広報かが 令和7年7月号

発行号の内容
-
子育て
わたしの夢vol.24 出口みこさん(山代小学校4年生) チアダンスチームSPARKLEに所属する出口みこさん(山代小学校4年生)。5歳のときに仲良しの友達に誘われてチアダンスを始め、今では市内外問わずさまざまなイベントでダンスを披露し会場を元気いっぱいに盛り上げています。 ダンスでは、ダイナミックな技が組み込まれている中、持ち前のジャンプ力と柔軟な身体を活かしたジャンプ技を得意とし、見ている人に元気や勇気を届けられるよ...
-
くらし
表紙の写真 古くから梨の名産地である加賀市。そんな伝統ある梨づくりの世界に、今新たなな風が吹いています。今回の特集では、移住してきた若い農家たちが、加賀の梨づくりに挑戦する姿に注目しています。他にも加賀市にある2つの梨産地の特徴や、豊富な梨の種類についても詳しく載せていますので是非ご覧ください。
-
その他
取材させていただける方を大募集! 目次「わたしの夢」、裏表紙「笑う門には福来る~加賀市で青春~」のコーナーではそれぞれ取材させていただける人を募集しています。詳しくは加賀市役プロモーション室までご連絡ください。 問合せ:プロモーション室 【電話】0761-72-7802
-
その他
加賀市の人口と世帯 人口:61,231人〔-69〕 世帯数:28,865世帯〔-3〕 ・住民基本台帳より ・〔 〕内は先月比(令和7年6月1日現在)
-
くらし
今、加賀市の梨がアツい(1) 加賀市は石川県内最大の梨の産地で、10種類以上の品種が栽培され、毎年千トン規模の梨が出荷されています。主な産地は奥谷と小塩辻で、それぞれの土地に合った方法で丁寧に育てられています。 現在市内には約50戸の梨農家がいますが、少子高齢化により産地衰退の危機に直面しており、この状況を打開するため、加賀市は後継者の受け入れ体制を強化してきました。 近年では多くの若い移住者が梨農家に弟子入りし、独立を目指し...
-
くらし
今、加賀市の梨がアツい(2) ■独立を目指し加賀の梨づくりに挑戦する若い移住者の想い 梨農家1~2年目のみなさんにお話を聞きました! 石田海斗さん(24)移住元:神奈川県茅ヶ崎市 小峠銀次さん(29)移住元:岐阜県高山市 安田沙耶さん(26)移住元:石川県金沢市 水田芙実さん(22)移住元:岐阜県高山市 安田怜央さん(26)移住元:石川県金沢市 ▽なぜ加賀市に移住しようと思ったのですか? 小峠さん:昔から果樹農家になりたいと思...
-
くらし
参議院議員通常選挙 投票日は7月20日(日)の予定です 一票にふっこう明日へのねがいこめ 投票時間:午前7時から午後8時まで ■加賀市で投票できる人は… 次の両方に当てはまる人です。 (1)平成19年7月21日以前に生まれた人 (2)令和7年4月2日以前に加賀市に住民登録をし、引き続き住民基本台帳に記載されている人 ■投票所をお間違えなく! ご自分の投票所を左の表または入場券で確認してください。次の期間中に市内で転居...
-
くらし
加賀市が好き 加賀市プロモーション室からのお知らせ(1) ■[topic01]加賀市公式LINEで人気の記事TOP3とは 「加賀市公式LINE」を開始して2カ月が経ちました。毎日投稿していく中で、みなさんからの反響の大きかったものをご紹介します。 ▽クマの出没情報 防災メールと連携し、タイムリーなお知らせができているので注目度が非常に高い結果となりました。 ▽週末お出かけ情報 桜スポット情報や週末のイベント情報など、すぐにお出かけできるものが人気でした!...
-
くらし
加賀市が好き 加賀市プロモーション室からのお知らせ(2) ■[topic04]もっと教えて加賀市のとりくみVol.6 加賀市プロモーション室では市民のみなさんから、さまざまな質問や問い合わせをいただきます。今回もみなさんから多く寄せられる「加賀市のとりくみ」についても質問を中心に分かりやすくお届けします。 ◆加賀市の「公共交通」って、どんな取り組みをしているの? 市民のみなさんへのアンケート調査でも「公共交通」に関して、期待が大きい、もっと知りたいという...
-
子育て
教育委員会連載 第2回 ■子どもたち一人ひとりに寄り添う、加賀市の「不登校支援プラン」 令和5年度、全国の小中学校で30日以上欠席した不登校の状態にある子どもは、約35万人で、前年度より16%多く、11年連続で増加して過去最多となりました。加賀市でも同様の傾向でしたが令和6年度は増加に歯止めがかかっています。 加賀市では「そろえる教育」から「伸ばす教育」への転換を進めると同時に、多面的な不登校支援に取り組んでいます。学校...
-
くらし
これからの人生を自分らしく暮らせるように ■「わたしの暮らし手帳」をご利用ください! 「わたしの暮らし手帳」とは、これからの人生をより健やかな日々として送るために、未来に向かってどう生きていくのかを書き示すものです。また、あなた自身が「介護が必要になった時」や自分の思いを伝えにくくなった時など、そんなもしもの時「あなたが自分らしく暮らしていけるように」、家族にあなたの意向が伝わるように準備しておくことが大切です。自分自身の人生の記録を、今...
-
くらし
マイナ保険証か資格確認書で医療機関・薬局にて受付をしてください。
-
くらし
国民健康保険・後期高齢者医療制度にご加入のみなさまへ ■新しい「資格確認書」や「資格情報のお知らせ」について 国民健康保険…7月下旬に「資格確認書」または「資格情報のお知らせ」を特定記録郵便にてお届けします。 後期高齢者医療制度…7月中旬以降に「資格確認書」を特定記録郵便にてお届けします。 ※加賀市国民健康保険、後期高齢者医療制度以外にご加入中の人の「資格確認書」や「資格情報のお知らせ」の交付時期については、ご加入中の保険者にお問い合わせください。 ...
-
くらし
市からのお知らせ ■地域子育て相談機関を開設しました 地域の身近な相談窓口として、市内6カ所の児童センターに開設しました。 子どもの相談や子育て世帯の子育てに関する相談、地域の子育てサービス等の情報提供など、お気軽にご相談ください。 対象:妊産婦、子育て世帯、こども(0歳~おおむね18歳)等 場所:市内各児童センター(大聖寺、山代、片山津、動橋、作見、山中) 利用時間:9~18時 休館日:毎週日曜日、国民の祝日(こ...
-
イベント
イベント ■大人の学び講座「ふるさとの歴史」 日時: 第2回…7月4日(金)、 第3回…7月18日(金) 各回13時30分~15時30分 場所:中央図書館2階視聴覚ホール 第2回…大聖寺藩の御露地、 第3回…大聖寺藩の北前船 講師:山口隆治さん(文学博士、加賀市文化財保護審議会会長) 定員:各回40人 現在受付中 定員になり次第締切 問合せ:中央図書館 【電話】0761-73-0888 ■THUストーリーテ...
-
くらし
正しい「プラごみ」の出し方 市では、材料がプラスチックであっても、識別マーク(※プラマーク)が付いていないものや、食品等で汚れたもの、発砲スチロールは、リサイクル資源回収の「対象外」としており、これらは燃えるごみでお出しください。 ■正しくリサイクルできるか確認してみましょう! ▽チェック 1.容器に少し汚れが残っているときの分別は…? 2.ペットボトルを捨てるとき、キャップの分別は…? 3.歯ブラシを買ったら、プラと紙で包...
-
その他
訂正し、お詫び申し上げます 「広報かが」6月号の「市からのお知らせ」にて誤りがありましたので、以下のとおり訂正し、お詫び申し上げます 該当箇所:「新婚生活支援事業」 誤)令和5年3月1日から令和6年3月31日 正)令和7年3月1日から令和8年3月31日 該当箇所:「空き家バンク登録促進事業補助金」は昨年度で終了しております。 正)「空き家バンク登録物件契約成立時報奨金」 空き家バンク制度に登録した物件の所有者等や空き家バンク...
-
くらし
情報チャンネル(1) ■夏の交通安全県民運動 重点目標: (1)こどもと高齢者の交通事故防止 (2)自転車の安全利用の推進 (3)飲酒・妨害運転等の根絶と運転マナーの向上 日時:7月11日(金)~7月20日(日)までの10日間 問合せ:危機対策課 【電話】0761-72-7890 ■国民年金免除・納付猶予の受付 7月から今年度(令和7年7月~令和8年6月)の国民年金保険料免除・納付猶予申請の受付を開始します。 マイナポ...
-
くらし
情報チャンネル(2) ■7月28日(肝炎デー)を含む1週間は「肝臓週間」 世界保健機関(WHO)や日本では、7月28日を「肝炎デー」と定め、ウイルス性肝炎のまん延防止と患者・感染者に対する差別・偏見の解消や感染予防の推進を図り、肝炎の病態や知識、予防、治療に係る正しい理解が進むよう普及・啓発を行い、肝炎ウイルス検診の受診を促進しています。 市でも肝炎ウイルス検診を実施しています。肝炎ウイルス検診を受けることにより、感染...
-
くらし
情報チャンネル(3) ■公の施設の「指定管理者」を募集しています 以下の施設の令和8年4月からの指定管理者を募集しています。 募集要項等の配布:各施設の担当課で配布しています。また、市ホームページからダウンロードも可能です。 申請書提出期間:7月1日(火)~7月31日(木)17時15分まで 応募資格:市内に事業所もしくは営業所または事務所を置く、または置こうとする法人や団体 ※詳しくは、募集要項等をご覧ください。 ※各...
- 1/2
- 1
- 2