広報いずみおおつ 令和7年3月号

発行号の内容
-
子育て
子育て応援ひろば(1)
子育てしやすいまち泉大津 子育てに役立つ情報を掲載しています。 ■地域子育て支援センターからのお知らせ ◆おやこ広場に出かけましょう! ○広い室内で遊ぶ「たんぽっぽ」 ふれあい遊びなどのプログラム実施日があります。 ○赤ちゃんだけの日「赤ちゃんルーム」 1歳未満児と保護者、妊婦とその家族対象。1歳以上の子どもの利用はできません。 ○戸外で遊ぶ「おひさま広場」 天候・気候により閉場やたんぽっぽに変更…
-
その他
#おづみんを探そう!
■紙面のどこかにスペシャルおづみんが隠れています! 広報いずみおおつの毎号の表紙に、季節の姿に変身したおづみんが登場しているのを知っていますか? 紙面のどこかに、表紙と同じスペシャルおづみんが隠れているから、探してみてね。答えはおづみんXでお知らせします。 ▽ヒント 今月は「ちょうちょおづみん」が登場!「ちょうちょおづみん」は、あすとホールの講座や催しが気になるみたい。 おづみんX:@ozumin…
-
子育て
子育て応援ひろば(2)
■各種相談・健診の日程 市ホームページ、子育て応援アプリで開催状況をご確認ください。 また、乳幼児健診・歯科健診については、個別通知を郵送します。 ▽予防接種 [ロタ・BCG・ヒブ・小児用肺炎球菌・B型肝炎・四種混合・五種混合・MR(麻しん風しん混合ワクチン)・水痘・日本脳炎・二種混合・子宮頸がん予防] 市内指定医療機関で個別接種。広報いずみおおつ4月号「令和6年度母子保健予定表(保存版)」をご覧…
-
子育て
15歳未満の子どもが休日に病気になったら…
■泉州北部小児初期救急広域センター 受付: 土曜日…午後5時~10時 日曜日・祝日、年末年始(12月29日~1月3日)…午前9時~午後10時 ※正午~午後1時と午後4時~5時は受け付け不可 なお、休日の救急診療は市消防本部(【電話】0725・22・0119)へ 問合せ:岸和田市荒木町1-1-51 【電話】072・443・5940
-
くらし
こちら消費生活センター
日常生活での商品の購入やサービス利用にともなうトラブル、契約などの問題を解決するためのページです。 【相談事例】宅配業者を名乗るメールが届き、クレジットカード情報を入力してしまった。 宅配事業者を名乗るところから「配達未完了のおしらせ」といったメールが届いた。「再配達を希望する」をタップすると入力画面が表示された。氏名・住所・電話番号・メールアドレス、「再配達料が発生します」と書かれていたのでクレ…
-
くらし
泉大津市立図書館 sheepla通信(1)
■新着図書 「似(に)せかたイロイロ!昆虫擬態図鑑(こんちゅうぎたいずかん)」 川邊透・前畑真実/著 ポプラ社/出版 草花(くさばな)や枝(えだ)などに姿(すがた)を似(に)せることで、天敵(てんてき)や獲物(えもの)をだます昆虫(こんちゅう)がたくさんいます。この図鑑(ずかん)には昆虫(こんちゅう)100種(しゅ)、クモ4種(しゅ)の擬態(ぎたい)のタイプや見(み)つけ方(かた)のコツ、特徴(と…
-
くらし
泉大津市立図書館 sheepla通信(2)
■TOPIC ◆シープラの支援サービス、ご存知ですか? ○館内設置サポート ・リーフレット「お手伝いが必要な方へ」(点字版もあり) ・comuoon(コミューン)(話す側から聴こえの支援ができる対話支援機器) ・リーディングトラッカー・リーディングルーペ(ディスレクシアや視覚障がいのある人に有効な読書補助具) ・手話通訳者とその場でビデオ通話ができる二次元コード ・拡大鏡 ・老眼鏡や筆談ボード ・…
-
文化
おおつ物語
■公立病院のあゆみ(2) 本市の公立病院のはじまりは、昭和5(1930)年に開院した和泉公民病院です。その後、昭和25(1950)年に「公立和泉病院」へと改称し、内科、外科、小児科、産婦人科などを備えた総合病院として新たな一歩を踏み出しました。地域医療の中核として多くの患者を支え続け、昭和47(1972)年、泉大津市制施行30周年を機に「泉大津市立病院」と改称。平成10(1998)年には新病棟が建…
-
講座
文化財へのいざない
文化財関連施設の催し案内です。 施設情報は下の二次元コードからご覧ください。 (二次元コードは本紙をご覧ください) ■池上曽根弥生学習館 開館:午前10時〜午後5時(体験は午後4時まで) 休館:3月3・10・17・21・24・31日 ※月曜休館 ▽ガラス玉づくり(毎月実施) バーナーでガラス棒を溶かし、鉄芯に巻きつけてガラス玉を作ります。 日時:4月6日(日)午前10時~、午後1時~ 定員:各回先…
-
くらし
関係機関連絡先
(市外局番0725) 市役所【電話】33・1131 消防本部【電話】21・0119 市民活動支援センター(おづぷらざ)【電話】24・9016 にんじんサロン【電話】21・6555 総合福祉センター【電話】23・1390 地域包括支援センター【電話】21・0294 教育支援センター【電話】31・4460 図書館(シープラ)【電話】58・6856 織編館【電話】31・4455 池上曽根弥生学習館【電話…
-
くらし
With SDGs!
持続可能なまちづくりに向けて、泉大津市ではSDGsに取り組んでいます。皆さんも、身近なことから始めてみませんか? ※情報かわら版内のWith SDGs!も見逃さないで。(紙面上でご確認ください) ■今月のアクション 水道の蛇口をこまめに閉める
-
くらし
情報かわら版 3月ー市役所からのお知らせ(1)ー
■マイナンバーカードに関するお知らせ ○日曜交付 マイナンバーカードの交付通知はがきが届いた人で、市役所の開庁時に受け取りに来ることができない人は、日曜日交付窓口をご利用ください。 日時:3月9日(日)午前9時~11時30分 場所:市民課 持物:交付通知書(はがき)、通知カード、本人確認書類、住民基本台帳カード(お持ちの人のみ) ※ご本人の来庁が原則です。 ※証明書発行などの通常業務は実施しません…
-
くらし
情報かわら版 3月ー市役所からのお知らせ(2)ー
■税務署からのお知らせ ○申告・納付期限のお知らせ ・申告所得税および復興特別所得税…3月17日(月) ・贈与税…3月17日(月) ・消費税および地方消費税(個人事業者)…3月31日(月) ○振替納税 納税には、便利で安全な振替納税をご利用ください。ご利用には、「預貯金口座振替依頼書兼納付書送付依頼書」の提出(e‒Taxからオンラインによる提出も可)が必要です。 振替日: ・申告所得税および復興特…
-
くらし
寄贈・寄附いただきました
■市内小中学校にバレーボールの寄贈を受けました ・日本製鉄堺ブレイザーズ様の社会貢献プロジェクト「BLAZERS Smile Action」の一貫として、大一機工(株)様から、市内全小中学校にバレーボールを寄贈いただきました。 日本製鉄堺ブレイザーズ様から「市内の子どもたちが少しでもバレーボールに触れるきっかけになれば」とお言葉をいただきました。各小中学校で活用していきます。 問合せ:スポーツ青少…
-
くらし
情報かわら版 3月ー募集ー
■「野菜たっぷりメニュー」登録店舗を募集します ○手軽に野菜がとれる環境づくりにご協力を! 府民の野菜摂取量は、目標量350gから100gも少ない結果となっています。野菜摂取不足は、生活習慣病のリスクが高まるほか「未病」との関連も深く、さまざまな不調につながるため、本市では手軽に野菜摂取量が増やせる環境づくりをめざし、1食あたり野菜120g以上入った「野菜たっぷりメニュー」の登録店舗を募集していま…
-
しごと
令和7年度 会計年度任用職員募集
〔共通事項〕 資格:令和7年4月1日現在で、65歳未満の人 任用期間:令和7年4月1日~令和8年3月31日 報酬・雇用条件など:各職種の「泉大津市会計年度任用職員採用試験要領」を参照 試験要領・申込書の配布:担当課窓口または市ホームページからダウンロード ・募集要領など詳しくはこちら(二次元コードは本紙をご覧ください) ■事務補助 業務内容:市民課でのマイナンバーカード(個人番号カード)関係および…
-
講座
情報かわら版 3月ー学習・講座ー
■大阪府点訳・朗読奉仕員中級養成講座 (1)点訳奉仕員中級養成講座 (2)朗読奉仕員中級養成講座 日時:6月12日(木)~12月11日(木)(全24回) 場所:府立福祉情報コミュニケーションセンター 対象:府内在住・在勤で初級養成講座の修了者、または同等の技術力を習得していると認められる人で、講座終了後視覚に障がいのある人のために府内で奉仕員として活動する人(本講座修了者は受講不可) 定員:各25…
-
その他
情報かわら版 3月ーその他(1)ー
■シルバー人材センター入会説明会 [無料] ○登録して働いてみませんか (きらきらシニア) 現在約900人の仲間が健康・生きがいの充実を求めて地域で頑張っています。皆さんの参加をお待ちしています。 日時:3月7日(金)午前10時~、21日(金)午後1時30分~ 場所:シルバー新事務所(小松町11‒1 旧浜幼稚園) 対象:市内在住60歳以上 定員:事前予約20人 持物:筆記用具、マスク 問合せ:シル…
-
しごと
関空ニュース
■関西3空港合同求人採用サイト 関西国際空港、大阪国際空港、神戸空港の求人情報をまとめてご覧いただける便利な求人サイトがあるのをご存知ですか?サイト内では、出発・到着のお手伝いをするグランドスタッフをはじめ、空港の安全を守る保安業務など、正社員からパート・アルバイトまでさまざまな雇用形態で掲載しています。 「空にまつわる仕事」に興味があるけれど、どんな業種があるのかわからない人や、国内外のお客さま…
-
その他
情報かわら版 3月ーその他(2)ー
■救急救命講座 [無料] ○命を守るために学ぼう 日時:3月24日(月)午後1時30分~4時30分 場所:消防本部 対象:市内在住・在勤・在学の人 定員:先着30人 持物:筆記用具 申込:3月3日(月)~19日(水)(必着)にウェブまたは電話で社協ボランティアセンター【電話】0725・23・1393 ・申し込みはこちら(二次元コードは本紙をご覧ください) ■賃貸住宅 原状回復トラブル防止 ○大阪府…