広報たか 2025年7月号

発行号の内容
-
くらし
ふれあい ■「誰か」のこと じゃない。 これは4月に法務省の人権擁護機関から発表された令和7年度の人権啓発キャッチコピーです。 近年、日本では人権に対する意識が徐々に高まりつつありますが、その一方でまだまだ多くの人権課題が依然として存在しています。そこで法務省では毎年人権に関する啓発活動の重点目標を設定し人権課題の解消を図ろうとしています。 本年度は、昨年度から一つ増えて18の人権課題が啓発活動の重点課題と...
-
スポーツ
スポーツやろうよ! ■大会結果 ▽公民館親善ソフトボール大会(40歳以上) 優勝:下野間公民館 準優勝:鍛冶屋公民館 第3位:安坂公民館 ■ニュースポーツを楽しもう♪ わくわく♡健康教室 卓球バレー・モルック・ラダーゲッター 「だれもが、いつでも、どこでも、気軽に自由に楽しめる」ニュースポーツを通して、健康づくり、仲間づくり! やったことがなくても、誰でもすぐにできます。お気軽にご参加ください! 日時:7月20日(日...
-
くらし
あったかは~と通信 ■地域共生とむらじゅう座談会 5月に新任区長さん、6月に区単位で区長さんの地域共生研修会を開きました。最初は、アンケート調査をふまえ、地域共生の新しい情報や課題を取り上げ、包摂社会を基調提起しました。続いて、区長さんがそれぞれに困りごと、他集落の動向、要望したいことなど、グループワークで議論、沸騰しました。今回は規模の似た同士の班分けにしたことから、共通点が多く、時間不足になるほどでした。 集落と...
-
くらし
病院通信 ■暑い季節は要注意!熱中症に気を付けましょう! 熱中症は生命にかかわる病気ですが、予防策を知っていれば防ぐことができます。 ▽高齢者は熱中症になりやすいので要注意! ・加齢とともに温度に対する感覚が鈍くなり、暑さを感じにくい ・のどの渇きが感じにくくなる ・暑さに対する体の調整機能が低下する ▽子どもの熱中症にも気を付けよう! ・頭の位置が低く、アスファルトの照り返しなどで大人より高い温度にさらさ...
-
くらし
消防通信 vol.220 ■水辺での事故を防ごう!海や川でレジャーを楽しむための安全対策 夏は、家族や友人と海や川へ出かける機会が増えます。水辺のレジャーは楽しいですが、一方で、毎年多くの事故が発生しています。 しっかり安全対策を行い、安心安全にレジャーを楽しみ、思い出を作りましょう! (1)立入禁止の場所には近づかない 「立入禁止」の看板や柵が設置されている場所には絶対に近づかないようにしましょう。 (2)海や川が荒れて...
-
イベント
那珂ふれあい館 7 月のイベント 体験Web申し込みはこちらから ※二次元コードは、本紙をご覧ください。 問合せ:那珂ふれあい館 【電話】32-0685【FAX】30-2730
-
くらし
「はばタンPay+(プラス)」 第4弾一般枠の追加販売決定!! 物価高騰に直面する県民の家計を応援し、個人消費の下支えをするため、兵庫県が実施するプレミアム付デジタル商品券事業「はばタンPay+」第4弾の一般枠を拡充し、追加販売します。 対象:全ての兵庫県民 ※第4弾の1次販売を購入した人も再度申込が可能です。 販売額:1口6,250円を5,000円で販売(プレミアム率25%) ※1人2口まで 申込方法:スマートフォンによる申込み。 ※応募多数の場合は抽選とな...
-
子育て
児童館だより 児童館では、毎月楽しい教室やイベントを開催します。 皆さんの参加をお待ちしています! ■クラフト教室~輪ゴムエンジンのせんぷう機~ 日時:7月19日(土)午後1時30分~3時 場所:みなみ児童館 持ち物:はさみ、飲み物 参加費:100円 申込はWeb、電話、じどうかんだより掲載の申込用紙の提出、FAXでお願いします。 ■7月の移動児童館 日時:7月5日(土)・12日(土)午後1時30分~4時 場所...
-
くらし
たかテレビ 7月テレビガイド 問合せ:たかテレビ局 【電話】35-1001
-
子育て
子育てふれあいセンター ■こんなことしています♪ ◆子どもの成長に合わせた『親子活動』をしています ▽0さいじひろば ・「手形足形をとろう!」 ▽すくすくひろば(おおむね1歳以上のお子さんとその保護者の広場) ・「野菜の苗植え体験」 ・「大きなこいのぼり作り」 「いつからでも参加できますよ!気軽に遊びに来てくださいね♪」 ■「赤ちゃんひろば」のご案内 日時:7月2日(水)午前10時~11時30分 場所:ココミル(子育てふ...
-
文化
ベルディーホール ■7月5日(土)発売開始 ▽ベルディーシネマ「35年目のラブレター」 日時:8月17日(日)午前10時30分/午後2時 料金:800円(全席指定/当日200円増) 出演:笑福亭鶴瓶、原田知世 ほか ▽ワンコインコンサート「アコーディオンで巡る音楽紀行」 日時:8月31日(日)午後1時/午後3時 料金:500円(全席自由/ロビー) 3歳以下は膝上無料。 席が必要な場合は有料。 出演: かとうかなこ(...
-
くらし
多可町で観光しよう! ■多可町観光交流協会会員募集! あなたのアイデアや行動力を町の魅力アップ活動に活かしませんか? 多可町観光交流協会は、多可町の交流事業、町づくりや観光事業を推進し、地域の活性化を図るボランティア組織です。 ▽どんな活動をしているの? 主に、以下の活動をしています。 ・イベントや町の情報発信など ・加古川市や友好協定を締結している町との交流など ・登山指導や登山道整備、イベント開催など ・町の歴史や...
-
くらし
今月のおすすめ本 ■急に具合が悪くなる 宮野真生子・磯野真穂著/晶文社 病を抱えて生きることについて思いを巡らせる、哲学者と人類学者による往復書簡。やがてそれは、ガン闘病中の著者に「急に具合が悪くなる」ことが起こり、色合いを変えていきます。死に直面したとき、死に寄り添うとき、あなたならどのように向き合いますか? ■[課題図書小学校中学年の部]バラクラバ・ボーイ ジェニー・ロブソン作/文研出版 顔が全部隠れるバラクラ...
-
子育て
おいしい給食(秘)レシピ ■今月のメニュー『チキンソテー(ハニーマスタード)』 ▽材料(4人分) 鶏肉(むね、ももなど)…200g サラダ油…適量 [★] マスタード…小さじ1 はちみつ…大さじ1/2 こいくちしょうゆ…大さじ1/2 こしょう…少々 かたくり粉…小さじ1/2 水…小さじ1 ▽作り方 (1) 鶏肉は一口大に切る。 (2) フライパンにサラダ油をひき、鶏肉を焼く。 (3) [★]を小鍋でさっと煮て、水溶きかたく...
-
くらし
まちフォトダイアリー(1) ■5/12 山田錦発祥のまち・多可町を視察 日本農業遺産を世界へ 今年、兵庫の酒米「山田錦」生産システムが日本農業遺産に認定されました。 今後の、山田錦のさらなるブランド力の向上と、魅力発信に向け、東京大学大学院農学生命科学研究科の八木信行教授らによる生産地の視察が行われ、中区坂本で有機栽培に取り組む生産者と交流しました。 ■5/25 多可町消防団消防操法大会 万一の備えに操作を確認 多可町消防団...
-
くらし
まちフォトダイアリー(2) ■5/30 北はりま特別支援学校 余暇村公園の花壇整備 北はりま特別支援学校の高等部の生徒の皆さんが余暇村公園に遠足で訪れ、管理事務所横の花壇に花を植えてくださいました。 余暇村公園を訪れた際には、ぜひ足を止めてご覧ください。 ■6/1 播州織産地博覧会 播州織の魅力発信「播博」 播州織の事業所などが集まり、生地の販売などを行う播州織の生地マルシェ「播州織産地博覧会」が西脇市で開催されました。 多...
-
文化
ベルディーホールからのお知らせ ボランティアスタッフ養成研修受講者募集 ■ベルディーホールからのお知らせ ボランティアスタッフ養成『案内andアナウンス研修』受講者募集 現役のレセプションマネージャーが、お客様・スタッフ双方に安心安全な鑑賞空間づくりのコツをお伝えします。 日時:7月21日(月・祝) 案内研修:午前10時〜午後0時30分 アナウンス研修:午後1時30分〜3時30分 講師:サントリーパブリシティサービス(株)レセプションマネージャー 対象:ベルディーホー...
-
くらし
お詫びと訂正 広報たか6月号17ページの「ガルテン八千代海洋センタープールの廃止」の記事で、令和8年度中の取り壊しが決定と掲載しましたが、一部訂正しお詫びします。令和7年度は昨年度に引き続き休止とし、今後は住民の皆さんの意見も配慮しながら、取り壊しを含む検討を進めていきますので、ご理解いただきますようお願いします。 ご意見・問合先:生涯学習課 【電話】32-5122
-
その他
広報担当者取材日記 ■AIとのコミュニケーション 最近、AI技術の進歩がめまぐるしいですね。 広報担当は、なかなか技術の進化についていけず、苦手意識もあり、なかなか1歩を踏み出せなかったんですが…。 ついに!!AIと会話をすることを決意! ChatGPTというアプリをダウンロードし、広報の表紙作成にチャレンジしました。 初めてでしたが、AIへの細かい説明や修正を繰り返しながら、少しずつコツを掴み、無事広報の表紙が完成...
-
くらし
今月の税・保険料の納付 ・固定資産税 第2期 ・国民健康保険税 第1期 ・後期高齢者医療保険料 第1期 ・介護保険料 第2期 Web口座振替が便利です! ■納付書払 7月31日(木)まで (納付書裏面の納付場所で納付してください。) ※日曜開庁サービスでは納付できません。 ■口座振替 7月31日(木) 再振替日:8月15日(金) ※再振替でも引き落としができなかった場合は、後日送付する納付書で納付してください。 ※口座振...