広報つるがしま 令和7年4月号

発行号の内容
-
その他
監査委員は市の事務をチェックします
監査制度の目的は、市の財務会計事務や事務事業の執行が、公正で合理的かつ効率的に実施されているかを監査し、その結果を公表することにより、行財政運営の健全性と透明性を確保し、市民福祉の増進と市政への信頼確保に努めることにあります。 監査委員は、地方自治法の規定に基づく必置機関で、その法定数は原則2人と定められています。 監査の種類は、監査計画を定めて行う監査と市民の請求、議会や市長の要求などにより行う…
-
くらし
10月1日から下水道使用料が改定されます
▼改定が必要な理由 下水処理場や下水道管などの維持管理に必要な費用は、公共下水道利用者からいただいた使用料で賄うことが原則です。しかし、現状は使用料収入だけでは賄えず、不足分を鶴ヶ島市と坂戸市からの負担金で補っています。加えて、今後人口減少などに伴う使用料収入の減少や施設の老朽化が見込まれることから、将来にわたり持続可能な下水道事業の運営を図るため、使用料を改定します。公共下水道利用者の皆さんには…
-
くらし
公共下水道へ接続しましょう
下水道が使用できる区域の方は早期の接続をお願いします。下水道は、台所、トイレなどから出る汚水を衛生的に処理し、住環境を良好にする施設ですが、接続しなければ生活環境の改善・水質保全の効果が発揮されません。下水道法では、下水道が使用できるようになったら、浄化槽は速やかに下水道へ接続し、くみ取りトイレは3年以内に水洗化することが義務付けられています。 市の下水道は、汚水と雨水を別々に処理しているため、雨…
-
しごと
組合職員を募集します!(下水道組合・消防組合)
◆坂戸、鶴ヶ島下水道組合 募集職種:事務職、土木職、機械職 採用予定人数:若干名 第一次試験: ・筆記試験(SPI3)…6月1日(日) ・面接試験…6月1日(日)、6月8日(日)のどちらか指定された日時 申込期間: ・持参…4月14日(月)~5月14日(水)(土・日曜日、祝日は除く)9時~17時 ・郵送…4月14日(月)~5月14日(水)消印有効 受験資格: (1)大学を卒業または令和8年3月まで…
-
くらし
Information -お知らせ(1)
■生活に困っている方への相談窓口 ▽生活困窮者に対する自立相談支援 市内に住む生活上の困難に直面している方が、自立した生活を営めるように一人ひとりの状況に応じた自立相談支援を行っています。 問合せ:生活サポートセンター(市役所6階社会福祉協議会内) 【電話】049・277・4116 ▽生活保護制度をご検討ください 病気や事故、その他の理由で、収入がなかったり少なくなったとき、最低限度の生活ができる…
-
くらし
Information -お知らせ(2)
■高齢者等外出応援ショップ 市では、高齢者・障害者の皆さんの外出を支援し、健康長寿の延伸を図ることを目的として、つるバス・つるワゴンの「特別乗車証」を提示することで、割引などのサービスを協賛店に実施していただく「優待制度(つるがしま高齢者等外出応援ショップ)」を実施しています。 高齢者や障害者の皆さんが楽しくお出かけでき、趣味や楽しみを見つけることで、いきいきと豊かな生活を送っていただけるよう支援…
-
くらし
Information -募集
■学校応援団ボランティア 「学校応援団」は、学校の要請を受けて、学校における学習活動や登下校の見守り活動、環境整備などをボランティアとして協力する地域住民による活動組織です。 現在、市内全ての学校で学校応援団が組織され、読み聞かせや落葉清掃など、様々な活動が行われています。 参加を希望される方、活動に興味のある方は、活動希望の小学校または中学校までお気軽にご連絡ください。学校応援団ボランティアは、…
-
イベント
Information -イベント
■市役所朝市の開催 市内でとれた新鮮な農産物を農家が直接販売します。 日時:4月14日(月)10時~11時30分(雨天決行・荒天中止) 場所:市役所1階ロビー 持ち物:エコバッグ その他:前日などの天候によっては、開催を中止することがあります。 問合せ:産業振興課農政担当 ■第20回高倉菜の花まつり 農村風景の残る高倉地区で、畑に菜の花を咲かせ、その中に鯉のぼりをあげて農と食の大切さを知っていただ…
-
くらし
Information -案内(1)
■令和7年度後期(10月開講)わかば大学塾市民教授説明会 市民教授を希望する方を対象に説明会を開催します。継続して開講する市民教授も募集します。 対象:18歳以上の方 日時:4月13日(日)14時~15時 場所:富士見市民センター その他:団体・サークルでの応募可 問合せ:わかば大学塾事務局 【電話】049・298・7484 (平日10時~12時、13時~15時) ■シルバーeスポーツ体験支援とス…
-
くらし
Information -案内(2)
■防犯ポスターを募集します 埼玉県警察と埼玉県防犯協会連合会では、地域安全活動を広く県民に呼びかけ、地域住民による地域安全活動の自主性の促進を図るため、防犯ポスターを募集します。 対象:市内在住(在学)の小学生以上 [一般テーマ] ・安全・安心なまちづくり全般 ・住宅を対象とした侵入犯罪防止 ・こどもと女性の犯罪被害防止 ・振り込め詐欺被害防止 ・少年の非行防止 ・闇バイトの危険性に関するもの […
-
くらし
Information -案内(3)
■シルバー人材センター入会説明会 対象:市内在住で原則60歳以上の方 日時:4月2日(水)、21日(月)、5月8日(木)、19日(月)、6月5日(木)、23日(月)9時~11時 場所:鶴ヶ島市シルバー人材センター その他:当日は文化財整理室の駐車場(シルバー人材センター向かいの建物)には駐車しないようご注意ください。 申込・問合せ:説明会前日までに同センターへ直接または【電話】049・285・81…
-
健康
Health info 健康情報(1)
◆人間ドックなど受検費用の助成について 人間ドックまたは脳ドックは詳しい検査を多項目にわたり行い、病気の早期発見に効果的です。国民健康保険および後期高齢者医療では、受検費用に対する補助を行っています。 対象: ・国民健康保険に加入している満30歳以上の方で、申請時に国民健康保険税の未納がない方 ・後期高齢者医療に加入している方で、申請時に後期高齢者医療保険料の未納がなく、令和7年度後期高齢者医療の…
-
健康
Health info 健康情報(2)
◆介護予防教室「こつこつ貯筋体操教室(通所型)」の紹介 「階段の上り下りが大変になった」「転ぶことに不安がある」「むせやすくなった」など、運動機能やお口の機能の低下でお悩みの方、まずは一度ご相談ください。 体力の向上が必要と判断された方を対象に、介護予防教室「こつこつ貯筋体操教室」を実施しています。 ※要事前面談(下記まで問い合わせてください) 対象:市内在住の65歳以上の方で、相談の際に、日常生…
-
健康
Health info 健康情報(3)
◆定例健康ウォーク〜花や史跡をめぐろう〜 ご自身の健康づくりのきっかけに参加しませんか。ウォーキング初心者も大歓迎! 対象:市内在住の方 日時: (1)4月11日(金)9時30分~12時※少雨決行、荒天中止 (2)5月9日(金)9時30分~12時※大雨時は室内運動 ※1回だけの参加も可 場所: (1)市役所 (2)大橋市民センター 内容: (1)お弁当持って花いっぱいのコースを歩こう!5.7kmの…
-
健康
Health info 健康情報(4)
■朝食の大切さについて[健康応援団No241] 多くの方が、朝食は大切だとお考えだと思います。 朝食を食べると、肥満や2型糖尿病、脂質異常症になりにくく、栄養のバランスが取れ、こどもは集中力が上がるなど、いいことずくめです。 しかし、巷には朝ごはんは食べなくて良い、という情報も見受けられます。 ここでもう一度、朝食が大切な理由について考えてみたいと思います。 朝食を食べると体に良いことは、多くの研…
-
くらし
ふれあい掲示板
【出かけてみませんか】 ◆第38回わんぱく相撲西入間大会 坂戸場所出場者募集! 対象:5歳~小学6年生 日時:5月25日(日)9時~14時15分 場所:坂戸市民総合運動公園 定員:100人(申込順) 料金:無料 持ち物:まわし用さらし布(長さの目安は胴回りの6倍)、飲み物、タオル、軽食 その他: 〈練習会〉 4月13、20、27日、5月11、18日各日曜日 ※1日だけの参加も可 ・5歳~小学3年生…
-
くらし
4月の相談
-
くらし
休日急患診療他
■救急指定病院・救急相談など ▼救急指定病院(全日24時間対応) ◇関越病院 脚折145-1 【電話】049・285・3161 ◇坂戸中央病院 坂戸市南町30-8 【電話】049・283・0019 ◇埼玉医科大学病院 毛呂山町毛呂本郷38 【電話】049・276・1199 (小児救急医療も対応) ▼大人・小児の救急電話相談(全日24時間対応) 【電話】♯7119 【電話】048・824・4199 …
-
くらし
Photo News
◆県内初、自殺対策SNS支援等相談連携協定を締結 2月14日、特定非営利活動法人自殺対策支援センターライフリンクと、「自殺対策SNS等相談事業における連携自治体事業に関する協定」を締結しました。この協定は、ライフリンクが運営するSNSなどの相談に寄せられたこころの悩みや不安について、本人の同意を得た上で、市と連携した包括的な支援につなげていくものです。今後も一人ひとりに寄り添った支援に取り組んでい…
-
イベント
ヘチマ・プロジェクト2025参加者募集!第3期
■楽しみながら実践!ゼロカーボンへの取り組み!! 〇陸の島“鶴ヶ島”から海を守る ご自宅で、事業所で、ヘチマを育ててみませんか。ヘチマ・プロジェクトにご参加いただける方へ、「ヘチマ苗と緑のカーテン用ネット」のセットを無料で差し上げます。 今年も年間を通して、ヘチマ・プロジェクト事業の開催を予定しています。詳細は、広報つるがしまなどでお知らせします。 ▽ヘチマをプレゼントします 対象:市内在住の方、…