市政だより四街道 令和7年9月1日号

発行号の内容
-
くらし
特集 9月1日は防災の日 「9月1日」は、大正12年に関東大震災が発生した日であり、台風の襲来が多いとされる二百十日にあたる日です。「災害への備えを怠らないように」との戒めも込め、防災の日が制定されました。 この「防災の日」を機に、本年度配布した「四街道市防災ハザードマップ」を活用し、ご家族やご友人と災害に備えた防災対策を考えてみてはいかがですか。 ■災害への備え(1) ~備蓄編~ ライフラインの停止や避難への備えとして、...
-
くらし
あなたのおうちで眠っているものをリサイクル ■「だれかのほしいにつなげよう」プロジェクトが始まりました 「だれかのほしいにつなげよう」プロジェクトとは、自宅で使わなくなったおもちゃや本、洋服などを集めて、必要としている方につなげ、リユース(再使用)を促すことで、ごみの減量化やリサイクルを推進する取り組みです。 小さいころ、ずっと大事にしていたおもちゃたちに、新しい出会いをプレゼントしませんか。 ◆取り組み さまざまなイベントなどで回収ボック...
-
くらし
5年に一度、全員参加の統計調査 令和7 年国勢調査を実施します 国勢調査は5年に一度、10月1日を基準日として実施され、国内の全ての方と世帯の状況を調査し実態を明らかにする、最も重要な統計調査です。 国勢調査によって得られたデータは、社会福祉や災害対策といった国や地方の行政施策で利用されるほか、民間企業の出店計画など、生活の身近なところでも役立てられています。調査へのご理解と回答へのご協力をお願いします。 調査方法:9月20日(土)から調査員が各世帯を訪問し、...
-
健康
一人で悩んでいませんか 認知症への取り組みを紹介します 市では認知症に対するさまざまな取り組みを行っています。一人で悩まず、まずは気軽にご相談ください。 ■認知症ケアパス 認知症の症状や進行、介護者の対応のポイント、症状別に受けられる医療や介護サービスなどを紹介しています。地域包括支援センター(3カ所)と高齢者支援課で配布しています。 ■認知症予防の講座 認知症の発症予防、進行遅延のための方法を紹介する講座を開催しています。 ■タッチですこやか脳チェッ...
-
くらし
YOTSUKAIDO INFORMATION 暮らし (1) ■ごみ排出量の削減に繋がっています ごみ処理手数料制度 ごみ処理手数料制度とは、指定ごみ袋を購入することで、ごみ処理に係る費用の一部を市民の皆さんにも負担していただく制度です。この制度は、家庭ごみ減量化の推進、資源化・リサイクルの向上、ごみ処理に係る負担の公平性の確保を目的とし、2年9月に導入しました。 5年度のごみ処理手数料歳入額は、約1億4,000万円でした。このお金は主にごみの処理に係る費用...
-
くらし
YOTSUKAIDO INFORMATION 暮らし (2) ■もしもに備えて ペットの防災対策をしましょう 災害が発生し、自宅での生活が困難となった場合、避難所で生活を送ることになります。犬や猫などのペットを飼育している方は、いざという時に大切なペットと安心して避難できるよう、日頃から準備をしましょう。 [避難所での生活について] 避難者の中には、動物にアレルギーのある方や苦手な方もいることが考えられるため、避難者の居住スペースにペットを連れて入ることはで...
-
健康
YOTSUKAIDO INFORMATION 健康・福祉 ■介護のつどい ※オンラインでの参加も可能です。ご希望の方は3日前までにお問い合わせください [虹の会] 日時:9月30日(火)10時~12時 場所:福祉センター3階会議室 内容:介護者のための腰痛予防ストレッチ [男の介護を語ろう会] 日時:9月4日(木)10時~12時 場所:福祉センター3階サークル活動室 問合せ:地域包括支援センター【電話】420-6070 ( 担当:高齢者支援課) ■よつ...
-
イベント
YOTSUKAIDO INFORMATION イベント・募集 (1) ■秋季市民弓道大会 日時:10月5日(日)9時〜17時 場所:総合公園体育館弓道場 対象:市内在住・在勤・在学の高校生以上の方 参加費: 一般 :1,000円(弁当あり) 高校生:無料(各自弁当持参) ※ 当日集金(傷害保険は各自で加入) 申込み:9月12日(金)までに電話で市弓道協会 問合せ:同協会(猿田) 【電話】422-0620 (担当:文化・スポーツ課) ■正しい姿勢で楽しみながらウォーキ...
-
イベント
YOTSUKAIDO INFORMATION イベント・募集 (2) ■第34回四街道市郷土作家展 四街道にゆかりのある作家の力作を集めた展覧会です。ぜひご覧ください。 日時:前期(書道)=10月7日(火)〜12日(日) 後期(絵画・工芸)=10月14日(火)〜19日(日) いずれも9時〜18時(最終日は16時まで) 場所:市民ギャラリー ※観覧無料 出品者:市美術協会会員 問合せ:文化・スポーツ課【電話】424-8934 ■千葉国際芸術祭2025開催 周辺自治体と...
-
くらし
〈9月〉図書館だより ■今月のおすすめ本 『なんでもただ会社』 イルシング 作/末松氷海子 訳/三原紫野 絵 日本標準(小学校低学年くらいから) ティエリーは、おにいちゃんと留守番をしていたが、おにいちゃんは宿題で忙しくて遊んでくれない。退屈して、めちゃくちゃに電話の番号を押してみたところ、「なんでもただ会社」につながる。そして、「なんでもただ」だというのでほしい物を注文するのだが、会社の人はふしぎな条件を出してきて…...
-
子育て
すくすく子育て ■里親制度フォーラム2025を開催します 里親制度を一般の方に広く知っていただくため、里親制度説明会を開催します。里親になりたい方、里親について知りたい方、お気軽にご参加ください。またオンラインも同時開催します。 日時:10月11日(土)12時30分~16時30分 ※参加費無料、要予約、定員あり 場所:千葉県教育会館新館501会議室 申込み:市ホームページ内のフォームから申し込み問子ども家庭サポー...
-
くらし
みんなのひろば (1) *必ず連絡をしてからご参加ください(◎のついた催し物は連絡不要です)* 【11月1日号掲載分の提出期限】9月25日(木) 所定の掲載申込書に記入し、政策推進課、または四街道・千代田・旭の各公民館窓口へ直接提出してください。掲載は1サークルにつき年3回まで、会員募集は2カ月連続しての掲載はできません。あらかじめ、ご了承ください。 催し物 ◎四街道市民書道選抜展 日時:9月16日~21日13時~16時...
-
くらし
みんなのひろば (2) ■スポーツ・ダンス・体操 ○サッカー(サッカークラブ・イーグルス) 日時:毎土・日曜9時~、13時~ 場所:愛国学園第2グラウンド、若松台小学校ほか その他:年中~小学生/体験歓迎/ホームページあり 問合せ:ろくた【電話】090-2639-6441 ■卓球(Myピンポン) 日時:毎日曜9時~11時 場所:千代田公民館 その他:初心者~ベテラン 問合せ:ながた【電話】423-4048 ■卓球(あすな...
-
くらし
困ったときの相談窓口〈9月〉 お気軽にご相談ください ■水道緊急修理受付 宅内漏水はお客さまの負担が伴う場合があります 【電話】080-5073-2713市指定管工事業協同組合 ■防災行政無線情報提供サービス 防災行政無線の情報をご家庭の電話で確認することができます 【電話】0120-972-302
-
くらし
市税などの納期 9月30日(火) ・国民健康保険税 ・介護保険料 ・後期高齢者医療保険料 忘れずに納めましょう
-
くらし
市民公募の キャッチコピー ■東関東自動車道を跨ぐ陸橋にPR横断幕を掲出 今年度も、市内在住・在勤・在学の方からキャッチコピーを公募し、1,010件の応募作品の中から2件が採用されました。新たな横断幕は、「思わず目を引くようなインパクトのある言葉」や「SNS映えするキャッチーな言葉」などといった審査基準で選ばれたもので、多くの方の注目を集め、親しみを感じられるような作品となっています。 3年6月から始めた横断幕の掲出は、東京...
-
くらし
開庁時間が変更になります 業務の見直しや新たな取り組みなどを検討する時間を確保するほか、働き方改革の推進を目的として、市役所の開庁時間を変更します。ご理解とご協力をお願いいたします。 開始時期:10月1日(水) 開庁時間: 変更前8時30分~17時15分 変更後9時~16時30分 対象施設:市役所本庁舎、第二庁舎(市民ギャラリー除く)、保健センター、クリーンセンター、企業庁舎、消防庁舎(本部のみ)、青少年育成センター、みん...
-
その他
編集部から PR横断幕のキャッチコピー、たくさんのご応募ありがとうございました!昨年の3倍以上のご応募をいただき、どれも個性豊かで、皆さんの市への熱い想いが伝わる作品ばかりで選考も大いに盛り上がりました!四街道にもっと注目が集まるように、選出された作品とともに魅力を発信していきます。
-
その他
市の人口(8月1日現在) 計:96,460人(+65) 男:48,312人(+15) 女:48,148人(+50) 世帯数:44,863世帯(+61) ※外国人を含む住民基本台帳人口、()内は前月比 《うち外国人の人口》 男:2,519人 女:1,577人 計:4,096人(+78)
-
その他
その他のお知らせ(市政だより四街道 令和7年9月1日号) 市ホームページは検索またはこちらから ※詳しくは本紙をご覧ください。 四街道市 四街道市の市外局番は全て“【電話️】043”です 市政だより四街道 Yotsukaido City Public Relations 9.1 No.1225 2025(令和7年) 発行/四街道市役所(毎月2回1日・15日発行) 編集/経営企画部政策推進課 〒284-8555 千葉県四街道市鹿渡無番地 【電話】043-4...