広報ちくしの 令和7年2月号

発行号の内容
-
くらし
ちくしのびと chikushinobito(21)
今〝輝いている〟人・団体を取り上げる「ちくしのびと」。 今回は、忘れたくない瞬間や未来に託したい想いを1枚の絵に表現する「想い絵」画家、梶山奈実さんを紹介します。 ■ご縁(えん)に感謝(かんしゃ)し、想(おも)いを絵(え)に 画家 梶山奈実(かじやまなみ)さん ▽Profile 昭和50年山口県生まれ。市内むさしヶ丘在住。山口芸術短期大学卒業。平成13年から絵本の挿画、似顔絵を中心に活動し、平成2…
-
イベント
令和7年 はたちのつどい ーPHOTO REPORTー
■We are TWENTY! 対象年代:平成16年度生まれ(平成16年4月2日~平成17年4月1日) 該当者数:1,116人 出席者数:796人(71.3%) ■多くの感謝、胸に秘め自分らしく未来へ羽ばたく 1月12日(日)、文化会館で令和7年はたちのつどいを開催し二十歳という節目を祝いました。5年ぶりの一部開催となる今年のテーマは「just be you あなたのままで」。性別や外見や心の在り…
-
くらし
NEWS PICK UP
■市県民税申告(しけんみんぜいしんこく)の受付(うけつけ)が始(はじ)まります 日時:2月17日(月)~3月14日(金)、9時~16時 ※土・日曜日、祝日は除きます。 受付期日の指定:申告会場の混雑緩和のため、居住地域(小学校区)ごとに受付期日を定めています。都合が合わない場合は、他の期日に申告してください。(事前連絡不要) また、各受付期日の初日は混雑します。指定の期日の2、3日目の申告にご協力…
-
くらし
市役所からのお知らせ「お知らせ」
■原動機付自転車(げんどうきつきじてんしゃ)・軽自動車(けいじどうしゃ)に変更(へんこう)があるときは届出(とどけで)を 軽自動車税(種別割)は毎年4月1日現在の所有者に課税します。廃車、盗難、紛失などにより状況が変わった場合は、4月1日までに届出をしてください。 届出先は車種により異なります。原動機付自転車は税務課に、軽二輪車は福岡運輸支局に、軽自動車は軽自動車検査協会に問い合わせください。 ま…
-
くらし
市役所からのお知らせ「ぼしゅう」(1)
■ちくしの福祉村公開講座(ふくしむらこうかいこうざ) 地域住民同士の支え合いや助け合いの必要性が高まっている中、共に生きるまちづくりをめざす「ちくしの福祉村」の第6回公開講座を開催します。 託児あり、要事前申し込み。手話通訳あり。 日時:2月15日(土)、13時30分~15時 テーマ:「地域共生社会をつくるために~発達凸凹(でこぼこ)得意を生かして苦手をサポートしよう~」 講師:藤本夏美さん(こど…
-
くらし
市役所からのお知らせ「ぼしゅう」(2)
■健康講座(けんこうこうざ) 済生会二日市病院と連携して健康講座を開催します。病気の知識と予防などについて講師がわかりやすく講演します。 開催日、テーマ、講師: 場所:生涯学習センター学習室5 定員:先着50人 問合せ:健康推進課 【電話】920-8611 ■運動習慣促進事業(うんどうしゅうかんそくしんじぎょう)(はじめての運動(うんどう)シリーズ) ▽ZUMBA(ズンバ)体験会 内容:ラテン系の…
-
イベント
コーすけウォーキング筑紫野
コープ共済健康づくり支援企画「コーすけウォーキング」を筑紫野市で初開催します。 お菓子や飲み物のふるまいもありますので、ぜひご参加ください。 いっしょに歩きましょう! ゲスト:田中菜津美さん 日時:3月1日(土)、10時~13時(受付9時) 場所:筑紫野市役所ふれあい広場 コース全長:約6.5km 料金:一人500円 定員:先着400人 締切:2月16日(日) 申込方法:ハガキまたは特設ページから…
-
くらし
リニューアル記念特別企画 クイズ!つくしちゃんを探(さが)せ!当選者発表!
広報ちくしの11月号に掲載した、つくしちゃんリニューアル記念特別企画「クイズ!つくしちゃんを探せ!」。多くの回答をいただき、ありがとうございました。 出題したクイズの正解とプレゼント景品の当選者を発表します。 隠れていたつくしちゃんの数は8人でした! (10、13、16、23、24、27、29、33ページに隠れていました) ■当選者 ・ぽよみさん ・にほんすにさん ・おだんごさん ・たにしさん ・…
-
講座
環境課からのお知らせ
■ダンボールコンポスト ▽ダンボールコンポスト講座 日時:2月13日(木)、10時30分~12時 場所:生涯学習センター3階学習室5 定員:先着20人 配布物:ピートモス9L、もみがらくんたん6L ※持ち帰り用の袋やかばんをご準備ください。 申込方法:窓口、電話、電子メール、市ホームページの申し込みフォームのいずれかの方法で「(1)ダンボールコンポスト講座参加希望、(2)参加者全員の氏名、(3)電…
-
くらし
国勢調査員募集(こくせいちょうさいんぼしゅう)
令和7年に実施される国勢調査の調査員を募集しています ■国勢調査(こくせいちょうさ)とは? ▼どんな調査なの? ・国勢調査は、5年に1度実施する最も重要な統計調査です。 ・日本に住むすべての人と世帯(外国人含む)が対象です。 すべての人と世帯が対象なんだ! ▼調査結果は何に使われるの? 例えば ・高齢者福祉施策 ・防災対策や災害対策 ・新しいコンビニや店舗など、企業の出店計画など 身近なことにも役…
-
くらし
図書館くらぶ
■新刊 これ1冊でわかる!蔦屋重三郎と江戸文化 1月から始まった大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」の主人公、蔦屋重三郎。一体どのような人物だったのでしょうか? 重三郎は、18世紀半ばの江戸時代に誕生しました。引手茶屋「蔦屋」の養子となり、22歳のとき、のちに「耕書堂」と呼ばれる初めての小さな書店を開きます。貸本から始め、自ら編集・出版も行うようになり、版元としても経営を拡大していきました。ま…
-
講座
生涯学習情報 もやい「ちくしの文化講座 人材育成・スマホ講座」
■生涯学習情報 もやい「ちくしの文化講座(ぶんかこうざ)人材育成(じんざいいくせい)・スマホ講座(こうざ)」 ▽(1)はじめての日本語ボランティア入門講座 市内に住んでいる日本語に不慣れな外国の人が、より楽しく暮らせるようにサポートしませんか。 日時:3月7日(金)、10時~12時 講師:江原由裕さん(九州龍谷短期大学国際交流センター長) 対象:ボランティアを始めたい人、日本語ボランティアに興味が…
-
講座
生涯学習情報 もやい「生涯学習(しょうがいがくしゅう)ボランティアバンク」
■ボランティア研修会 日時:3月9日(日)、11時~15時 場所:カミーリヤ 内容:「第2回ふらっと寄り道!見る・聞く・体験~楽しいボランティアあれこれ」 ■このゆびとまれ(3月) 日時・場所: ・3月3日(月)、御笠コミュニティセンター ・3月11日(火)、二日市東コミュニティセンター ・3月14日(金)、筑紫コミュニティセンター 内容:簡単なおやつ作り 料金:100円 定員:各日先着15人 申…
-
子育て
地域と学校のコラボ日記(10)「地域学校協働活動」編 その9
■地域(ちいき)と学校(がっこう)のコラボ日記(にっき)(10)「地域学校協働活動」編 その9 「地域学校協働活動」とは、子どもの健全育成のため、地域全体で子どもたちの学びや成長を支えるさまざまな活動です。 今月は、餅つきなど正月を迎える準備としての地域行事の地域学校協働活動を紹介します。 ▽餅つき大会で新年の地域繁栄を願う! 塔原地区では毎年12月に地域の繁栄を願う餅つき大会を実施しています。大…
-
イベント
コミュニティのチカラ
■地域コミュニティの活動を紹介します。 筑紫野市では、共助社会づくりに向けて、地域コミュニティによるまちづくりを推進しています。 今回は筑紫南・二日市・山家・御笠コミュニティセンターで開催されたコミュニティ祭りについて紹介します。 ▽筑紫南コミュニティ運営協議会 開催日:10月19日(土)・20日(日) 今回は雨と風の中での開催でしたが、たくさんの人たちが日ごろの活動を披露しました。19日の夜には…
-
くらし
みんなで人権(じんけん)を考える「つなぐ」TUNAGU II
■「TUNAGU II」とは 人と人、心と心をつなぐ、世界とつなぐ―人権尊重のまちづくりの一環として、さまざまな人権問題について市民の皆さんと共に考えます。 ■地面(じめん)を這(は)うて 生(い)きる人間(にんげん)が好(す)いとる そのだ ひさこ 「部落問題」に出会って、60年余が過ぎた。その出会いは大きく私の人生を変えたように思う。それは「人」に出会ったからである。 「福岡県人権研究所(前身…
-
くらし
ちくしのクリップ
本紙見出しの二次元コードを読み取るとイベントの様子を動画でも見ることができます。 ■11/24 秋空(あきぞら)の下(した)、激走(げきそう) 天拝山ロードレース大会開催 第52回天拝山ロードレース大会を総合公園で開催しました。日本陸上競技連盟の公認コースである今大会には、県内だけでなく、東京都からの出場もあり、1秒を争う白熱したレースが繰り広げられました。小学生の部から3年連続で優勝している筑紫…
-
くらし
消費生活センターだより
■リフォーム工事(こうじ)の中断(ちゅうだん)・遅延(ちえん)トラブルに注意(ちゅうい) 「訪問販売で外壁工事を契約し頭金を支払ったが、一向に工事が進まない」「屋根の雨漏り工事で全額前払いしたがたびたび工事が中断され、工期が何度も延期される」「業者の都合で自宅改築工事の完工が3カ月遅れたが、遅延補償を拒まれている」など、外壁や屋根などのリフォーム工事に関する相談が寄せられています。トラブルにあわな…
-
くらし
筑紫野消防署情報
■火災(かさい)が発生(はっせい)しやすい時期(じき)です 2月~3月にかけて火災の発生が多くなります。 空気の乾燥や急な春風による火災の拡大が考えられるため、火の取り扱いには十分注意しましょう。またこの機会に、住宅火災を防ぐため、4つの習慣を見直しましょう。 1…寝たばこは絶対にしない・させない 2…ストーブの周りに燃えやすいものを置かない 3…コンロを使うときは火のそばを離れない 4…コンセン…
-
くらし
筑紫野警察署情報
■不審(ふしん)な業者(ぎょうしゃ)に注意(ちゅうい) ・突然、訪問してくる(「無料点検」をうたい、その場で契約を求めてくる) ・個人情報を聞いてくる(資産状況や家族構成を聞いてくる) ・不安をあおってくる(「今すぐ工事が必要」、「このままでは危ない」とあおってくる) ▽不審な業者には… (1)インターホンで対応しましょう。 ※直接対応しないことが大切です。 (2)「必要ありません」ときっぱり断り…