広報ふじえだ 令和7年6月5日号

発行号の内容
-
その他
表紙 5月10日に藤枝総合運動公園で開催した第33回全国PK選手権大会。熱中症対策のため、これまでの8月から開催日を変更して行いました。今回は398チーム1,961人が集結し、小雨の降る中、一球に思いを込めて熱戦を繰り広げました。
-
くらし
市政ニュース ■『キャプテン翼』とコラボ 新商品完成披露会を開催 5月13日、本市が誇る藤枝茶と人気漫画のコラボ商品「茶プテン翼cha(ちゃぷてんつばちゃ)」の完成披露会が市役所で行われ、『キャプテン翼』原作者の高橋陽一さんも登場して注目を集めました。 この新商品は、本市出身の芦澤(あしざわ)貴之さんが代表を務める企業が高橋陽一さんと共同で企画したもので、藤枝茶を100%使用しています。〝お茶のまち〞と〝サッカ...
-
くらし
令和6年度3月末の市の財政状況 市民の皆さんに市の財政状況を知っていただくために、令和6年度予算について、令和7年3月31日現在の執行状況をお知らせします。一般会計と特別会計は、5月31日までの出納整理期間があるため、令和6年度決算は別にお知らせします。 ■一般会計歳出 予算額:664億4,158万円 支出済額:529億591万円 執行率:79.6% ■一般会計歳入 予算額:664億4,158万円 収入済額:550億5,825万...
-
くらし
新しい暮らし・マイホーム取得などを応援! 本市では、結婚に伴う賃貸住宅の住み替えや定住のための住宅取得(新築・中古)など、市内に住むことを選択する皆さんを応援しています。新婚夫婦や市外からの移住者など、新たな生活のスタートを検討している人は、ぜひご活用ください。申請する前に、各担当課までお問い合わせください。 ■市内での新婚生活のスタートをサポート 補助対象経費:4月1日(火)~令和8年3月31日(火)にかかった新規住宅に係る費用や引っ越...
-
子育て
第1弾 夏レク(1) 夏休み期間中に開催するイベントや講座を紹介しています。 ※原則、市内に住んでいるか通学している人が対象です。 ※申し込みは、本人または保護者による家族分のみ受け付けます。 ■親子おこづかい講座 お買い物ゲームを通じて、お金を大切に使うことや計画的な買い物について学びます。 対象:小学1年生とその保護者 日時:7月24日(木)午前9時~正午 場所:文学館講座学習室 定員:10組(申込順) 参加費:1...
-
子育て
第1弾 夏レク(2) ■藤枝地区交流センター夏休みイベント ○夏休み小学生体育教室 跳び箱、マット、鉄棒などを使って、技能アップを目指します。 対象:小学1~4年生 日時:7月29日(火)、8月5日(火)・12日(火)いずれも午後1時30分~2時40分(全3回) 定員:20人(抽選) 参加費:300円 ○夏休み小学生親子パン作り講座 ハムパンを作ります。 対象:小学1~6年生とその保護者 日時:8月5日(火)・7日(木...
-
くらし
たいへんだ! こんな相談ありました! ■身の周りの製品事故に注意しよう! 私たちの周りにはさまざまな製品があります。生活を便利で快適にしてくれる一方、火災などの製品事故が発生しているのをご存じですか。季節の変わり目のこの時期、扇風機やエアコンを久しぶりに使う際に注意が必要です。 特に長年使用している製品は、熱や湿気、ホコリなどの影響により、内部部品が劣化し、発煙・発火の恐れがあります。 (1)スイッチを入れてもファンが回らない、 (2...
-
くらし
藤枝バイパス 車線切替工事に伴う 内谷IC~谷稲葉IC間 夜間全面通行止め バイパス4車線化工事に伴う車線切替工事のため、夜間全面通行止めを実施します。 規制期間:6月2日(月)~13日(金) ※土・日曜日は除く 規制時間:午後9時~翌日午前6時 ※上記の期間・時間以外は、通常どおり通行できます。 ※気象状況や作業の進捗状況などにより、作業日や作業時間などを変更する場合があります。 問合せ:静岡国道事務所工務課 【電話】250・8903
-
イベント
INFORMATION 情報iファイル~催し ■おしゃべりカフェ 対象:がん患者さんやがんを患ったことのある人とその家族 日時:6月17日(火)午後1時30分〜3時 場所:市立総合病院2階多目的スペース 問合せ:患者相談室 【電話】646・1111 ■保育のしごと出張相談会 対象:保育士を目指す人、保育の仕事に興味がある人 日時: (1)6月23日(月) (2)7月16日(水) (3)7月23日(水) いずれも午後1時30分〜3時30分 場所...
-
くらし
INFORMATION 情報iファイル~お知らせ ■バス車内事故防止キャンペーン バスの走行中に席を離れると、転倒など思わぬけがをする場合があります。お降りの際は、バスの扉が開いてから席をお立ちください。満席などにより立って乗車する場合は、手すりや吊り革をしっかり掴んでください。 問合せ:地域交通課 【電話】631・4169 ■家屋調査にご協力ください 家屋を新築・増築した人は、固定資産税を算定するための家屋調査を受けていただきます。調査日は事前...
-
くらし
INFORMATION 情報iファイル~募集(1) ■ママシネマ シアターを貸し切って映画を鑑賞します。 対象:3歳の誕生日前の子とママ 日時:7月3日(木)午前10時30分〜11時30分 場所:藤枝シネ・プレーゴ(BiVi藤枝) 定員:50組(申込順) 料金:1組2100円(映画代込・買物券付) 申込み:申し込みフォームで(株)まちづくり藤枝へ 【電話】645・1555 問合せ:中心市街地活性化推進課 【電話】641・3366 ■運動サポーター養...
-
くらし
INFORMATION 情報iファイル~募集(2) ■恋活プチマッチング 対象:30代の男女 日時:7月12日(土)午前10時〜正午 場所:BiViキャン 内容:ゲーム、個別・フリートーク、マッチング 定員:男女各8人(抽選) 料金:無料 申込み:6月29日(日)までに、申し込みフォームで広域連携課へ 【電話】643・3229 ■ふじえだ女性ビジネスアカデミー 対象:しっかり事前に準備をして起業したい女性、ワンランク上のビジネスを実践したい女性など...
-
くらし
INFORMATION 情報iファイル~募集(3) ■県市町対抗駅伝競走大会記録会 本記録会を市代表選手選出の参考にします。 対象:市内に住んでいる小学4年〜中学3年生 日時: 小学生…6月26日(木)、7月8日(火)午後7時〜8時(受付…午後6時30分) 中学生…7月10日(木)午後7時〜8時(受付…午後6時30分) 場所:総合運動公園陸上競技場 ※直接会場へ 問合せ:スポーツ振興課 【電話】643・3126 ■市民団体のための救急救命講座 日時...
-
しごと
志太広域事務組合 消防職員募集 令和8年4月1日採用の職員募集です。 期日:7月1日(火)~8月21日(木) 日時: 1次試験…9月21日(日)・28日(日) 2次試験…11月上旬 ※試験案内は、志太広域事務組合総務課または焼津消防署、藤枝消防署で配布します。 ※申し込み方法など、詳しくはホームページをご覧ください。 問合せ:志太広域事務組合総務課 【電話】637・9500
-
くらし
市民活動・学生チャレンジ支援事業費補助金 高校生や大学生などの学生主体による地域活性化や地域課題解決のための市民活動事業費を補助します。 補助:対象経費の10分の10以内(上限5万円) 選出:書類審査 申込み:令和8年3月10日(火)までに、申請書(市ホームページからダウンロード可)に必要事項を記入し、必要書類を添えて直接またはEメール・郵送で〒426-8722 市内岡出山1-11-1 市民活動団体支援室へ 【電話】643・3274【E-...
-
講座
各施設のイベント・講座情報 ※定員や受講料など、詳しくはホームページをご覧いただくか、各施設にお問い合わせください。 ※講座の対象は、原則市内に住んでいる人か、通勤している人です(岡部宿大旅籠柏屋を除く)。 ■岡部宿大旅籠柏屋 (1)Nextage(ネクステージ)写真展 日時:6月17日(火)~29日(日)午前9時~午後5時(17日は午後3時から、29日は午後2時まで) (2)服部あきよしand教室生徒 一閑張(いっかんばり...
-
子育て
フジエダ☆サイエンスキッズラボ 入場無料 ■静岡科学館サイエンスショー ○ドキドキ!風船実験 (1)10:00~ (2)13:00~ 出張:る・く・る 風船に串を刺しても割れない?レモンで風船が割れる? 風船を使ったドキドキの実験でゴムや空気の性質を知ろう! 対象:小・中学生(対象者1人に対し保護者1人同伴可) 定員:各100人(抽選) 各回60分 ■ディスカバリーパーク焼津天文科学館 ○コロコロ選手権 ~坂道を転がるおもちゃを...
-
しごと
日本一働きやすい職場環境づくりに向けて “誰でも、どこでも、自分らしく” ■6月23日~29日は「男女共同参画週間」 昨今、取りざたされている「少子化」、「人手不足」。さらに、男女の違いにより生じる格差、いわゆる「ジェンダーギャップ」が大きな問題となっています。「都道府県版ジェンダー・ギャップ指数」によると、県内の経済分野の指数は下位にとどまっています。これは、女性の非正規社員割合が高いことや昇進の機会が少ないことなど、賃金や機会の格差が原因といわれています。企業が成長...
-
くらし
【6月は環境月間!】環境日本一を目指す本市の取り組み 本市が取り組む4K施策:「健康」「教育」「環境」「危機管理」 ■デコ活で脱炭素につながる豊かな暮らしを実現しよう! 本市では、2050年のカーボンニュートラルの実現に向けて、国が進める「脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを創る国民運動(愛称:デコ活)」に賛同し、令和6年1月に「デコ活宣言」を行いました。「環境日本一」を目指し、もったいない運動に取り組む本市では、だれもが環境によい活動に参加できるま...
-
くらし
未来につなごう! 安全な水による安心な暮らし 6月1日~7日は「水道週間」です。本市では、おいしい水を安定的に供給するために、地震に強い水道施設に更新するなどの維持管理を行っています。市民の皆さんも、家庭で安全な水道水を使用するため、宅地内の水道管などをチェックしてみましょう。 ■水道管は誰が管理しているの? 水道を使用するためには、道路(官地)内に埋めてある水道管(配水管)からそれぞれの宅地内まで、水道管を引き込む工事が必要です。宅地内まで...
- 1/2
- 1
- 2