市報しものせき 令和7年7月号

発行号の内容
-
子育て
ふくふくこども館・児童館 子育て情報 【URL】https://www.city.shimonoseki.lg.jp/life/3/19/ ■ふくふくこども館 ▽もじあそび 日時:7月6日(日曜日)11時00分、13時30分 対象:4歳から小学2年生までの書道初心者と保護者 定員:各10組 申込方法:電話で。 ▽ベビーマッサージ 日時:7月11日(金曜日)10時30分、13時30分 対象:0歳児と保護者 定員:各5組 申込...
-
くらし
相談窓口 【URL】https://www.city.shimonoseki.lg.jp/soshiki/51/5703.html ■日常生活に関する問題 ●弁護士無料法律相談(要予約) ▽市民相談所 【電話】231-3730 日時:月・木曜日 午前9時〜午後4時(7月10・21日を除く) 定員:12人(先着順) 申込方法:相談日の1週間前から、直接か電話で。 ▽豊北総合支所 【電話】782-1917 日時...
-
しごと
下関市職員を募集します ●高校卒業程度 (1)行政 人数:10人 生年月日の資格要件:平成14年4月2日~平成20年4月1日 (2)土木 人数:5人 生年月日の資格要件:平成14年4月2日~平成20年4月1日 (3)建築 人数:1人 生年月日の資格要件:平成14年4月2日~平成20年4月1日 (4)電気 人数:1人 生年月日の資格要件:平成14年4月2日~平成20年4月1日 (5)機械 人数:2人 生年月日の資格要件:平...
-
その他
議会からのお知らせ ■第2回臨時会を開催 5月12日から14日までを会期とした第2回臨時会では、一般会計補正予算議案を含む5件の議案が審議され、原案のとおり可決されました。 ■しものせき水族館「海響館」の観覧料を改定 第2回臨時会では、しものせき水族館「海響館」の観覧料を定める「下関市海洋環境体験施設の設置等に関する条例」を改正する議案について審議が行われました。 観覧料の改定は、アシカ展示施設の増設により今後新たに...
-
くらし
情報アラカルト ~お知らせ(1) ■納期限(7月31日) 固定資産税・都市計画税:2期分 介護保険料:2期分 国民健康保険料:2期分 後期高齢者医療保険料:1期分 下水道事業受益者負担金:1期分 下水道事業受益者分担金:1期分 ■7月の休場・休館日 ▽唐戸市場 休館日:9・16・30日 問合先:市場流通課 【電話】231-1440 ▽新下関市場 休館日:水・日曜日、祝日 問合先:市場流通課 【電話】256-0277 ▽図書館 休館...
-
イベント
情報アラカルト ~イベント(1) ■青果市場の土曜市 日時:7月19日(土曜日)午前10時~正午 ※午前8時まで、せり場への入場不可。 場所:新下関市場 問合先:新下関市場業者連合会事務局 【電話】256-1171 担当課:市場流通課 【電話】256-0277 ■烏山民俗資料館のテーマ展 ▽「しっちょる? 川棚温泉―川棚温泉がわかる10のお話」 期間:9月9日(火曜日)まで 問合先:烏山民俗資料館 【電話】774-3855【URL...
-
イベント
情報アラカルト ~イベント(2) ■美術館のイベント ▽特別展「花の宮廷画家ルドゥーテ」 期間:7月21日(月曜日)まで ※ショート・トークを会期中(火曜日)に開催しています。 ▽美術講座 ルドゥーテの生きた時代の美術 日時:7月12日(土曜日)午後1時30分 定員:60人(先着順) ▽所蔵品展「特集 美術館の夏休み~造形あそび~」 期間:7月26日~8月31日 休館日:月曜日(8月11日は開館) ▽共通事項 参加費など:観覧料 ...
-
講座
情報アラカルト ~講座 ■トレーニングルーム初心者講習会 対象:18歳以上 日時:7月18・23日 いずれも午後2時 定員:各4人(先着順) 参加費など:320円 申込方法:直接か電話で。 場所・問合先:県立下関武道館 【電話】259-8880【URL】https://shisetsu.mizuno.jp/m-7316/news/page/20913 担当課:スポーツ振興課 【電話】231-2789 ■異文化理解講座1~...
-
子育て
情報アラカルト ~こども ■福祉医療費受給者証の送付(乳幼児、ひとり親家庭等) 更新手続きがお済みの方と乳幼児医療費助成の自動更新対象の方に令和7年度(8月1日から有効)の受給者証を7月下旬に送付します。更新手続きがお済みでない方は早めに手続きを。 問合先:こども家庭支援課 【電話】231-1928 ■家庭教育推進事業(親子で体育講座) 対象:3~5歳児と保護者 日時:7月25日、8月1・8日 ・3・4歳児…午前10時~1...
-
くらし
情報アラカルト ~福祉 ■文化講座・企画講座受講者募集 対象:市内在住で障害のある方 日時:8~11月 休館日:土・日曜日、祝日 場所:福祉プラザしものせき 定員:1講座10人(抽選) 申込方法:7月25日(金曜日/必着)までに本紙掲載のQRコードか電話、郵送で申込用紙を社会福祉協議会(〒750-0009 上田中町一丁目16番3号【FAX】232-3434【メール】[email protected])...
-
健康
情報アラカルト ~保健 ■熱中症に気を付けましょう ▽暑さを避けましょう エアコン等を使ったり、「熱中症警戒アラート」発表時には、外出をなるべく控え、暑さを避けましょう。 ▽小まめに水分補給をしましょう 目安は1日1.2リットルです。喉の渇きを感じなくても、小まめに水分補給をしましょう。 問合先:健康推進課 【電話】231-1408 ■減塩教室の参加者募集 新しい減塩!〜目から鱗 健康寿命の延ばし方〜 対象:市内在住の方...
-
その他
情報アラカルト ~お知らせ(2) ■自衛官を募集します ▽海上・航空自衛隊航空学生 対象:18歳以上24歳未満の方 ※海上自衛隊は23歳未満。 受付:7月1日~8月29日 1次試験:9月20・27日 2次試験:10月中旬 問合先:自衛隊下関出張所 【電話】223-3935【URL】https://www.mod.go.jp/pco/yamaguchi/ 担当課:総務部総務課 【電話】231-2413 ■市・県民税の普通徴収第1期納...
-
くらし
情報アラカルト ~お知らせ(3) ■「下水道の日」書道作品募集 対象:市内在住、在学の小・中学生 課題: ・小学1~3年生…下水どう ・小学4~6年生…下水道の役割 ・中学生…下水道と環境 申込方法:7月18日〜8月18日(必着)に直接か郵送で、上下水道局総務課(〒750-8525 春日町7番32号)へ。 問合先:上下水道局総務課 【電話】231-3121 ■競争入札参加資格審査申請期間にご注意ください 審査申請期間:令和8年1月...
-
くらし
シモラ部 SHIMO LOVE 下関をもっと好きになる ■関門“ノスタルジック”海峡 ~時の停車場、近代化の記憶~ 下関市民の皆さんは、下関・門司の海峡エリアが日本遺産に認定されていることはご存じですよね。日本遺産とは、文化庁が地域の歴史的魅力や特色を通じて日本の文化や伝統を語るストーリーとして認定するものです。今回は、そのストーリーに思いをはせながら、実際に私たちが散歩し、大好きになった2つの施設を紹介します! まずは旧宮崎商館です。石炭輸出業を営む...
-
くらし
読者のお便り 市報の感想や絵手紙・イラストをお寄せください ・いつも知らない情報がたくさん載っているので、必ずしっかり読み、必要な人に共有しています。まだまだ下関は魅力的な街になると思います。これからも良い街づくりをしていきましょう。(taka) ・火の山素敵ですね! 市民にとって当たり前の風景ですが、市外の方にとっては、すごい宝物なんだと思います。私たちがその良さを再認識できるきっかけになったらいいなと思いました。(匿名) ・火の山の今後の計画を見てびっ...
-
くらし
市民のひろば ・掲載記事は、市の主催ではありません。自身の責任で参加してください。 ・内容を変更する場合があります。最新情報は問い合わせてください。 ■しもしもっ!に投稿しよう 「誰でも、無料で」ワークショップや展示会等のイベント情報やサークル活動、習い事の仲間探しなどの投稿ができます♬ ・生徒募集 ・メンバー募集 ・体験教室 ・相談会 ▽サイト 【URL】https://www.citydo.com/prf/...
-
しごと
親しまれる場所を目指して ~こいもさん開業準備中~ 地域おこし協力隊 ■豊北地域 齊藤輝向隊員 50年間暮らした京都を離れ、豊北町の豊かな自然と人の温かさにひかれて昨年11月に地域おこし協力隊として着任しました。地域を歩き、景観や食材、人に接する中で、この町の魅力を改めて実感する毎日です。 着任して半年が過ぎた現在、地元の皆さんと譲り受けた空き家のDIYワークショップを重ね、飲食店と民宿の開業を目指してリノベーションに取り組んでいます。オープンはもう少し先ですが、地...
-
くらし
Topicsまちの話題 ■海峡花通りで春の植え付け 下関駅から唐戸までの国道9号沿いの「海峡花通り」にある約130カ所の花壇で、6月1日「下関花いっぱい計画」春の植付けが実施され、近隣の住民、団体、企業など約380人が約1万8,000株の花苗を植え付けました。今年もたくさんの花を見られそうですね。 ■中国地方で初めてのインクルーシブ運動会 インクルーシブ(障害の有無や種別などに関わらず誰もが一緒に参加できる)種目を導入し...
-
子育て
Next Generation’s Hero ■コミュニティ・スクール制度化20周年記念コンクール ・キャッチコピーの部 優秀賞 文洋中学校3年 上石叶梨さん ・ロゴマークの部 優秀賞 文洋中学校3年 廣瀬釉己さん ▽上石さんのキャッチコピー 「繋がる思い、繋げる未来」 コミュニティ・スクール(以下「コミスク」)は、学校運営に保護者や地域住民、地域の団体等が参画し、子どもたちの成長を地域ぐるみで支える制度。地域社会の活性化につながることも期待...
-
くらし
市長コラム 希望の風(市長の部屋) ■64年ぶり開催 関門連携市民野球大会(後編) 下関にあるはずの優勝盾がなぜか門司に。前田市長から「返してほしい」と言われた北九州市の武内市長は…。 「前田市長、高杉晋作の太鼓を返してくれたら考えましょう(笑)」 この返しには驚き、思わずのけ反ってしまいました。幕末の戦争で高杉晋作が小倉城から持ち帰って、上新地町の厳島神社に飾られているあの太鼓のことです。ユーモアのある方だなぁと思いましたが、はい...