広報おんが『おんがのおと』 令和7年2月号

発行号の内容
-
くらし
特集1 火災発生! その時現場では…
火災が発生した場合、消防署員や消防団員が現場に駆け付けて消火活動を行いますが、消火活動を開始するには、消防車、装備、人、全てが円滑に機能しなければなりません。 今回は、消防団がどのように消火活動を行っているかを紹介します。 01 消防車で出動 火災現場で活躍する消防車には多くの種類がありますが、今回は消防署と消防団で使用されている「消防ポンプ自動車」と「水槽付き消防ポンプ自動車」について説明します…
-
くらし
特集2 税の申告が始まります 町県民税(住民税)・国民健康保険税
税の申告は、令和6年1月1日から12月31日までの1年間の収入に基づき、町県民税(住民税)や国民健康保険税を課税する基礎資料となるほか、所得証明書の発行や介護保険料の算定など、公的サービスの基礎資料にもなります。必要書類を準備し、期間内に申告しましょう。 ■申告日時・場所 2/17(月)~3/17(月) 9:00~11:30、13:00~16:00 遠賀町役場2階大会議室 ※土・日曜日、祝日を除く…
-
くらし
所得税の確定申告
2/17(月)~3/17(月) 9:00~16:00 若松税務署(北九州市若松区本町) ※土・日曜日、祝日を除く 対象:次のいずれかに該当する人 ・給与収入が2000万円を超える ・給与所得以外に20万円を超える所得がある(退職所得を除く) ・公的年金などの収入が400万円を超える ・扶養控除や社会保険料控除、医療費控除、住宅借入金等特別控除などを受ける ・個人年金や生命保険の満期保険金などを受け…
-
くらし
Town’s Topics まちのわだい(1)
■税への理解を深める 令和6年度中学生の「税についての作文」表彰 国税庁が、税についての正しい知識と理解を深めることを目的として実施している「税についての作文」コンクールに、若松税務署管内17の中学校から1,396作品の応募がありました。 審査の結果、姉川七海(うみ)さん(遠賀中学校3年)と安髙葉南(はな)さん(遠賀南中学校3年)が遠賀町長賞を受賞。 2人の作文では、税金の目的、役割、使い道やドク…
-
くらし
Town’s Topics まちのわだい(2)
■タスキと思いをつなぐ 第11回市町村対抗福岡駅伝 11月17日、筑後広域公園(筑後市)で開催された福岡駅伝に遠賀町チームが出場しました。 1本のタスキをみんなでつなぎ、9区間(25.7km)をチーム一丸となって全力で走り切り、過去最高順位(34位)を記録。昨年から大幅に順位が上がったことで、躍進賞(第1位)を受賞しました。 出場した選手の皆さん、お疲れさまでした。 ■さらなる高みへ 全国高等学校…
-
くらし
町民カレンダー2月
遠賀町役場(代表)【電話】093-293-1234 おんがみらいテラス【電話】093-482-8123 遠賀町中央公民館【電話】093-293-1355 遠賀町立図書館【電話】093-293-9090 遠賀コミュニティーセンター【電話】093-293-6525 遠賀体育センター【電話】093-293-5434 遠賀町消費生活相談窓口【電話】093-293-7783 遠賀町ふれあいの里【電話】093…
-
くらし
ごみ・し尿・リサイクル 2月
・ごみ収集日は、遠賀町ホームページでも確認できます。 ・スマートフォンで撮影しておけば、いつでも確認できて便利です。 ■ごみの収集日 ごみは、収集日当日の朝7:00~8:00に、決められたごみステーションに出しましょう。 ▽ごみ収集のお休み・変更 ・11日(火・祝)の北部のプラスチック製容器包装の収集は14日(金)に変更します。 ・11日(火・祝)の南部のプラスチック製容器包装の収集は10日(月)…
-
くらし
お知らせ
■暮らしに役立つ「まちの情報」をお届けします。 遠賀町役場【電話】093-293-1234(代表) 〒811-4392 遠賀町大字今古賀513番地 ■おんがっぴーLINEスタンプ好評販売中! ■変わる駅南の進捗を公開中! 詳しくは遠賀町ホームページで確認してください。 ■遠賀町LINE公式アカウント 「友だち登録」でまちの情報をGet! ■遠賀町公式インスタグラム 「フォロー」してまちの情報をGe…
-
子育て
お知らせ「子育て」
■ことばと心の相談 臨床心理士による言葉や心の発達相談を行います。 日時:2/7(金)8:50~12:10 ※1組40分程度 場所:遠賀町中央公民館 対象:町内在住の1歳~就学前の幼児とその家族 定員:5組(先着順・要申込) 費用:無料 申込み・問合せ:こども家庭センター 【電話】093-293-1400 ■すくすくひろば 身体計測、育児相談、栄養相談、ベビーマッサージを行います。 日時:2/18…
-
くらし
お知らせ「募集」
■学童保育クラブ放課後支援員募集 勤務日・時間帯: ・平日…13:00~18:00 ・土曜日・学校長期休業期間…8:00~18:00 ※勤務日数や勤務時間は相談してください。 勤務場所:町内各小学校に隣接の学童保育所 賃金:1,021円程度/時間(通勤手当あり) 問合せ:NPO法人遠賀学童クラブ 【電話】093-482-8366 ■多文化ひろば インドネシア、タイを知ろう インドネシア、タイの楽器…
-
くらし
お知らせ「アラカルト」(1)
■体験してみませんか?サケの放流会 西川にサケを呼び戻すため河川敷を清掃し、育てた稚魚を放流します。 日時:2/16(日)9:30から [稚魚放流]10:00から 場所:西川河川敷(広渡小学校西側) ※広渡小学校の駐車場を利用してください。 問合せ:遠賀町青少年育成町民会議(社会教育係内) 【電話】093-293-1326 ■新婚さんいらっしゃい 結婚新生活支援補助金 町内在住の新婚世帯の家賃や引…
-
くらし
お知らせ「アラカルト」(2)
■子宮頸がんワクチンキャッチアップ接種期間延長 個別勧奨が差し控えられていた期間に定期接種を逃した人は、2回目以降の接種が令和8年3月末まで無料になります。詳しくは厚生労働省ホームページで確認してください。 対象:次の全てに該当する女性 ・平成9年4月2日~平成21年4月1日生まれ ・令和4年4月~令和7年3月に1回以上接種している 問合せ:こども家庭センター 【電話】093-293-1400 ■…
-
スポーツ
お知らせ「スポーツ」・「大会結果」
■スポーツ ▽楽しく走ろう!かけっこ教室 「パトランおんが」の皆さんが、速く走るコツを初歩から教えます。 日時:2/16(日)10:00~11:30 [受付]9:30から 場所:遠賀総合運動公園 対象:町内在住の小学生 定員:20人(先着順・要申込) 費用:100円 申込方法:電話で申し込み 申込期限:2/10(月)17:00 申込み・問合せ:スポーツ文化係 【電話】093-293-1326 ▽第…
-
くらし
お知らせ「アラカルト」令和7年度に住居表示を実施します
土地区画整理事業により、JR遠賀川駅南側に大規模な住宅地ができる予定のため、住居表示を実施します。 実施区域や方法、新町名や新町界などについて、遠賀町住居表示審議会で慎重に審議し、令和6年12月議会での議決を経て、実施方法は「街区方式」、実施区域は下図のとおりとなりました。 今後はこの区域の町名・町界を決定していくため、新町名および新町界(案)について公示します。 公示期間:2/22(土)まで 公…
-
くらし
あなたは大丈夫? 消費生活豆知識
■中古車の販売価格の表示が「支払総額」になりました ▽事例 中古車販売店で、プライスボード(値札)に「80万円」と表示された中古車を買おうと商談を進めていたら、最終的に諸費用などを含め100万円を支払わなければならなくなった。初めから諸費用などを含めた金額を表示してほしい。 ▽相談員からのアドバイス 令和5年10月に自動車公正競争規約などが改正・施行され、中古車販売店は、中古車の販売価格を「車両価…
-
子育て
おんがの皆さん こんにちはfrom ALT
今回はChance Griffin(チャンス グリフィン)先生♪ ■ヘリテージ・マンス 早いものでもう2月ですね。2月は日本ではどのような月でしょうか。節分やバレンタインデーもありますし、受験シーズンというイメージを持っている人もいるかもしれませんね。 アメリカでは重要な意味を持つ2月。アフリカ系アメリカ人の歴史を振り返り、功績を称える「ブラック・ヒストリー・マンス」という月間行事が開催されます。…
-
くらし
おさむこらむ~町長のオフタイム~
早くも1月を終えようとしています。 普段、何気なく使っている言葉で「努力」や「頑張る」など、とても近い感覚で使っていることがありますよね。 とある本を読んでいる折、「努力と頑張るの違いを理解する」という言葉が気になりました。 いろいろと調べてみると、若干の捉え方の違いはありますが、「頑張る」と「努力する」は「主観」か「客観」かの違いだそうです。 「頑張る」は主観であり、ただがむしゃらにやっていると…
-
くらし
手話でつながる 心がつながる【おんが手話の会監修】
私たちが使う言語の一つ「手話」は、言葉を音ではなく、手を使って表現します。また、1つの手話単語でも表現方法が複数あったり、地域によって違ったりしますよ。 ■今回紹介するのは…「巳年」 おんが手話の会 牛島あかねさん「今年もいい年にしましょう!」 (1)右手を握って親指を立て、親指の先を前に向けて、にょろにょろと前に進める (2)棒を握るように左手を握り、左手の親指側に右手の人差し指を下ろして当てる…
-
健康
おうちでトレーニング!!~背中編~
1 両足を軽く開いて立ち、タオルの両端を持って天井に向かって腕を伸ばす。 2 背中の肉を集めるイメージで肩甲骨を中心に引き寄せながら、タオルを胸の上に下ろす。 3 1・2を10回繰り返す。 Point:肩こり解消や姿勢の改善にも効果的です! トレーニングで健康な体づくりをしていきましょう♪ ※詳しくは、本紙をご覧ください。 問い合わせ:健康対策係
-
くらし
遠賀町LINE公式アカウントでまちの情報をCheck ♪
「友だち登録」して、町からの情報を「すばやく」「もれなく」ゲットしよう! 「QRコードから登録♪」 ※QRコードは、本紙をご覧ください。
- 1/2
- 1
- 2