広報つるがしま 令和7年10月号
発行号の内容
-
くらし
「滞納整理強化期間」実施中です 県内全市町村と県では、10月から12月までを滞納整理強化期間として、「ストップ!滞納」を合言葉に徴収対策を進めます。 ◇市税は納期限内に納付をお願いします 税金は、私たちが安心して暮らしていくための貴重な財源であり、定められた期限(納期限)までに納めていただくものです。 ▽財産調査・滞納処分 市税は他の債務(借金など)の返済を理由に滞納することは許されません。多くの方が納期限までに納付されています...
-
くらし
Information -お知らせ ■土曜開庁・コンビニ交付を休みします 住民基本台帳システムなどの自治体情報システムの標準化・共通化への移行作業のため、11月1日(土)は土曜開庁業務をお休みします。また、コンビニ交付サービスにつきましては、10月31日(金)から11月5日(水)までの間、住民票の写しなどの取得はできません。 問合せ:市民課住民記録担当 ■つるバス・つるワゴン アンケート調査にご協力ください 市では、公共交通「つるバ...
-
くらし
Information -募集 ■学校応援団ボランティア 学校応援団とは、学校の要請を受けて、学校における学習活動や登下校の見守り活動、環境整備などをボランティアとして協力する地域住民による活動組織です。 現在、市内すべての学校で学校応援団が組織され、読み聞かせや落葉清掃など、さまざまな活動が行われています。参加を希望される方・活動に興味のある方は、活動希望の小学校または中学校まで連絡してください。 詳細はこちら(本紙18ページ...
-
イベント
Information -イベント ■第35回図書館まつり ▽図書館まつり恒例「本のリサイクル市」 日時:10月25日(土)・26日(日)9時~16時 内容:一般書・児童書・雑誌など、どんな本でも1冊50円で販売します。 ▽ろんちゃんマーケット 日時:10月25日(土)・26日(日)9時~16時 内容:手作りパン、お惣菜、お菓子、狭山茶、お茶菓子、キッチンカー、布小物、オリジナルグッズ、イラストの展示、実演販売など ※販売は売り切れ...
-
くらし
Information -案内(1) ■鶴ヶ島市戦没者追悼式 市内在住の戦没者の遺族をはじめ、市民のどなたでも参列することができます。 日時:11月15日(土)10時~(9時30分受付) 場所:女性センター 問合せ:福祉政策課福祉政策・地域福祉担当 ■武州ガス主催川越ガス展 日時:10月25日(土)・26日(日)10時~16時 場所:ウェスタ川越(川越市新宿町1-17-17) 内容:市のゼロカーボンへの取り組み(ヘチマプロジェクトなど...
-
くらし
Information -案内(2) ■日本文化体験「うちわづくり」 対象:市内在住の外国籍の方 ※小学生以下は保護者同伴 ※18歳以下は保護者要同意 日時:10月19日(日)12時30分~16時 場所:うちわ工房しまの(越生町越生740) ※集合場所は鶴ヶ島駅2階改札口前(電車で移動し徒歩で会場へ) 内容:日本の紙「和紙」を使ったオリジナルうちわを作ります。 定員:10人(申込順) 料金:1000円(当日集金。交通費協会負担) 持ち...
-
くらし
Information -案内(3) ■ボランティアに役立つ!ストレッチと郷土食ランチ 対象:ボランティア活動をしている、または興味がある市内在住の方 日時:10月29日(水)10時~12時 場所:南市民センター集合、鶴ヶ丘児童公園解散(ガーデンパークまで歩きます) ※雨天時は室内で実施します 講師:健康運動指導士など 内容:ストレッチ実技講習と郷土食「かてめし(具だくさんのまぜご飯)」の共食 定員:30人(申込順) 料金:200円(...
-
くらし
Information -案内(4) ■介護のお仕事就職・個別相談会 本相談会は、地元の複数の介護事業所が集まって担当者と直接相談ができるものです。ぜひ情報収集や求職活動の一環として活用してください。 対象:介護の仕事に興味をお持ちの方 日時:10月29日(水)13時30分~15時30分 場所:西市民センター 申込・問合せ:埼玉県介護人材確保総合推進事業事務局((株)パソナライフケア)へ【電話】0120・121・767または専用フォー...
-
くらし
Information -案内(5) ■意思決定サポーター養成講座「一人ひとりを大事にする地域づくりとは」 意思決定支援とは、障害などにより自分の意思を決定することが困難な方の支援をするものです。 対象:意思決定支援に興味のある市民、福祉専門職の方 日時:10月16日(木)13時30分~15時30分 場所:富士見市民センター 講師:永田祐(ながたゆう)さん(同志社大学教授) 内容:意思決定支援の意味や意義を知る 定員:100人(申込順...
-
くらし
レインボーニュース ■第25回坂戸よさこい 日時:10月12日(日)10時~19時30分 場所:坂戸市文化会館ふれあ大駐車場(坂戸市薬師町31)および周辺の県道・市道など その他:詳細は坂戸よさこいホームページを確認してください。 HPはこちら(本紙24ページにQRコードを掲載しています) 問合せ:坂戸よさこい実行委員会事務局 【電話】049・283・1331
-
健康
Health info 健康情報(1) ■高齢者などのインフルエンザおよび新型コロナウイルス感染症ワクチンの定期接種について 対象:接種日当日、市に住民登録があり、下記(1)または(2)に該当する方 (1)65歳以上の方(65歳の誕生日の前日から) (2)60歳以上65歳未満で心臓、腎臓、呼吸器の機能またはヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能障害があり、その障害の程度が障害者手帳1級に相当する方 ※(2)の方は、医療機関に医師の診断書ま...
-
健康
健康 Health info 健康情報(2) ■HPV(ヒトパピローマウイルス)ワクチンのキャッチアップ接種について HPVワクチンのキャッチアップ接種対象者が、HPVワクチンを定期接種として公費(無料)で受けられるのは、令和8年3月31日(火)までです。 ▽キャッチアップ接種対象者 以下の条件をすべて満たす方 ・接種日時点で本市に住民登録がある方 ・平成9年4月2日から平成21年4月1日生まれの女性 ・令和4年4月1日から令和7年3月31日...
-
健康
健康 Health info 健康情報(3) ■元気にラジオ体操教室!~NHKテレビ・ラジオ出演中の先生から教わろう~ ラジオ体操を続けている人は、体内年齢が実年齢より若く、骨密度が非常に高いという調査結果があります。姿勢改善にも効果があり、正しく大きく動かすことによって全身の筋力トレーニングにもなります。 ラジオ体操をしっかり効かせるために、動きのコツを実技講習で学んでみませんか。 対象:市内在住の方 日時:11月14日(金)10時~11時...
-
健康
健康 Health info 健康情報(4) ■自分の元気度をチェックしよう! 健康診断ではわからない筋肉量やお口の機能をチェックしてみませんか。身体のちょっとした衰えの気づきと対策が、健康を保つポイントです。年齢とともに変化する自分の状態を確認することができるので、これまでに受講したことがある方も、半年に1回程度、定期的に測定会に参加してください。 対象:市内在住で65歳以上の方 日時・場所: 内容: ・1日目…フレイルチェック測定会、フレ...
-
健康
健康 Health info 健康情報(5) ■はつらつ元気体操クラブ ストレッチや有酸素運動、筋力トレーニングなど、自宅でも気軽に実践できる体操を紹介しています。毎日元気に暮らすために、仲間と一緒に楽しく体を動かしてみませんか? 対象:市内在住の65歳以上の方(要介護・要支援認定者および介護予防・日常生活支援総合事業対象者を除く)で、医師から運動制限を受けていない方 料金:100円(初回のみ) その他:応募多数の場合は抽選ですが、令和7年度...
-
健康
健康 Health info 健康情報(6) ■がん予防のためにできること[健康応援団No247] 日本人が一生のうちでがんになる割合は、どのくらいでしょうか。 最新のデータでは、男性の62.1%、女性の48.9%が、がんになると言われており、がんは誰にでも起こりうる病気になっています。 では、がんで苦しまないために、どんなことができるでしょうか。 一つは、がん予防のための「5つの健康習慣」を守ることです。「5つの健康習慣」とは、(1)禁煙す...
-
くらし
ふれあい掲示板 【出かけてみませんか】 ◆昭和歌謡バンド「シーハイル」オータムコンサート 対象:どなたでも 日時:10月12日(日)13時30分~15時(13時開場) 場所:東市民センター 内容:津軽海峡冬景色、旅人よなど 料金:無料 問合せ:竹内(たけうち) 【電話】080・5403・0894 ◆鶴ヶ島市武術太極拳連盟主催2025年鶴ヶ島太極拳フェスティバル 対象:どなたでも 日時:11月1日(土)9時30分~...
-
くらし
10月の相談
-
くらし
休日急患診療他 ■救急指定病院・救急相談など ▼救急指定病院(全日24時間対応) ◇関越病院 脚折145-1 【電話】049・285・3161 ◇坂戸中央病院 坂戸市南町30-8 【電話】049・283・0019 ◇埼玉医科大学病院 (小児救急医療も対応) 毛呂山町毛呂本郷38 【電話】049・276・1199 ▼大人・小児の救急電話相談(全日24時間対応) 【電話】♯7119 【電話】048・824・4199 ...
-
くらし
Photo News ■夏休み最後の思い出をセイサク君と 8月22日、東市民センターで、夏休みこども体験教室「セイサク君開発ものがたり」を開催しました。市内にある株式会社埼玉村田製作所の職員の方から、自転車型ロボット「ムラタセイサク君」の誕生秘話などを伺いました。タイヤの太さと同じ2cm幅の平均台やS字状に曲がった台を渡れるまで成長したセイサク君の開発過程動画を見た参加者からは、自然と拍手が沸き起こり、実際にセイサク君...
