25日(日)13時~(12時30分開場) 場所:女性センター料無料 申込み:不要 問合せ:川村(かわ…
-
くらし
5月の相談
-
くらし
休日急患診療他
■救急指定病院・救急相談など ▼救急指定病院(全日24時間対応) ◇関越病院 脚折145-1 【電話】049・285・3161 ◇坂戸中央病院 坂戸市南町30-8 【電話】049・283・0019 ◇埼玉医科大学病院 毛呂山町毛呂本郷38 【電話】049・276・1199 (小児救急医療も対応) ▼大人・小児の救急電話相談(全日24時間対応) 【電話】♯7119 【電話】048・824・4199 …
-
くらし
Photo News(1)
◆本市の伝統行事「高倉獅子舞」が最優秀賞を受賞しました (一財)埼玉県農協福祉事業団が主催する「第37回農村地域文化賞」において、「高倉獅子舞」が最優秀賞を受賞しました。この文化賞は、各JAが推薦する農村地域の発展に寄与する団体を表彰するものです。30年以上ある歴史の中で、JAいるま野から最優秀賞を受賞したのは今回で5例目となります。高倉獅子舞保存会会長の清水さん(写真中央)は、「今後も農村地域の…