広報あんじょう 令和7年7月号

発行号の内容
-
イベント
〔情報ボックス〕文化・スポーツ 3 ■安祥閣の催し その他:詳細は安祥閣HP・インスタグラム参照 申込み:7月1日(火)午前10時~15日(火)正午に安祥閣HPから申込み ※当選者にはメールで連絡。 ○子育てが楽しくなる「初めてのベビーマッサージ体験会」 日時:7月23日(水)午前9時30分~11時 内容:肌着の上から子どもにゆっくりと触れるベビーマッサージ体験会 講師:岩瀬愛子氏(anjo_bebima(ベビマ)) 対象:生後1カ...
-
イベント
〔情報ボックス〕文化・スポーツ 4 ■図書情報館へ行こう 場所:図書情報館(アンフォーレ本館内) ○おはなし会(7月15日~8月14日) 所要時間: (6)(9)…1時間 (11)…40分 その他…30分 ※対象年齢は目安。事前申込不要。 ※赤ちゃん向けの会のみ赤ちゃん用の敷物(バスタオル等)が必要。 ○安城ひびきの会の対面朗読 日時:7月14日(月)・28日(月)午前10時~正午 内容:目の不自由な人・高齢者向けに音訳者が図書等を...
-
健康
〔情報ボックス〕健康・福祉 1 ■令和7年度高齢者福祉サービス冊子の配布 本市では、介護保険サービスとは別に、高齢者が住み慣れた地域や家庭で安心して自立した生活を営めるよう在宅生活を支援するためのサービス案内として「高齢者福祉サービス」の冊子を配布しています。 同課、各地域包括支援センター、各地区福祉センター等で配布している他、市HPにも掲載しています。 問合せ:高齢福祉課 【電話】71-2223 ■衣浦東部保健所の相談・検査 ...
-
くらし
手話コラム「ハートとハンドでつながろう!」手話で楽しくコミュニケーション 皆さんに手話を身近に感じてもらえるよう、日常会話等で使える手話を紹介していますのでご覧ください。 ■今日から使える手話 あなたの声を届ける「選挙に行こう!」と安城を代表する祭り「七夕まつり」の手話です。覚えて使ってみましょう! 「選挙に行こう!」 下向きにした両手を交互に動かした後、片手の人差し指を前にはね上げます。 「七夕まつり」 数字の「7」を表した両手を斜め前に出した後、両手人差し指を交互に...
-
くらし
困ったときは相談してください 安城市地域包括支援センターは「高齢者の総合相談窓口」です ・まだまだ元気に暮らしたい ・家族の介護のことで困っている ・何度も同じことを聞きに来る高齢者がいて心配 ・家から怒鳴り声が聞こえ、手足にあざがあり心配 等 相談には、主任ケアマネジャー、社会福祉士、保健師等の専門職が連携し、総合的な支援をします。相談の際はまず電話をしてください。 市内の地域包括支援センター ・本市が委託する法人の上記地域包括支援センターでは、職員(介護予防プランナー等)を募集し...
-
くらし
7月1日(火)から令和7年度国民年金保険料の免除申請受付開始 月初は大変混みあうため、マイナポータルを利用してください 収入の減少や失業等により国民年金保険料の納付が困難な場合は、日本年金機構に免除申請をして承認されると、納付が免除されます。 7月1日(火)より、令和7年度分(令和7年7月~令和8年6月分)の免除申請の受付を開始します。例年、7月第1・2週は窓口が大変混み合い、長い待ち時間が発生しています。市役所の窓口に行かなくても、自宅でマイナポータルから...
-
くらし
あんくるバス高齢者無料乗車証がカードになります 8月1日(金)より、あんくるバスの高齢者向け無料乗車証を現在のカードケース型から、カードに変更します。7月末頃、無料対象者となる75歳以上の人の住所地に郵送しますので、普段のお出かけに活用してください。 ・従来の無料乗車証 7月31日(木)まで ケースの中に後期高齢者医療被保険者証又は後期高齢者医療資格確認書、マイナ保険証を入れて使用。 ↓ ・更新後の無料乗車証 8月1日(金)から ・無料乗車証は...
-
くらし
〔情報ボックス〕健康・福祉 2 ■シニア介護予防講座「いつまでも動ける体を作る!正しい体の使い方講座」 日時:8月22日(金)・29日(金)、9月12日(金)・26日(金)午前10時~11時30分(全4回) 場所:総合福祉センター 内容:自宅でできる筋力トレーニングとストレッチ、日常生活での体の使い方の指導 講師:髙木朋美氏(姿勢改善ピラティストレーナー) 対象:市内在住の概ね65歳以上 定員:15人(抽選) 申込み:7月23日...
-
くらし
〔情報ボックス〕今月の納税など 納付期限・口座振替日:7月31日(木) ・固定資産税・都市計画税 第2期 ・国民健康保険税 第1期 ・後期高齢者医療保険料 第1期 ・介護保険料 第1期 ・水道料金・下水道使用料(JR東海道本線以南) ・保育園保育料 ・児童クラブ育成料 ・市営住宅家賃
-
子育て
〔情報ボックス〕子育て・青少年 ■里親さんのお話を聞く会 日時:7月13日(日)午前10時~正午 場所:へきしんギャラクシープラザ 内容:里親2人の体験話を聞きます 申込み:7月12日(土)までに電話又はEメールで氏名・電話番号かEメールアドレス(子が参加する場合は子の年齢)を、梅ヶ丘学園へ 【電話】0565-32-1107(音声案内5)【メール】[email protected] 問合せ:こども課 【電話】71-22...
-
くらし
〔情報ボックス〕環境・産業 1 ■安全に農作業を行うため、ご協力ください ○農道の通行にご配慮ください 農道を幹線道路の抜け道として利用する一般車両と農作業車とのトラブルが発生しています。農作業では、大型の機械等を使用するため、狭い農道では、すれ違いができない場合があります。 これから秋の農繁期にむけて、農作業中の車や機械が農道に停車していることが多くなります。農道は、農作業目的で整備されたものです。農作業中の車や機械が停まって...
-
くらし
〔情報ボックス〕環境・産業 2 ■エコきちへ行こう 申込み: (1)~(9)(11)(14)~(18)(20)(21)…7月5日(土)~9日(水)に本紙QRコードから申込み (10)(19)…当日受付 (13)…7月5日(土)午前10時から電話で柿田公園管理事務所エコきちへ 場所: (1)~(9)(12)~(21)…柿田公園管理事務所エコきち (10)(11)…西部公民館 (1)キラキラ流れ星BOX~シャカシャカシリーズ~ 日時...
-
くらし
〔情報ボックス〕環境・産業 3 ■親子下水道教室 対象:小学生とその保護者 ○衣浦東部浄化センター 日時:7月24日(木)午前10時~午後0時30分、午後1時30分~4時 内容:施設見学スタンプラリー、微生物観察、簡単工作 定員:各10人(先着) 場所・申込み:7月1日(火)午前9時から電話で同センター(碧南市/【電話】48-8210)へ ○境川浄化センター 日時:7月24日(木)・25日(金)午前9時30分~正午 内容:顕微鏡...
-
くらし
〔情報ボックス〕くらし・防災 1 ■道路の損傷等をお知らせください 道路の穴ぼこ、陥没、ガードレール・カーブミラーの損傷、側溝等の破損、照明灯の球切れ・異常点灯を見つけたら、連絡してください。 問合せ:維持管理課 【電話】71-2237 ■道路では遊ばないようにしましょう 道路は通行するためのもので、遊ぶ場所ではありません。道路でのスケートボード、大きな声やボール遊び等に困っている人がいます。道路は事故にあう可能性のある危険な場所...
-
くらし
〔情報ボックス〕くらし・防災 2 ■熱中症対策していますか 近年、夏場の気温が40℃を超えることも珍しくなく、5月や10月でも猛暑日を記録する等、高気温時期が長くなってきています。救急出動件数も年々増加しており、熱中症患者の数も比例して増加しています。 ○気にしてますか?熱中症警戒アラート 熱中症警戒アラートは、熱中症の危険性が極めて高い暑熱環境になると予想される日の前日夕方又は当日早朝に、都道府県ごとに発表されます。 発表された...
-
くらし
衣浦東部広域連合NEWS 令和7年第1回衣浦東部広域連合議会臨時会が、5月30日に広域連合議会議場(刈谷市役所)において開催されました。今議会は碧南市、安城市及び高浜市選出議員の辞職により3市議会において後任の広域連合議会議員が選出されたことに伴うものです。 議会では正副議長の選挙が行われ、議長に杉山議員が、副議長に北川議員が選出されました。引き続き、監査委員(議員選出)の選任についての人事案件が同意されました。 その他、...
-
くらし
〔情報ボックス〕市政情報 ■ご寄附いただきました 受付順/敬称略:(資)三河公益社、(株)NEXTONE(ネクストワン) ■公平委員会委員の選任 市公平委員会委員に米田暢児(よねだちょうじ)氏(里町・再任)と加藤康彦(やすひこ)氏(小川町・再任)が選任されました。任期は6月20日~令和11年6月19日です。 問合せ:行政課 【電話】71-2208 ■戦後80年 安城市平和祈念式典』を開催します 戦後80年を迎えるにあたり、...
-
くらし
令和7年春の叙勲受章者 市内の受章者は次の皆さんです。(敬称略/受章発表時点の内容) ※詳細は本紙をご覧ください。 問合せ:秘書課 【電話】71-2201
-
くらし
Information ■Free App “Catalog Pocket” is Available to Translate KOHO ANJO (Anjo City Information) in Foreign Languages Available languages:Japanese, English, Korean, Chinese (Traditional Chinese and Simplified C...
-
くらし
〔相談窓口〕7月1日~8月14日分 各分野の専門職が相談に応じ、秘密は固く守ります。相談業務は正午~午後1時(消費生活相談員による消費生活相談、若者相談は除く)、(祝)(休)は休みます。