広報しろい 令和7年5月1日号

発行号の内容
-
しごと
今、しろいが君を待っている!~職員採用試験~
■正規職員 白井市職員採用試験 令和8年4月1日付けで採用する職員の採用試験を実施します。 申し込みは電子申請となります。白井市で一緒に働きましょう! 日時・場所: 1次…7月13日(日) 千葉敬愛高等学校 2次…8月頃(対象は1次試験の合格者)白井市役所 その他:障がいのある人も申し込み可能です。初級職などの募集は8月頃にお知らせを予定しています。 申込み・問合せ:5月20日(火)から6月3日(…
-
くらし
白井市第6次総合計画基本構想について
■意見公募結果 広報しろい1月号でお知らせしました「第6次総合計画基本構想(素案)」のパブリックコメント(意見公募)について、市民の皆さんからいただいた意見の概要をお知らせします。いただいた意見と検討結果は、市ホームページなどで公表しています。 意見数35件 ■総合計画審議会から答申をいただきました 3月25日(火)に「白井市第6次総合計画基本構想(案)」に対して、関係部署にとらわれない分野横断を…
-
くらし
市長メッセージ
笠井喜久雄 ■~未来を一緒に築きませんか~ 市を取り巻く環境は、少子高齢化の進展や人口減少が進む中にあり、古くから梨の栽培を中心とする主要産業のひとつである農業は、担い手不足に伴う耕作放棄地の増加などの問題が深刻化しつつあります。 また、千葉ニュータウンの街開きを機に人口が増加し発展を続けてきましたが、入居開始から約半世紀が過ぎ、平成30年をピークに人口減少に転じ、施設やインフラなどの老朽化への対…
-
くらし
さぁ、ご一緒に! 国税調査員大募集
■国税調査2025 調査期日:2025年10月1日 ▽令和7年国勢調査の調査員を募集します! 国勢調査の実施に伴い、調査員を募集しています。国勢調査は生活環境の改善や防災計画の立案など、わたしたちの生活に欠かせない行政施策に利用される最も重要な統計調査です。調査の開始前には事務説明会を実施しますので、未経験の方でも安心してご応募ください。 任命期間:9月上旬から11月上旬まで 報酬:1調査区あたり…
-
くらし
令和6年度白井市表彰
優れた成績を収めた児童や生徒、長年にわたって市政の発展や地域福祉の向上に尽力した人、市民の模範となる善行のあった人などを表彰しています。令和6年度に表彰を受けた皆さんは、次のとおりです。(敬称略) ※詳しくは本紙またはPDF版をご覧ください。 問合せ:秘書課 【電話】401-7240
-
くらし
令和6年度下半期 市の財政事情
令和6年度の一般会計予算は213億6,693万円で編成され、補正予算(37億2,330万円)と令和5年度から令和6年度に繰り越した予算(12億9,474万円)を合わせた予算現額は、263億8,497万円となりました。 補正予算による増額の内容は、国の物価高騰対応重点支援地方創生臨時交付金を活用した市の支援策に係る経費の増、子宮頸がん予防ワクチンの接種者の増加に伴う所要額の増などです。 なお、市の会…
-
くらし
白井市副市長が変わります
■副市長就任あいさつ 嶋田 善康(しまだ よしやす) 4月1日付けをもちまして副市長に就任しました。 微力ではありますが、職責の重大さを深く認識するとともに、千葉県職員としてこれまで培ってきた経験を生かし、市の総合計画に掲げる「ときめきと みどりあふれる 快活都市」の実現に向け、まちづくりや、人口減少対策、産業の振興などの諸課題を解決し、白井市の発展に全力を尽くしてまいりたいと考えています。 何と…
-
イベント
イベント
■チャレンジパーソンスポーツ 障がいのある人もない人も、スポーツを通して交流できるイベントです。 日時:5月31日(土) 13:00~16:00(受け付け12:30~) 場所:白井運動公園陸上競技場 対象:一般(小学生以下は保護者同伴) 内容: ホールインワン ストラックアウト 輪投げ ボッチャ ボーリング など 持ち物・必要なもの:飲み物 ▽ボランティア募集 付き添いの必要な人と一緒に会場を回る…
-
健康
健康・福祉
■骨密度測定会 日時:5月15日(木)13:00、13:30、14:00、14:30、15:00 場所:保健福祉センター 対象:20歳以上で現在骨粗しょう症の治療を受けていない人 各回16人 その他:裸足で測定 申込み・問合せ:5月1日(木)から13日(火)までに電話か電子申請で健康課(二次元コードは本紙またはPDF版をご覧ください) 【電話】497-3494 ■ヘルシー食育講座~女性のためのおす…
-
子育て
子ども・学生(1)
■第3子以降の学校給食費無償化を継続 保護者の経済的な負担の軽減を図るため、令和7年4月から新たに中学生の給食費を無償化します。引き続き小学生の給食費の値上げ分の公費負担、第3子以降の給食費を無償化します。 詳細は学校を通じて配付する案内を確認してください。 対象要件: ・中学生の給食費無償化(次の全てに該当すること) (1)白井市立中学校で給食の提供を受けている。 (2)生活保護等他の制度により…
-
子育て
子ども・学生(2)
■おやこチャレンジ「書写講座 親子で美文字にチャレンジしてみませんか。 日時:5月17日(土)10:00~12:00 場所:福祉センター 対象:市内在住小学3年生から6年生と保護者 先着8組) 講師:日本書道教育学会月例審査員 森 嶺雲さん 持ち物・必要なもの: 小学生は2B鉛筆 保護者はボールペン 申込み・問合せ:5月1日(木)から青少年女性センター 【電話】492-2022 ■子ども工作教室 …
-
子育て
子ども・学生(3)
■ファミリータイム パパとママと楽しく体操しましょう! 日時:6月1日(日)10:30~12:00(受け付けは10:15) 場所:遊戯室 対象:乳幼児親子10組 講師:フリースポーツインストラクターAKIさん 持ち物・必要なもの:飲み物、動きやすい服装 申込み・問合せ:5月15日(木)から31日(土)までに西白井複合センター 【電話】492-1011 ■作ってあそぼ 牛乳パックで船を作って遊ぼう …
-
健康
熱中症予防~夏の暑さに備えて~
■夏の暑さに備えて暑熱順化で体をウォーミングアップ! 昨年の全国における熱中症による緊急搬送人員の累計は97,578 人で、調査開始以降最も多い搬送人員でした。暑さに体が慣れていない5 月は、知らない間に体内の水分や塩分バランスが崩れ、体温の調整ができず、体内に熱がこもってしまうことがあります。 ▽知っておきたい!暑熱順化 熱中症対策には、体が暑さになれる暑熱順化が重要です。暑熱順化は数日から2 …
-
健康
お元気ですか 保健師です
■ウオーキングで新たな発見に出かけてみませんか 暖かく、新緑がきれいな季節になりました。 5月はゴールデンウィークなど楽しみもある反面、休みが明けて日常の生活に戻ることに憂鬱(ゆううつ)な気持ちを感じる人も多い季節です。 体を程よく疲れさせてしっかりと眠ること。また、日常に小さな楽しみを見つけることが、その憂鬱な気持ちを和らげることに役立ちます。 思い立ったその時に気軽にできるウオーキングに出かけ…
-
くらし
災害時の法律相談に関する協定
市では、災害時における応急対策および早期復旧を図るため、各分野における必要な事業者に対して積極的な働きかけを行い、災害時応援協定の締結を推進しています。 3月14日(金)に千葉県弁護士会と災害時における法律相談等に関する協力に関する協定を締結しました。 地震や風水害等の大規模な災害が発生した場合には、被災者の生活再建に必要な法律相談や各種法的支援活動が必要となるため、被災者支援を目的とした法律相談…
-
くらし
AEDトレーニングユニット寄贈に感謝状贈呈
3月14日(金)、Amazonから地域への社会貢献活動の一環として印西地区消防組合へトレーニング用AED(自動体外式除細動器)ユニット5台の寄付があり、当消防組合管理者から感謝状を贈呈しました。 当消防組合では地域住民に対し救命のトレーニングで心肺蘇生方法などの指導を行っており、近年では受講希望者が増加傾向にあることに加え、職員の訓練にも非常に役に立つ資器材のため、ありがたくお受けしました。 今後…
-
講座
講座・講演(1)
■家庭教育講座(全3回) 子育てのスペシャリストとして、多方面で活躍する3人の講師を招き、参加者と一緒に楽しく学びを深めていきます。 日時:10:00~11:45 6月25日(水) (2)7月9日(水) (3)9月10日(水) 場所:市役所東庁舎1階会議室101 対象:市内在住在勤で小学生の子を持ち全3回参加できる保護者 先着20人 講師: (1)やまがたてるえさん (2)ヨダアヤさん (3)式場…
-
講座
講座・講演(2)
■初級手話講習会(全8回) 耳の不自由な人とのコミュニケーション手段の一つに手話があります。 日時:(各木曜日)18:00~20:00 5月29日 6月5日・12日・19日・26日 7月3日・10日・17日 場所:保健福祉センター3階団体活動室 講師:白井市聴覚障害者協会白井市手話通訳者の皆さん 費用等:1,000円(テキスト代) 持ち物・必要なもの:筆記用具、飲み物 申込み・問合せ:LINEかボ…
-
くらし
募集
■上下水道事業審議会委員 市の水道・公共下水道事業の運営や水道料金、公共下水道使用料その他負担金などについて調査・審議する委員を募集します。 対象:平日の昼間の会議に出席できる18歳以上の市内在住・在勤者 2人 任期:委嘱日から3年(会議は年4回程度開催) 報酬:会議1回 6,600円 申込み・問合せ:申込書(上下水道課、各センター、市ホームページにあります)を5月23日(金)(必着)までに郵送、…
-
くらし
みんなでまちをきれいに!
■ごみゼロ運動 「ごみゼロ運動」は毎年5月30日(ごみゼロの日)に近い日曜日に、住民の協力により地域の散乱ごみの収集を行う統一美化キャンペーンです。自治会などの単位で行いますが、ごみゼロ運動日の活動は行わず、別の日に美化活動を実施する自治会もありますので、詳しい内容はお住まいの地域の自治会などに確認してください。 日時:25日(日)原則8:00から9:30まで(9:30から市および委託事業者が回収…