検索結果
検索結果
「防災の日」に関する検索結果は 210件です。
-
くらし 神奈川県綾瀬市 広報あやせ 令和7年8月1日号〔情報プラザ〕お知らせ ■原爆の日に黙とうを 原爆死没者の冥福を祈るとともに、世界恒久平和を願い、原爆投下の日時に1分間の黙とうをお願いします。 日時:8月6日(水)8時15分(広島)、9日(土)11時2分(長崎) 問い合わせ:市民課 【電話】70・5605 ■高座クリーンセンター環境プラザ展望室夜間開放 同プラザ展望室を期間限定で夜間開放します。普段は見ることのできない360度の夕夜景をお楽しみください。来館の際は3階...
-
くらし 北海道別海町 広報別海 2025年8月号(特集)9月1日は防災の日 「防災の日」は、過去に甚大な被害をもたらした関東大震災に由来して制定され、毎年8月30日から9月5日までを「防災週間」としています。 いざというときに備え、日頃から災害に対する意識を持つことが、自分や大切な家族の命を守ることにつながります。 ハザードマップで身の回りにどのような危険があるかを確認したり、水や食べものの備蓄や家具の転倒防止対策など、自分ができることから実践していきましょう。 詳しくは...
-
くらし 北海道ニセコ町 広報ニセコ 令和7年8月号くらしの情報ーニセコ町からのお知らせー(1) ■お知らせ ◆「こどもの人権相談」強化週間 法務局では、こどもの人権についての専用相談電話「こどもの人権110番」を設置しているほか、LINEによる人権相談も受け付けています。いじめや虐待など、こどもの人権に関する悩みをご相談ください。 なお、8月27日(水)から9月2日(火)までは、「全国一斉『こどもの人権相談』強化週間」です。期間中は平日の受付時間を延長し、土日も対応します。 平日の受付時間:...
-
くらし 大阪府大阪市阿倍野区 広報あべの 令和7年8月号9月1日(月)は防災の日! 自分にあった備えをしましょう! SDGs11 住み続けられるまちづくりを 8月30日(土)~9月5日(金)は防災週間!地震などの大規模災害への備えはできていますか?この機会に改めて見直してみましょう。 防災週間の間、区役所1階区民ギャラリーで防災に関する展示を行います。いざという時に役立つ防災グッズなどの備えについても展示しますので、来庁の際はぜひご覧ください。 問合せ先:区役所(市民協働) 2階23番 【電話】6622-978...
-
くらし 宮崎県 県広報みやざき 令和7年8月号地域防災のリーダー 防災士が活躍しています! ■防災士とは? 地域防災力を高めるための十分な意識と、一定の知識・技能を修得したとして、日本防災士機構の認証を受けた人です。 ■防災士はどんなことをしているの? 住民向けイベントで啓発活動を行ったり、市町村や自治会の防災訓練に協力したりと、地域の防災力を高めるためのボランティア活動をしています。 イオンモール宮崎で今年5月25日に開催された「防災の日フェア」にもブース出展しました! ■防災士に期待...
-
くらし 山梨県笛吹市 広報ふえふき 2025年8月号くらしの情報~お知らせ ■夏休み限定FUJIYAMAツインテラスへ行ってみよう 7月25日から9月1日までの間、帰省者や友人など、市外の皆さまにも笛吹市の魅力を存分に味わっていただけるよう、市外の方も市民と同伴の場合に限り、FUJIYAMAツインテラスのシャトルバスに市民料金(大人500円、小人250円)で乗車することができます。 眼下に広がる河口湖と優美な富士山の姿をこの機会にぜひお楽しみください。 運休日等の詳細は市...
-
くらし 北海道長沼町 広報ながぬま 令和7年8月号火山防災 皆さんは登山をしたり、温泉に入ったりしますか?様々な恵みをもたらす火山ですが、時として人の命が失われるような災害を引き起こすことがあります。8月26日の「火山防災の日」、9月1日の「防災の日」をきっかけに火山防災について学んでみましょう。 噴火が起こると、火山周辺で大きな噴石や火砕流などによる大きな被害が発生することがあります。「平成26年御嶽山(おんたけさん)噴火」では、噴石などにより死者・行方...
-
くらし 静岡県富士市 広報ふじ 令和7年8月1日号【特集】災害に備える(1) 災害への備えは ふだんの生活から ■9月1日(月)は、富士市総合防災訓練 大正12年(1923年)に発生した関東大震災を教訓として、9月1日は「防災の日」、8月30日~9月5日は「防災週間」と定められています。今年の9月1日も、南海トラフ地震が発生したことを想定し、市内全域で防災訓練を実施します。 当日は、同報無線で訓練広報を行います。この機会に、自宅などの安全対策に加え、安否確認の方法や避難の流...
-
くらし 岩手県洋野町 広報ひろの 2025年8月号交番・駐在所だより ■帰省時の高速道路での安全走行 帰省時の運転は、長距離・長時間となり、高速道路の渋滞も予想されますので、次の点に注意して安全な走行を心がけましょう。 ・疲れを感じる前に休憩 ・積極的な水分補給 ■防災意識の高揚 9月1日は「防災の日」、8月30日から9月5日までは「防災週間」です。 万が一に備えて、日頃から防災・減災に対する意識を高めましょう。 ・最低3日分の食料や衣類、懐中電灯やラジオなどの非常...
-
くらし 大阪府東大阪市 東大阪市政だより 令和7年(2025年)8月号お知らせコーナー【くらし・行政】(3) 料金表示のないものは無料です。 往復ハガキ、ハガキ、ファクス、Eメールで申し込む場合は、「行事名・教室名」「住所(郵便番号も)」「氏名(ふりがなも)」「年齢」「電話・ファクス番号」の基本事項を書いてそれぞれの申込み先へ送信してください。 ■国勢調査が実施されます 9月20日(土曜日)から5年に1度の国勢調査が実施されます。国勢調査とは、10月1日現在、日本国内に住んでいる全ての方を対象に、総務省統...
-
くらし 東京都墨田区 墨田区のお知らせ「すみだ」 2025年8月1日号お知らせ(2) ◆申請はお早めに 心身障害者福祉手当等 今月以降の心身障害者福祉手当・特別障害者手当・障害児福祉手当、11月分からの東京都重度心身障害者手当は、基準期間(6年1月から12月まで)の所得を基に支給可否を判定します。表1の対象者で、基準期間中の所得が表2の制限額以内の方は、各手当を申請できます。なお、特別養護老人ホーム等の施設に入所している方は、受給できません。また、原則65歳以上の方は、心身障害者福...
-
くらし 静岡県掛川市 広報かけがわ 令和7年8月1日号下水道の役割と仕組みについて 下水道には「まちをきれいにする」「川や海をきれいにする」「資源の再利用」といった大切な役割があります。下水道は私たちの生活になくてはならないものですが、安心して24時間365日使っていただくためには日々の維持管理が欠かせません。下水道の役割と仕組みを、分かりやすくお知らせします。 ■下水道の役割 ◇まちがきれいになります 水洗トイレが使えるようになります。また、側溝に雨水だけが流れるようになるので...
-
くらし 北海道鹿部町 広報しかべ 2025年8月号8月26日は「火山防災の日」です ■~役場で26日まで駒ケ岳噴火写真パネル展を開催します~ 8月26日は『火山防災の日』です。この日は、明治44年に浅間山で日本初の火山観測所が設置され、器械を用いた近代的な観測が始まった日で、活動火山対策についての関心と理解を深めてもらうことを目的としています。 町では、8月1日~26日に役場1階多目的スペースで駒ケ岳噴火のパネル展を開催します。過去の写真から学び、噴火に備えて家族で話し合うきっか...
-
くらし 秋田県井川町 広報いかわ 2025年8月号駐在所だより ◆みんなで防ごう 水の事故 ~ルールを守って楽しく安全に~ 毎年、夏になると水の事故が発生しています。 家族はもちろん、地域のみんなで声を掛け合い、水の事故をなくしましょう。 ◇水の事故はこんなときに発生しています! ・海や川での遊泳 ・魚釣り ・用水路等への転落 ◇以下に気をつけましょう! ・子どもから目を離さないようにしましょう。付き添いと監視が事故防止のポイントです。 ・時々休憩し、長時間水...
-
くらし 宮城県大崎市 広報おおさき 2025年8月号今月の取り組み ■「道路ふれあい月間」(8月1日(金)~31日(日)) 令和7年度推進標語「脈々と 輝く生命(いのち)を 繋ぐ道」 ■「電気使用安全月間」(8月1日(金)~31日(日)) スローガン「防ごう電気火災! お部屋のチェックで安全確保」 ■「火山防災の日」(8月26日(火)) 火山災害から身を守るために、日頃から備えましょう。
-
くらし 北海道小平町 広報おびら 2025年8月号各種情報 ■令和7年度 自衛官募集 ▼自衛官候補生(男子・女子) 応募資格:18歳以上33歳未満 受付期間:通年募集 試験日:毎月試験日があります。 試験会場:留萌市及び旭川市 ▼一般曹候補生(男子・女子) 応募資格:18歳以上33歳未満 受付期間: (1)令和7年7月1日~9月2日 (2)令和7年9月16日~11月21日 試験日: (1) 1次…令和7年9月13日~21日の指定された1日 2次...
-
くらし 福島県西郷村 広報にしごう 令和7年8月号暮らし・その他の情報(2) ■統計調査員を募集しています 村では、国等が行う統計調査の業務に従事する調査員を募集しています。統計調査員は、国または県から調査ごとに任命され、調査票の配布・回収、点検・整理等の業務に従事します。調査期間は決められていますが、活動する時間についてはご自身の都合に合わせて調整することができるため、無理なく取り組めます。なお、統計調査員を希望される方は、西郷村統計調査員協議会への加入が必要となります。...
-
くらし 北海道余市町 広報よいち 令和7年8月号防災の日!地震への備えを確認「シェイクアウト2025in余市」 ■あなたの命を守る1分間の地震防災アクション 9月1日(月)は「防災の日」です。町では、町民の皆さん一人ひとりが、地震への備えを確認する機会として全町一斉に「シェイクアウト2025in余市」を実施します。 シェイクアウトとは、アメリカで始まった地震防災訓練のキャンペーンで「地震が起きたときに、すぐに身を守る行動がとれるようになるためのトレーニング」です。 ※どこでも誰でも行えます!(申込み等は不要...
-
くらし 大阪府大阪市北区 わがまち北区 令和7年8月号〔9月1日は防災の日〕8月30日~9月5日は防災週間(保存版5~8面) ■北区に住む人も、北区で働き、学ぶ人たちも「もしも」に備えて今、始めよう 大阪防災アプリ 「もしものとき」や「日頃から」使える便利なメニューを紹介します。 いつかではなく、今始めましょう。 ◆もしものとき ▽安否情報の連絡や検索 ・安否を知らせる アプリを経由し、GoogleパーソンファインダーやSNS(LINE、X)、メールなどを利用することで、自分の安否情報や現在地を一斉に連絡することができま...
-
くらし 埼玉県幸手市 広報さって 2025年(令和7年)8月号この夏…、「楽しく防災」学びませんか? ■この夏…、「楽しく防災」学びませんか?九都県市(きゅうとけんし)合同防災訓練開催!! 家族!友達!みんなで!「九都」に行こう! 開催日:9/7(日)9:00~13:30 ◆九都Topics(1)訓練 [注目ポイント] 訓練の規模が大きい!(防災へリが訓練参加!) ◇防災ヘリが飛ぶ!孤立者救出訓練 訓練会場上空を防災ヘリが飛び、権現堂川に漂流している要救助者を救助します。 ◇車両切断!多重衝突事故...