広報まつの 令和7年10月号
発行号の内容
-
イベント
森の国の夏祭り2025開催 ■今年は町制70周年記念事業として、森の国の夏祭り2025や各地区での盆踊りや花火大会が開催されました。 ◆8月13日(水)に開催された「森の国の夏祭り2025」では、大門橋に屋台やキッチンカーが立ち並ぶ「森の国の大おきゃく」が行われ、大勢の“おきゃく”さんがさまざまなグルメを味わいました。また、特設ステージが設けられ、ダンスチーム広蓮によるダンスをはじめ、鬼城太鼓とジュニアチーム森風の力強い演奏...
-
くらし
ALT BTS(Beyond the story) このコーナーでは、松野町のALT(外国語指導助手)の母国の文化や、松野町での日常などを紹介しています。今回はニッキ先生が「森の国の夏祭り:鬼城太鼓との出会い」についてお話しします。 皆さんも、日本語訳にチャレンジしてみてください。 [Morinokuni Summer Festival : Meeting Kijou Daiko] My first impression of Matsuno wa...
-
子育て
システムエンジニアのお仕事体験教室を開催 8月31日(日)、吉野生公民館で「システムエンジニアのお仕事体験教室」が開催されました。この教室は、小学生にシステムエンジニアの仕事を体験してもらい、将来の職業選択の参考にしてもらおうと、吉野生公民館が主催したものです。 教室には小学生7人が参加し、発注された献立表を実際にパソコンを使って制作し、プレゼンから納品までを疑似体験しました。 また、生成AIの体験会では、AIを活用してより遠くへ飛ぶ紙飛...
-
くらし
松丸部落合同ラジオ体操を行いました 8月10日(日)、コミュニティセンターで合同ラジオ体操イベントが開催されました。このイベントは、松丸部落が、体育指導委員や町の協力のもと、健康づくりと地域内の交流の活性化を目的として開催したものです。 当日は、地域住民約50人が集まり、ラジオ体操やストレッチで体をほぐし、心地よい汗を流しました。 ラジオ体操の最後には抽選会も行われ、様々な世代の人が参加し、交流を深めるイベントとなったようです。
-
くらし
ようこそ!町長の部屋へ ◆町政座談会を開催(令和7年8月29日更新) 8月下旬から9月にかけて、町民の皆さんとの対話と協働を進めることを目的に、役場の幹部職員が各部落に出向いて、「町政座談会」を開催させていただきました。今回は特に、10月1日から運行を開始するデマンド交通「あいBusまつの」について、ご説明とともに利用促進のお願いをしました。ご出席いただいた皆さん、誠にありがとうございました。 このデマンド交通、簡単に説...
-
くらし
防災安全コーナー ■告知端末を点検しましょう 皆さまの自宅に設置している告知端末は、日々のお知らせや災害時の緊急放送など、重要な情報を伝えるための通信機器です。設置してから10年以上経過しているものもありますので、異常がないか点検してみましょう。 ◆告知端末の説明 (1)用件ボタン…過去8件分の放送を聞き直せます。 (2)消去ボタン…過去の放送を消去できます。 (3)選局スイッチ…放送チャンネルを切り替えます。 (...
-
文化
[令和版]山城作業日記 河後森城(かごもりじょう)からこんにちは-17- 河後森城の発掘調査では、道の途中や曲輪(くるわ)(城内の平坦部)の出入口で多くの門の痕跡を発見しています。その数は、城の中心部の本郭(ほんかく)周囲で3基、西側の西第十曲輪で1基、東側の古城近くの堀切(ほりきり)の底付近で6基の合計10基であり、すべてが岩盤を掘った穴の中に直接柱を埋め込んでつくる掘立柱(ほったてばしら)と呼ぶ構造でした。そして、この城門のほとんどは、2つの柱穴を使って建てられてお...
-
子育て
中学生 海外語学研修 ー松野町人材育成基金事業ー 8月2日から11日までの10日間、松野中学校の生徒3名がオーストラリアのシドニーでホームステイによる語学研修に参加しました。 この事業は、松野町人材育成基金を活用した取組みで、昨年からは鬼北町と合同で実施しています。 研修期間中は、ホームステイ先から現地の語学学校へ通学し、授業や体験学習を通じて語学力の向上を図ると共に、異文化に触れ国際理解を深めました。 研修に参加した中学生3名からの研修報告は、...
-
子育て
人権の広場 ◆「わたしらしく あなたらしく」と「みんなちがって みんないい」 ・小学四年 わたしは、十一月に「わたしらしく、あなたらしく」というじゅ業を受けました。四年生に転入生が来て、自分が好きなことが、他の人に変だと思われないかなやんでいるとしたら、どんな声をかけたらよいかという内容でした。そのじゅ業の例として車が好きな女の子やままごとが好きな男の子など、女の子や男の子の好きなものや自分の呼び方や好きなテ...
-
くらし
農業委員会だより(10月号) ◆農地の利用状況調査と農地パトロールを実施しました。 農業委員会では、農業委員と農地利用最適化推進委員が連携し、9月上旬に町内全域の農地の利用状況調査と農地パトロールを実施しました。 農地の利用状況調査では、遊休農地の発見だけではなく、農地の有効利用を図り、営農が困難な所有者などに対しては担い手の斡旋を行い、農地の有効活用を図ることを目的に実施しています。 利用状況調査の結果、遊休農地であると判断...
-
くらし
おしらせ Information ■各種無料相談所の開設について ◇心配ごと相談(弁護士相談) 日時:10月10日(金)10時〜12時 場所:社会福祉協議会 内容:心配ごと相談 相談員:弁護士 ※予約が必要です。 ・社会福祉協議会 【電話】0895・42・0794 ◇人権相談 日時:10月10日(金)10時〜12時 場所:役場1階 内容:人権相談 相談員:人権擁護委員 ◇行政相談 日時:10月10日(金)10時〜12時 場所:役場...
-
健康
〔暮らしに役立つ〕医療・保健福祉情報コーナー
-
健康
インフルエンザ予防接種及び新型コロナウイルスワクチン接種について
-
健康
子どものインフルエンザ予防接種費用の一部補助について 町では、インフルエンザの発症及び重症化を予防し、子育て世代の経済的負担を軽減するため、子どものインフルエンザ予防接種に関する費用を一部補助しています。 補助を希望する人は、申請が必要です。受付期間は令和8年3月31日(火)までとなっていますので、早めに申請手続きをお願いします。 ◇対象者、補助金額及び補助回数 ※2回接種する人は、2回接種分まとめて申請してください。 ◇補助対象となる接種期間 令和...
-
健康
令和7年度高齢者予防接種(インフルエンザ・新型コロナ)の実施について 町では、予防接種法に基づき高齢者の予防接種を行います。 これらの予防接種は、自らの意思で接種を希望する人に行うもので、接種を強制するものではありません。 1 対象者 松野町内に住民票があり、接種日現在で以下の(1)(2)のいずれかに該当する人 (1)65歳以上の人 (2)60歳以上65歳未満の人で、心臓、じん臓、呼吸器の機能、またはヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能の障がいがある人(身体障害者手帳...
-
イベント
松野町制七〇周年記念コンサート ◆三山ひろし 特別公演 第一部 落語 三山家とさ春 第二部 歌謡ショー 主催:松野町 協賛: ・ナンレイ株式会社 ・キョクヨーフーズ株式会社 町内在住で70歳以上の方を抽選でご招待します! 詳しくは下記の応募要領をご覧ください。 対象者:松野町内在住で70歳以上の方 (※お申込時点で松野町に住所を有し、かつ、2026年3月31日時点の年齢が70歳以上の方が対象です。) 応募要領: ・応募は所定の応...
-
くらし
[10/1(水) 運行開始]あいBUSまつの〔9/24(水)予約受付開始!〕 ■松野町デマンド交通の愛称が決定しました! 町内の小中学生の皆さんから愛称を募集したところ、33点のご応募をいただきました。選考委員会による選考の結果、松野中学校1年生の平井那由多さんから応募のあった「あいBusまつの」を最優秀作品に決定しました。「あいBusまつの」の「あい」は、相乗りの「あい」で、デマンド交通は乗り合いで運行するという意味が込められています。今回決定した愛称は、デマンド交通の周...
-
子育て
ひとり親家庭医療費助成事業について 町では、ひとり親家庭に対する経済的支援として、保険診療に伴う医療費の自己負担分を町が代わって支払う「ひとり親家庭医療費助成事業」を実施しています。 1 対象者 次の要件のいずれにも該当する人が対象となります。 ・子が20歳未満であること(※) ・ひとり親家庭の母か父、または養育者で生計を維持していること ・母か父、または養育者が子の医療保険の扶養者となっていること ・生活保護を受けていないこと (...
-
くらし
広見川水系水質検査結果 採水日:令和7年7月23日 ※生活環境の保全に関する環境基準(環境省)「河川:類型A」((1)~(5)該当:水道2級、水産1級、水浴が出来るもの)を基準値に設定しています。 水道2級:沈殿ろ過等による通常の浄水操作を行うもの水産1級:ヤマメ・イワナ等貧腐水性水域(河川上流部)の水産生物用 ◆「みんなの川です、川を汚さないようにしましょう!」 (1)水素イオン濃度(PH) 酸性、アルカリ性を示す指標...
-
くらし
消費生活相談窓口からのお知らせ ■あやしい通販サイトにご注意しましょう。 入手困難なブランド品や米などが大幅に安く買えるなど、通販サイトを見て注文し代金を支払ったのに商品が届かない、通販サイトと連絡が取れないなどの相談が寄せられています。 ◆偽サイトを見分けるポイント ・サイト内の日本語表記やURL表記が不自然ではないか ・支払い方法が限定されている。振込先の銀行口座が個人名義 ・キャンセル、返品、返金ルールの記載がない ・事業...
- 1/2
- 1
- 2
