検索結果
検索結果
「防災の日」に関する検索結果は 402件です。
-
くらし 北海道札幌市手稲区 広報さっぽろ 手稲区 2025年8月号手稲区からのお知らせ 2025/8/11~2025/9/10 ■認知症普及啓発イベント(無料) ほっかいどう希望大使(認知症本人大使)横山 弥生(よこやま やよい)さんが手稲区民センターに来ます! 若年性認知症と診断された後に歌手活動を始めた横山さんから、当時の気持ちや現在の生活のお話を伺います。後半は横山さんの歌を一緒に楽しみます。 日時:9/29(月)13時30分~15時30分 ※受け付けは30分前から 場所:手稲区民センター 2階区民ホール(前田1-1...
-
くらし 長野県須坂市 広報須坂 令和7年8月号〔お知らせ〕8月23日は市民防災の日 避難行動・非常用持ち出し品の確認を 台風・豪雨による災害が懸念される時季に備え、いま一度、いざという時の行動や日頃の備えを確認しましょう。 ◆避難行動・緊急避難場所 ハザードマップには、市内の河川が氾濫した場合の浸水想定区域、土砂災害警戒区域、指定緊急避難場所・指定避難所を記載しています。 「自らの命は自らが守る」意識を持ち、どんな災害の恐れがある時に、何を合図に、どこへ避難するのか、家族などと話し合って決めておきましょう。 ◆Jア...
-
くらし 奈良県吉野町 広報よしの 2025年8月号 No.1041災害に強い吉野町へ 命を守る取り組みを行いました。 ◆来庁者の命を守る職員研修 一次救命処置(心肺蘇生とAED) 6月26日、奈良県広域消防組合の吉野氏を講師に招き、役場窓口担当職員を中心に心肺蘇生とAEDの使用方法等についての講習を受講しました。急性心筋梗塞や脳卒中等は何の前触れもなく起こり、心臓や呼吸がとまってしまう原因となります。心臓が止まると、10秒余りで意識がなくなり、助かる可能性、社会復帰できる可能性が、時間の経過とともに減っていきます...
-
くらし 青森県青森市 広報あおもり 令和7年8月号市からのお知らせ(4) ■海の事故に遭わないよう対策をしましょう! ◇海の事故防止について (1)プレジャーボートの発航前検査・点検の徹底 (2)漁船の適切な見張りと気象海象の把握、海中転落や巻き込まれ防止 (3)ライフジャケットの常時着用、連絡手段の確保 ◇夏季安全推進活動について~遊泳事故防止及び児童の遊泳事故防止のための海難防止啓発活動を行っています~ 監視員のいる開設された海水浴場で安全に海水浴を楽しみましょう。...
-
くらし 大阪府阪南市 広報はんなん 2025年8月号防災の日に避難準備の定期点検を! 毎年9月1日は「防災の日」、また、8月30日から9月5日までは「防災週間」です。 地震や台風など自然災害はいつ起きるか分かりません。この機会にご家庭や職場での防災対策を見直してみましょう。 飲料水や食料、薬、懐中電灯に加えて、携帯電話の充電手段や情報収集の方法などの準備、避難施設が使用できるかなど、防災情報は日々変化しています。このような変化に対応するためにも、防災の日などをきっかけに定期的な点検...
-
くらし 埼玉県日高市 広報ひだか 令和7年8月号自らの命は自らが守る 適切な避難行動をとれるよう日頃から備えておきましょう(2) ■日高市防災ハザードマップを活用しよう! 水害、土砂災害、地震等の情報をまとめたハザードマップは、市役所や各公民館、各出張所等で配布しているほか、市ホームページでもご覧になれます。 ▽避難行動を確認しましょう ▽避難所や避難経路を確認しましょう 日高市防災ハザードマップの2・3ページに「指定緊急避難場所・指定避難所」の一覧が掲載されていますので、あらかじめ確認しておきましょう。 また、避難する際の...
-
くらし 北海道泊村 広報とまり 令和7年8月号火山防災 皆さんは登山をしたり、温泉に入ったりしますか。様々な恵みをもたらす火山ですが、時として人の命が失われるような災害をもたらすことがあります。8月26日の「火山防災の日」、9月1日の「防災の日」をきっかけに火山防災について学んでみましょう。 噴火が起こると、火山周辺で大きな噴石や火砕流などによる大きな被害が発生することがあります。「平成26年御嶽山噴火」では、噴石等により死者・行方不明者合わせて63名...
-
くらし 北海道奥尻町 広報おくしり 2025年8月号火山防災の日 8月26日は「火山防災の日」です。火山防災について関心と理解を深めていただくことを目的に、昨年制定されました。 この日をきっかけに、火山について確認してみてはいかがでしょうか。 ※「火山防災の日」特設サイトは、本紙またはPDF版掲載の二次元コードよりご覧ください。
-
くらし 北海道天塩町 広報てしお 2025年8月号防災ひとくちメモ ■火山防災の日 令和6年の法改正により、毎年8月26日が「火山防災の日」として制定されました。この日は、火山について正しく知り、いざというときに備える大切な日です。 「うちは火山から遠いから関係ないかも…。」と思う方もいるかもしれません。しかし、火山が噴火すると、火山灰が広い範囲に降ることで、交通やライフラインに影響が出ることが想定できます。また、旅行先や出張先が火山の近くだった場合には、被災する...
-
イベント 岡山県倉敷市 広報くらしき 2025年8月号イベント 催し(1) ■児島健康まつり~知って守ろう自分の健康 日時:9月6日(土)9時15分~15時 場所:児島市民交流センター 内容:健康チェック、地震体験車、各種防災体験、親子で体操andストレッチなど 問い合わせ先:児島保健推進室 【電話】473-4371 ■くらしき食育フェア~遊んで・学んで・楽しんで 日時:8月23日(土)・24日(日)11時~16時(受け付け15時45分まで) 場所:アリオ倉敷センターコー...
-
イベント 北海道音更町 広報おとふけ 令和7年8月号お知らせ~催し(1) ■十勝牧場夏休み牧場体験デー2025 家畜改良センター十勝牧場は、「夏休み牧場体験デー」を開催します。 日時:8月6日(水)、午後1時~3時の間の1時間30分程度 場所:家畜改良センター十勝牧場(駒場並木8-1) 対象:小中学生とその保護者 内容:子牛のお世話体験、羊飼い体験、獣医師体験 定員:各コース5人、ただし、同伴する保護者の数は除きます。 参加料:無料 申込方法:事前予約制です。十勝牧場の...
-
くらし 秋田県 あきたびじょん 2025年8月号〔情報のひろば〕お知らせ ■令和7年度 県職員採用試験 ▽短大卒業程度[一般事務]・高校卒業程度 申込受付期間:7/25(金)~8/20(水) 第一次試験日:9/28(日) ▽大学卒業程度(職務経験者) 申込受付期間:7/25(金)~8/20(水) 第一次試験日: 行政・教育行政…9/1(月)~9/9(火) 技術系職種…9/1(月)~9/21(日) 受験案内は、美の国あきたネットからダウンロードすることができます。 受験を...
-
その他 鹿児島県屋久島町 町報やくしま 2025年7月号編集後記 表紙と2ページに関連を掲載していますが、2015年5月29日の口永良部島新岳の爆発的噴火から今年で10年が経過し、町では5月29日を「屋久島町防災の日」と定めました。当時、口永良部島からの全住民の避難の対応や全国からいただいた支援物資の対応など、さまざまな業務を行ったことが思い出されます。火山災害はじめ、地震災害、豪雨災害に対する防災意識を高め、まずは日頃からの備えを意識しましょう。 先月号で平年...
-
くらし 鹿児島県屋久島町 町報やくしま 2025年7月号NEWS pick upまちのニュース ■5月29日を「屋久島町防災の日」に制定各集落で防災訓練が行われました 町では、平成27年5月29日に発生した口永良部島新岳噴火災害による経験と教訓を忘れることなく、次世代に継承するため、「屋久島町防災の日」を制定しました。 各集落では、防災の日の取り組みの一貫として、5月から6月にかけて防災訓練などが行われました。 町では、地震災害や豪雨災害に対する防災意識の高揚を図り、災害に対する備えを強化し...
-
その他 鹿児島県屋久島町 町報やくしま 2025年7月号COVER-今月の表紙- 6月1日に長峰集落において、「屋久島町防災の日」の取り組みとして行われた防災訓練の様子。大規模災害を想定し、消火栓の取り扱いなどの訓練を行いました。
-
くらし 神奈川県綾瀬市 広報あやせ 令和7年7月1日号〔情報プラザ〕お知らせ(2) ■特定計量器(非自動はかり)の定期検査 同協会の職員が、市内を戸別に巡回して、小型特定計量器の定期検査を行います。対象は、取引・証明に用いる非自動はかり、分銅、おもりです。営業上の取引、各種証明などに計量器を使用する方で、今までに定期検査を受検したことがない場合は連絡してください。 日時:8月4日(月)~22日(金) 問い合わせ:(公社)県計量協会 【電話】045・326・6412 ■子育て支援セ...
-
くらし 宮城県七ヶ宿町 広報しちかしゅく 2025年(令和7年)7月号(No.774)6.12総合防災訓練―もしもに備えて― 宮城県沖地震(S53.6.12発生)、東日本大震災(H23.3.11発生)の体験を基に、今後の災害に備えるため、「みやぎ県民防災の日」の6月12日に関地区を会場に「6.12総合防災訓練」が行われました。 当日の訓練は、震度6強の地震と土砂災害を想定し、サイレンと防災無線による避難指示の放送で、関地区の皆さんは活性化センターに避難する訓練を行いました。住民、消防団など関係者約50人が参加し、避難所の...
-
くらし 東京都墨田区 墨田区のお知らせ「すみだ」 2025年7月1日号お知らせ(3) ◆今月中に送付します 国民健康保険資格確認書、資格情報のお知らせ 国民健康保険の加入者でマイナ保険証をお持ちでない方には、被保険者証に代わる「資格確認書」を送付します。新しい資格確認書はサーモン色のカード型ですので、8月1日から使用してください。なお、有効期限が9月30日の国民健康保険被保険者証をお持ちの方は、期限までは使用できますが、早めに今回送付する資格確認書へ切り替えてください。 マイナ保険...
-
その他 秋田県横手市 市報よこて 令和7年7月号今月の表紙 『県民防災の日』の5月26日に、朝倉小学校6年生が朝倉地区交流センターと連携して、地域住民と一緒に避難所開設の訓練を実施。こうした地域と学校が一体となって子どもたちの成長を支える『地域学校協働活動』について、特集(3~5ページ)で紹介しています。
-
くらし 高知県香美市 広報香美 2025年7月号行政連絡会(2) ■市補助金に関する資料の世帯配布 問:香美市の補助金についてわかる資料を、新年度が始まる前に広報と同じ部数用意してもらい、自治会に送るよう対応できませんか。 答:市民の皆さんに対し、補助金制度について周知することは非常に重要であり、市としても、その必要性を認識しています。現状では資料の作成や印刷作業など、準備に十分な時間と人員が必要であり、各世帯への印刷物配布は難しい状況ですが、今後も市民の皆さん...
