広報くじ 令和7年3月1日号 No.456

発行号の内容
-
子育て
中高生海外派遣研修事業 姉妹都市フランクリン市へ!
5人の中高生が、姉妹都市であるアメリカのフランクリン市を訪問。さまざまな交流を通じ、現地の学生やホストファミリーと友好を深めました。 日本時間1月7日から16日までの10日間、中高生海外派遣研修事業が行われました。この事業は、平成18年度から実施し、今回で14回目。新型コロナウイルス感染症の影響で5年ぶりの派遣となりました。 約14時間のフライトを経てアメリカに到着した派遣団。8日にはフランクリン…
-
くらし
市職員の給与(1)
■現在の状況をお知らせします 市職員の給与は、毎月支給される給料と手当からなっています。給与は、仕事内容や生計費、国家公務員や他の都市職員、そして民間企業で働く人の給与とのバランスを考慮したもので、市議会の議決を経て条例で定めています。今回は、市職員の給与や人数などの状況をお知らせします。 1.人件費と給与 ・人件費の状況(令和5年度普通会計決算) ※人件費には特別職に支給される給料、報酬を含みま…
-
くらし
市職員の給与(2)
5.職員手当(令和6年4月1日現在) ・特殊勤務手当の状況(令和5年度普通会計決算) ・時間外勤務手当の状況(各年度普通会計決算) 6.特別職の報酬など(令和6年4月1日現在) 問合せ:総務課 【電話】52-2112
-
くらし
INFORMATION(1)
■市公式HPを全面リニューアルしました 市公式ホームページを2月28日に全面リニューアルしました。 全ページのURLが変更(ドメインはhttps://www.city.kuji.lg.jp)となります。ブックマークやショートカット登録をしている場合などは再登録をしてください。リニューアルからしばらくの間は、検索エンジンの検索結果に新しいHPが表示されない場合があります。 2月15日号以前の広報くじ…
-
健康
大切なあなた
■3月は「こころに寄り添いいのちを守るいわて」月間です 3月は進学や就職、転勤、引っ越しなどで生活環境が大きく変動する時期です。この時期にこころの健康を崩してしまう人も少なくありません。岩手県は3月を「こころに寄り添いいのちを守るいわて月間(自殺対策強化月間)」とし、集中的に啓発事業や支援策を実施します。市でも「誰も自殺に追い込まれることのない久慈市」を目指し、関係機関、団体と協力し、啓発事業や各…
-
くらし
News and Info(1)
■INFO 脳神経内科の診療体制縮小のお知らせ 令和7年4月から、県立久慈病院の脳神経内科の常勤医師が不在となるため、同科の診療体制を次のとおり変更します。 診療体制の縮小に伴い、2月3日から脳神経内科の新規入院受け入れは停止となりました。入院治療が必要な脳疾患の救急患者は、青森県の八戸赤十字病院や八戸市立市民病院に搬送します。ご理解をお願いします。 4月からの外来診療体制の詳細については、HPや…
-
くらし
News and Info(2)
■NEWS 発表と学びの2日間 ◇令和6年度市民生涯学習のつどい 2月8日、9日の2日間にわたって、アンバーホールで市民生涯学習のつどいが開催されました。市民センター事業や各種サークルが、制作したバッグやクレイフラワーなどの作品を一堂に展示。小・中学生の明るい選挙啓発ポスターも展示され、市民の学びの成果が発表されました。 8日には「マンガふるさとの偉人タマシン・アレン」を題材に募集した読書感想文コ…
-
くらし
News and Info(3)
■INFO 下水道のトラブルが増えています 下水道の使用について、次のトラブルが増えています。 間違った使い方をすると、本人だけでなく、周辺住民も下水道を使用できなくなります。 注意事項を守って正しく下水道を使いましょう。 (1)下水管にトイレットペーパー以外の異物が流れ込み、管が詰まりマンホールから汚水があふれる、マンホールポンプに詰まることによるポンプの故障 トイレや排水口につまりの原因となる…
-
くらし
あっぱれ!100歳
ご長寿おめでとうございます ■川原 サカヱさん(大川目) ◇笑顔あふれるお茶の時間 1月22日に100歳の誕生日を迎えた川原サカヱさん。21日に市長が自宅を訪問し、お祝い状と祝い金を贈呈。家族と一緒に100歳の長寿を祝いました。 サカヱさんは、98歳まで畑仕事をしていたそうです。現在は週3回、デイサービスを利用。仲間とお茶を飲みながら話をする時間を楽しんでいます。長寿の秘訣を伺うと「くよくよしない…
-
くらし
二戸★トピックス
■稲庭交流センター天台の湯 天台寺名誉住職の瀬戸内寂聴(じゃくちょう)師が命名した天台の湯は、稲庭岳から湧き出す「岩誦坊(がんしょうぼう)の水」を使用した入浴・宿泊施設です。 泉質はミネラルをバランスよく含む弱アルカリ性で、室温70度のサウナも完備。外気浴ができるウッドデッキも新しく設置され、ゆっくりくつろぐことができます。 日帰り入浴…受付時間10時~20時 ※毎月第4水曜日定休 日帰り入浴料金…
-
くらし
INFORMATION(2)
■地域のニュースを伝える広報リポーターを募集 イベントや地域の行事などを取材する広報リポーターを募集します。取材・編集した記事は毎月1回を目安に、広報くじに掲載します。 応募資格:令和7年4月1日 現在満18歳以上で市内に在住し、撮影用デジタルカメラを持っている人 募集人数:3人。原則、担当する地区が被らないように選出します。 活動期間:令和8年3月31日まで 事務経費:年額1万2千円 応募方法:…
-
イベント
まちのわだい(1)
■おいしい地元食材を食べよう! ◇地産地消ふれあい給食 11月~2月 市内小中学校で、地元特産品の鮭や短角牛、ホウレンソウ、シイタケを使用した給食を提供する地産地消ふれあい給食が開催されました。 1月28日はホウレンソウの納豆和えを提供。久慈小学校では給食前に学習会が行われ、3年生約90人がホウレンソウの栽培方法や栄養について学びました。JA新いわて久慈営農経済センターの谷地早人さんが、ホウレンソ…
-
イベント
まちのわだい(2)
■雪上の熱き戦い ◇第7回藤田一茂杯バンクドスラローム大会 2月9日 第7回藤田一茂杯バンクドスラローム大会が平庭高原スキー場で開催され、小学生から大人までの120人が熱戦を繰り広げました。時折雪が舞う中、参加者たちは日頃の練習の成果を発揮。優勝者には群馬県で行われる天神バンクドスラローム大会の参加権が贈られます。 ■大迫力の音楽ステージ ◇陸上自衛隊東北方面音楽隊久慈市演奏会 1月31日 陸上自…
-
くらし
みんなの広場
■きらり人輝く 働きながら生きがいのサッカーを続け女子サッカーリーグでプレー ▼ずっとサッカーを楽しみたい 門前保育園で働きながら、女子サッカー東北リーグ2部のFCゼブラレディース岩手に所属している大久保華江さん。サッカーを続ける理由や今後の目標について伺いました。 ▽一度引退し、現役復帰 小学校3年生のときにサッカーを始め、高校卒業後に福島県のJヴィレッジを本拠地とする東京電力マリーゼに所属。東…
-
くらし
くらしの情報(1)
■お知らせ ◇子どもの教育資金を国の教育ローンがサポート 子どもの教育資金を日本政策金融公庫がサポート。高校や大学などへの入学時や在学中にかかる費用を対象とした公的な融資制度です。詳しくはHPを確認または問い合わせください。 融資額:子ども1人あたり350万円以内 金利:年2.65パーセント固定金利 返済期間:18年以内 使途:入学金、授業料、教科書代、アパート・マンションの敷金・家賃など 返済方…
-
くらし
くらしの情報(2)
■お知らせ ◇自然災害被災者の債務整理 「自然災害による被災者の債務整理に関するガイドライン」により、住宅ローンや事業性ローンなどの免除・減額を申し出ることができます。 詳しくは、ローン借入先の金融機関に問い合わせください。 対象者:東日本大震災や平成27年9月2日以降に災害救助法が適用された自然災害により影響を受けた個人や個人事業主 利用メリット: (1)登録支援専門家による手続支援が無料 (2…
-
くらし
いきいきキッチン
今月の担当:長内地区食生活改善推進員 ■中華肉かけご飯 1人分:673kcal 食塩相当量:1.6g ◇材料(2人分) ごはん…260グラム 豚バラ肉…200グラム 長ネギ…½本 ショウガ…5グラム A 酒…大さじ2・½ オイスターソース…大さじ¾ しょうゆ…小さじ1・½ 砂糖…小さじ1・½ 五香粉…小さじ¼ 水溶き片栗粉…適量 ごま油…適量 1.豚バラ肉を2cmの細切り、長ネギは斜め切り、ショウ…
-
イベント
アンバーホールのイチ押し
■久慈市教育委員会主催事業 ◇アンバーホール合唱祭 1月5日より行われている合唱ワークショップでは、歌に関心のある久慈市民や久慈管内の合唱団などが参加し、合唱祭に向けて合唱練習を行っています。今年度は成果発表の場としてアンバーホール合唱祭を開催します。入場無料ですので気軽に来場ください。 日時:3月16日(日)13時30分開演(13時開場) 会場:アンバーホール大ホール 出演者:合唱ワークショップ…
-
くらし
高齢者相談窓口 地域包括支援センター情報
■「人や地域とのつながり」で健康寿命がアップ! 高齢になっても元気にいきいきと過ごすために大切なこととして「健康な食事」や「適度な運動」などさまざまありますが、なかでも一番大切なのが「人や地域とのつながり」と言われています。地域の活動に関わることや、誰かと一緒にご飯を食べるなど交流することで、心身の健康維持や生きがいにつながっていきます。寒い日が続きますが積極的に外出し、意識的に行動範囲を広げるよ…
-
くらし
Let’s男女共同参画
■久慈市主催「女性活躍推進講座」のご案内 市では、市内外で活躍する女性や、活躍する女性を応援する人を増やすことを目的として、女性活躍推進講座を開催します。参加費無料。事前に申し込みが必要です。講師は久慈市出身でMrs of the Year 世界大会に出場した髙栁純子氏。「自分への挑戦~世界大会が教えてくれた真の美しさ~」と題し、大会出場に至ったきっかけや女性活躍に対する思いを講話します。 日時:…
- 1/2
- 1
- 2