検索結果
検索結果
「防災の日」に関する検索結果は 402件です。
-
くらし 北海道芽室町 すまいる 令和7年10月号市街地町内会連合会 元気かい? ■9月は防災月間/防災倉庫チェック 美園町内会では、9月6日(土)10時から、町内会の避難場所に設置された、防災倉庫の確認を行いました。町内会の役員や会員と、近所の保育士さんら15人が参加し、倉庫に保管された備品をチェックしました。発電機を起動し、照明器具を点灯。スマホの充電も行いました。終わった後、町から提供された保存期間の短くなった、非常食・飲料水と防災の資料が、参加者に渡されました。 ■芽室...
-
くらし 山口県柳井市 広報やない 令和7年10月9日号〔Pick UP〕やってみよう!シェイクアウト訓練 11月5日は津波防災の日 ■地震発生!とっさに自分の身を守ることはできますか? 全国一斉の緊急地震速報訓練に伴い、市内の防災行政無線から訓練放送が流れます。放送に合わせてシェイクアウト訓練(いっせい防災訓練)を行いましょう。 ■シェイクアウトとは? シェイクアウトとは安全確保行動のことで、「姿勢を低く」「頭を守って」「動かない」という3つの動きで地震の揺れから自分の身を守るための行動です。 ■必ずみんなで助かるために 自分...
-
くらし 長崎県西海市 広報さいかい 令和7年10月号まちの話題(1) ■[8.18~25]市内中学生2人がイタリアを訪問 天正遣欧少年使節ゆかりの地海外派遣事業 長崎県西海市・大村市・雲仙市・南島原市・諫早市・波佐見町・宮崎県西都市・熊本県天草市の中学生16人が、8日間、イタリアを訪問しました。 この事業は3年に一度、天正遣欧少年使節にゆかりのある7市1町から選ばれた中学生を海外に派遣し、天正遣欧少年使節団の足跡を辿るとともに、国際交流・国際理解について見聞を広める...
-
イベント 静岡県浜松市 広報はままつ 2025年10月号[知っトク情報]イベント・1 ■は施設単位の情報です。 ◆はイベント単位の情報です。 マークの説明:【直】当日、直接会場へ ■フラワーパーク 【HP】「はままつフラワーパーク」で検索 ◇「浜名湖花フェスタ2026」ボランティア募集 花フェスタ期間中[2026(令和8)年3月20日(金)~2026(令和8)年6月7日(日)]に活動するボランティア(園芸作業・ガイド)を募集します。 申込:[ホームページ・郵送・ファクス・Eメール]...
-
くらし 佐賀県大町町 広報おおまち 令和7年10月号上原がお届けする 大町町の地域おこし協力隊Vol.16 子育てよもやま話 皆さん、こんにちは。 8月末「よっといDAY」では、「防災の日」にちなみ、備蓄食料を用いて、各自がオリジナルカレーを作りました。 材料は、レトルトカレーとパックご飯、ドライパックのコーンにビーンズ、そしてツナ缶。あとは、子どもたちの自由な発想におまかせ:コーンたっぷりカレーや健康志向のビーンズカレー、和風ツナサラダも登場!どの子も楽しんで自分好みにアレンジし、おいしそうに平らげていました。 デザー...
-
子育て 北海道雨竜町 広報うりゅう 2025年10月号養護学校で1日防災学校 9月1日、雨竜高等養護学校(田中敏春校長)が防災の日にあわせて「1日防災学校」を実施し、79人の生徒が参加しました。 今年は自衛隊旭川地方協力本部、第2後方支援連隊、第2通信大隊を招き、野外入浴セットでの足湯体験と、自動体外式除細動器(AED)を使用して心肺蘇生法、左腕の骨折を想定した処置方法を学びました。
-
その他 北海道和寒町 広報わっさむ 令和7年10月号まちのニュース カメラアイ~地域の話題をお届けします~ ◆7/18(金) 少年の主張上川地区大会優秀賞を受賞 旭川市(上川合同庁舎)で行われた少年の主張上川地区大会に出場した佐藤那帆(なほ)さん(和寒中2年)が、上川管内の中学生21名が出場する中、優秀賞を受賞しました。 樺太で生まれ育った曾祖母から聞いた話を基に、「平和のためには尊重し合うこと、語り続けていくことが大切」という発表が評価されました。 ◆8/7(木) 2町合同研修会 2町(和寒町、剣淵町...
-
くらし 滋賀県多賀町 広報たが 2025年10月号10月は秋雨前線に注意! 10月は夏の暑い空気と秋の涼しい空気がぶつかることによって「秋雨前線」という停滞前線が発生します。台風のピークは8月や9月ですが10月も台風が接近することが多く、令和元年10月には台風19号と秋雨前線によって500人近い死傷者が出る被害も発生しました。 10月13日は国連が定めた記念日である「国際防災の日」です。この機会に災害の予防や被害を減少できるよう、備えを充実させましょう! (1)ハザードマ...
-
くらし 岐阜県岐阜市 広報ぎふ 2025年10月1日号岐阜県広報 岐阜県からのお知らせ ■県の人口 1,899,238人(849人減) ※令和7年7月1日現在 ※( )内は前月との比較 ・県政広報テレビ番組「ぎふ県政ほっとライン」 ・Facebook「清流の国ぎふ岐阜県ミナモだより」 ・X ミナモだより【岐阜県広報】「@Gifu_kouhou」 ・LINE岐阜県「@gifugifu」 ぎふチャン(8ch)データ放送「岐阜県からのお知らせ」配信中! dボタンを押して地元情報をゲット! ...
-
くらし 神奈川県綾瀬市 広報あやせ 令和7年10月1日号〔情報プラザ〕お知らせ ■二十歳のつどい 市内在住の対象者には、11月下旬ごろに案内状を送付。市外在住で過去に市内に住んだことがある参加希望者は、事前申し込みなく参加可。詳しくは市ホームページをご覧ください。 日時:8年1月12日(月・祝)11時から(10時15分受け付け開始) 場所:オーエンス文化会館 対象:平成17年4月2日~18年4月1日に生まれた方 問い合わせ:児童青少年支援課 【電話】70・5655 ■中小企業...
-
くらし 三重県松阪市 広報まつさか 令和7年10月号災害にそなえる ■《令和7年度》松阪市総合防災訓練 南海トラフ地震の発生に備え、市内全域の住民自治協議会を中心に、地域の拠点避難所の開設や避難者の受入れについて実動訓練を実施します。 訓練日:10月26日(日) 防災行政無線より訓練放送を流します! 訓練開始放送:午前9時 訓練終了放送:午前11時半 防災行政無線が聞こえなかった方へ 以下の方法でも、内容の確認ができます! (1)市ホームページ (2)公式アプリ松...
-
くらし 大阪府大阪市旭区 広報あさひ 令和7年10月号スターライト工業株式会社と災害時等における支援協力に関する協定を締結しました 令和7年9月1日の「防災の日」に、スターライト工業株式会社と防災協定を締結いたしました。災害時には災害用トイレなどの救援物資の供給や、防災イベントなどの啓発活動を共に取り組みます。 協定締結にあたり災害用トイレ・携帯トイレをご寄贈いただきました。ご支援に感謝いたします。 問合せ:区役所 防災安全課(1階2番) 【電話】06-6957-9007
-
くらし 福岡県添田町 広報そえだ 令和7年10月号My Town Topics まちの話題 ■感謝と笑顔あふれる100歳のお祝い 9月18日、今年度町で100歳を迎える10人のうち、サングリーンそえだに入所する内野美代子さん、梶原キミ子さん、添寿園に入所する平元ハルヱさんを寺西町長が訪問して長寿のお祝いをしました。最初に町長から「100歳おめでとうございます。いつまでも元気でいてください」と声をかけられ、お祝い状と記念品を手渡された内野さんは「ありがとうございます。皆さんに感謝、感謝です...
-
くらし 北海道別海町 広報別海 2025年10月号11月5日は「津波防災の日」 国では、防災対策についての理解と関心を深めていただくため、11月5日を「津波防災の日」と定めています。 津波に対する普段からの備えとして、町ホームページやハザードマップなどで、町内の指定緊急避難場所やその避難経路を確認しておきましょう。 また、町ではWeb版ハザードマップを公開していますので、ぜひ活用してください。 問合せ:総務防災・基地対策課【電話】0153-74-9506
-
くらし 京都府長岡京市 広報長岡京 2025年10月号情報INDEX~参加しよう(1) あなたの「知りたい!」がきっと見つかる ・費用の記載がないものは無料 ・申込の記載がないものは申込不要 ・抽選の記載がないものは先着順で受付 ・詳しい内容は各問い合わせ先へご確認ください 市役所(代表) 【電話】075-951-2121【FAX】075-951-5410(開庁時間 平日午前8時30分~午後5時) ■もしものために 防災訓練で準備をしよう 10月26日(日)は「長岡京市防災の日」。市...
-
くらし 岐阜県養老町 広報養老 2025年10月号まちの話題いろいろ ■間近で体験!養老鉄道 8月23日(土)に養老鉄道を守る会と町が主催し、養老鉄道株式会社協力のもと、町内在住の小学生児童とその保護者を対象として、養老鉄道西大垣駅車庫にて「養老鉄道電車庫ツアー夏の陣」を開催しました。参加者は養老鉄道に乗って美濃高田駅から西大垣駅へと向かい、車両洗浄の見学、普段入ることができない運転席に座っての写真撮影やドアを開閉するなどにより車掌の仕事を体験しました。また、車両の...
-
くらし 東京都墨田区 墨田区のお知らせ「すみだ」 2025年10月1日号お知らせ(2) ◆31日はサイクルの日 自転車のリユース・リサイクルと羽毛布団のリサイクル 家庭で不用になった、部品が欠けていないまだ乗れる自転車を回収し、海外へ届ける自転車リユース・リサイクル事業と、羽毛布団(ダウン率50%以上のもの)のリサイクル事業を実施します。なお、粗大ごみとしての回収ではありません。回収品目等の詳細は区HPをご覧ください。 日時:10月31日(金曜日)午前9時から午後2時まで *正午から...
-
くらし 埼玉県幸手市 広報さって 2025年(令和7年)10月号特集 第46回九都県市合同防災訓練 The Joint Disaster Prevention Drill of Nine Prefectures and Cities 9月7日(日)に第46回九都県市合同防災訓練が県営権現堂公園2号公園で盛大に行われました!当日は大変暑い日ではありましたが、市内外から多くの来場者が訪れ、イベントを通して一人ひとりが防災について学べる良い機会となりました。 参加者からは「参加機関が多く訓練の見ごたえ...
-
くらし 山形県村山市 村山市報「市民の友」 2025年10月1日号 No.1424特集 10月26日は村山市防災の日 ■~過去の災害から学ぼう~10月26日は村山市防災の日 10月26日(10月の最終日曜日)は「村山市防災の日」です。自らの命は自らが守る意識をもって、住まいの点検や生活必需物資の備蓄を日頃から備えましょう。 近年では、地震や豪雨による災害が全国的に頻発化しています。地震被害で特に多い建物倒壊による圧死を防ぐためにも、家の耐震化や家具の転倒防止に取り組みましょう。また、私たちの暮らす地域の危険性をハ...
-
イベント 大阪府 府政だより 令和7年10月1日(No.483)令和7年度 大阪880万人訓練 《万全の備えで訓練に臨みましょう!》 令和7年は11月5日(水)「津波防災の日」10:00から訓練を実施します。 問合せ:府災害対策課 【電話】06-6944-6021
