広報いせ 令和7年7月1日号

発行号の内容
-
イベント
特集 始まり 御樋代木奉迎奉曳(みひしろぎほうげいほうえい) 木曽で大切に育てられた御用材「御樋代木」を長野県・岐阜県からお迎えし、奉曳する「御樋代木奉迎奉曳」が開催されました。 五十鈴川周辺や伊勢市街では、「エンヤ!エンヤ!」の掛け声と木遣(きや)りの声が響きわたりました。 のぼせ車 6月8日(日) 川曳(かわびき) 6月9日(月)内宮 陸曳(おかびき) 6月10日(火)外宮 ■令和のお木曳(きひき)に向けて 御樋代木奉迎奉曳に続き、令和8・9年には、「お...
-
イベント
第73回 伊勢神宮奉納全国花火大会 日本三大競技花火大会 伊勢市制施行20周年記念 今年も伊勢の夏の夜空を彩る、伊勢神宮奉納全国花火大会を開催します。 この花火大会は、全国の有名な花火師が集まる、日本三大競技花火大会です。 花火師の心意気がこもった一玉一玉を、心ゆくまでお楽しみください。 日時:7月19日(土)、19:20~21:00 ※雨天決行、荒天などの場合は9月6日(土)に延期します。 〔9月6日(土)に開催できない場合は7日...
-
くらし
子や孫の笑顔を守るためにも自宅の耐震補強を進めましょう! 木造住宅の耐震化は、住む人の安心・安全だけでなく、離れて暮らす家族の安心にもつながります。あなたが大切に思う家族のために、あなたを大切に思う家族のために、住まいの耐震化を! ■木造住宅耐震化の方法と補助制度 対象住宅:次の条件を全て満たすこと ・昭和56年5月31日以前に着工された3階建以下の木造住宅 ・併用住宅の場合は、延べ床面積の2分の1超が住宅 ※丸太組構法(ログハウス)・プレハブ住宅などは...
-
くらし
その一票、未来の自分へのメッセージ ■皇學館大若者の投票率UP(アップ)!プロジェクト 皇學館大学の、地域課題の解決に向けた活動の一つである「若者の投票率UアップP!プロジェクト」では、大学生メンバーが主体となり、市選挙管理委員会への提言や啓発活動などを行っています。 若者の投票率の低さは全国的な課題であり、伊勢市においても、前回の参議院議員通常選挙では、全体と10代、20代の投票率を比較すると15%以上低い結果になっています。 進...
-
子育て
子育てのひろば このコーナーでは、主に妊婦の皆さんから就学までの子どもがいる保護者の皆さんを中心に、役に立つ情報をまとめてお知らせします。 ■パパとママの教室 日時:7月28日(月)、(1)9:00~10:00 (2)10:30~11:30 場所:ママ☆ほっとテラス(健康福祉ステーション・6階) 対象:市内在住の初妊婦とパートナー 内容:沐浴(もくよく)体験、妊婦模擬体験、保健師の話 など 定員:各4組程度(先着...
-
子育て
支援が必要な子どものために パーソナルファイルを活用しましょう! パーソナルファイルとは、発達をはじめとする支援を必要とする子どもが、安心して継続した支援を受けられるよう、子どもの状態や支援の情報をスムーズに引く継ぐための情報を一冊にまとめたファイルです。パーソナルファイルは、保護者や本人が作成・記入し、保管します。 詳しくは、右の二次元コードから市のホームページを確認してください。 ※二次元コードは本紙をご覧下さい。 ■どんなときに活用するの? ・福祉や医療サ...
-
くらし
伊勢警察署だより ■夏の山岳遭難に注意! 気温が高くなる夏の時期は「脱水症状」が原因となる山岳遭難が増加しています。こまめな水分補給と休憩を取って夏山登山を楽しんでください。 ◇安全に登山を楽しむために (1)登山計画を立てよう (2)装備品を準備しよう (3)登山届を提出しよう ◇登山届の提出方法 紙での提出:登山ポストへ投函、または郵送・ファクスで警察署へ オンライン提出:三重県電子申請・届出システム、Comp...
-
子育て
みんな!あつまれ!! 参加無料 ■伊勢市青少年育成市民会議講座 親子で楽しむクリエイティブアートとマジックワールド 親子で一緒に楽しく学びながら、創造性を高めましょう。また、作った作品や習得したマジックは、家に帰ってからも家族で楽しめます。 日時:8月10日(日)、(1)10:00~11:30 (2)13:30~15:00 場所:いせトピア・3階 研修室1・2 対象:市内在住の小学生とその保護者 内容: (1)スチレンボードに絵...
-
イベント
災害復興支援プロジェクト チャリティーイベント 第9回ダンスワールドin伊勢 入場無料 舞台発表を通し、伊勢市の活性化を図る団体の皆さんが、「いせ市民活動センターつながりプロジェクト」(災害復興支援)の募金を呼びかけます。 日時:7月12日(土)12:25~15:30 場所:いせトピア・多目的ホール バス「いせトピア」 詳しくは同センターのホームページをご覧ください 問合せ:いせ市民活動センター 【電話】20-4385
-
くらし
図書館へ行こう! 入館者数:約33万8千人(令和6年度) ■小俣図書館 バス「小俣図書館」 開館時間:9時~19時 休館日:毎週火曜日、第2金曜日 ◇おはなし会 日時: (1)赤ちゃんおはなし会…7月10日(木)、11時~ (2)たんぽぽおはなし会…7月12日(土)、15時~ (3)ピッポの会・紙芝居…7月20日(日)、11時~ 場所:2階・会議室 定員:(1)10組程度、(2)(3)各20人程度(当日先着順) ◇...
-
健康
40歳を超えたら年に1度は受診を! 特定健康診査を受けましょう! 生活習慣病やメタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)は、自覚症状が無いうちに進行します。国民健康保険と後期高齢者医療に加入している人は、下表のとおり健診を受けましょう。また、その他の医療保険に加入している人は、各医療保険者が実施する健診を受けましょう。 自らの健康状態を知り、生活習慣病を未然に防ぐことで、一人一人の医療費を抑えることができます。健診を受けて自分の健康状態をチェックしましょう。 ■...
-
健康
~みんな笑顔 伊勢の元気人~健康づくり通信 11日は健康の日(1) 参加費などの記載のないものは無料 申し込み二次元コード:健康づくり通信内の申し込みは、全て下の二次元コードから申し込みができます。 ※二次元コードは本紙またはPDF版をご覧下さい。 ■健康づくりを応援します!伊勢市健康マイレージ 健康づくりは、楽しみながら長く続けられることが大切です。まずは、少しのチャレンジで続けられそうなことを始めてみませんか。そのきっかけとして、「伊勢市健康マイレージ」を活用...
-
健康
~みんな笑顔 伊勢の元気人~健康づくり通信 11日は健康の日(2) 参加費などの記載のないものは無料 申し込み二次元コード:健康づくり通信内の申し込みは、全て下の二次元コードから申し込みができます。 ※二次元コードは本紙またはPDF版をご覧下さい。 ■主な相談など 対象:(1)市内在住の人、(2)県内在住の人 問い合わせ: (1)健康課【電話】27-2435【FAX】21-0683 (2)伊勢保健所【電話】27-5137【FAX】27-5253 ■休日・夜間応急診...
-
健康
お答えします! 健康に関する素朴な疑問 健康なんでも相談室 市民の皆さんの健康などに関する素朴な質問に対し、谷崎医師が「総合診療科」の観点から、分かりやすくお答えします。ぜひ、皆さんの生活にお役立てください。 伊勢総合病院 内科・総合診療科副部長 谷崎 隆太郎 医師 質問:最近のコロナってどうなったんでしょうか?もう消えた? 回答:残念ながら消えておらず、その辺にいます ■コロナは今も身近に! 新型コロナウイルス感染症(通称:新型コロナ)って、最近ニュース...
-
くらし
8月1日(金)から保険証が変わります!! ■74歳までの人へ 国民健康保険 ◇資格確認書または資格情報のお知らせをお届けします 現在お持ちの保険証または「資格確認書」の有効期限は7月31日(木)です。マイナ保険証(※1)をお持ちの人には普通郵便で「資格情報のお知らせ」を、マイナ保険証をお持ちでない人には簡易書留で「資格確認書」を7月下旬に送付します。 (※1)健康保険証として利用登録をしたマイナンバーカード 8月1日以降に医療機関などを受...
-
くらし
限度額適用認定証、限度額適用・標準負担額減額認定証について 現在お持ちの認定証の有効期限は7月31日(木)です。 入院するときや高額な外来診療を受けるときは、限度額適用認定証または限度額適用・標準負担額減額認定証を医療機関などの窓口に提示することで、医療費の支払いが自己負担限度額までとなります。また、住民税非課税世帯の人は、入院時の食事代なども減額されます。 なお、マイナ保険証を利用できる医療機関などを受診する場合は、受付時にマイナ保険証または資格確認書を...
-
くらし
地籍調査について ■地籍調査とは? 地籍調査は、土地の基本的な情報を明らかにする調査です。詳しくは、市のホームページをご覧ください。 ■地籍調査を行う地区は? 令和7年度の地籍調査は倭町、尾上町、岡本2丁目、宇治浦田2丁目、桜木町、勢田町、神久5・6丁目、御薗町高向地内の各一部で実施します。 問合せ:用地課 【電話】21-5720
-
講座
トピアだより バス「いせトピア」 利用者数:約11万人(令和6年度) ■8・9月開講分 いせトピア センター講座 生涯学習のきっかけづくりとして、18~20ページのとおり、講座を開講します。 対象:市内在住または通勤・通学している15歳以上の人(中学生を除く) ※子ども向け講座の対象は、小中学生です。また、親子講座は、子ども1人に対し保護者1人が付いてください。 申し込み:7月4日(金)(当日消印有効)までにい...
-
くらし
市税・公課の納付を忘れていませんか? 市税・公課は、安心で健康に暮らせる住みよいまちづくりのために、なくてはならない財源です。これらを滞納すると、市の財政が圧迫され、住民サービスに支障を来すとともに、納期限内に納付している人との公平性を保てなくなります。 このため、市では市税・公課の滞納者に対して、やむを得ず滞納処分を行っています。納期限を過ぎても市税・公課を納付していない人は、早急に納めてください。 なお、病気やけが・失業など、特別...
-
イベント
イベント掲示板 このコーナーは、国・県・市または教育委員会が共催・後援などをするイベント情報を案内するコーナーです。参加費などの記載のないものは無料です。 ■第十五回みたす寄席 日時:7月12日(土)、13:30~(開場は13:00) 場所:伊勢・船江温泉みたすの湯(船江1丁目471-3) 内容:若手落語家ユニット「ちょちょら組」が3年ぶりに行う伊勢公演。メンバーは、橘家文吾・柳亭信楽・三遊亭ぽん太・立川かしめの...
- 1/2
- 1
- 2