広報こまき 令和7年8月号

発行号の内容
-
くらし
防災メモ ■LINEで防災関連情報をキャッチ! 災害情報や避難所開設などの情報を、多くの市民の皆さんへより早く、確実にお届けするために、LINEの市公式アカウントで配信を行っています。 LINEでは関心に沿った情報をピンポイントで届ける「セグメント配信」を行っており、受信に同意すると避難所開設や河川氾濫、警報発令などの情報がリアルタイムで届きます。 また、市公式アカウントの「防災メニュー」では、水害と地震の...
-
くらし
ケーブルテレビ番組表 ■小牧市政だより 毎日7回・5分間放送 開催されたイベント情報や取組などを紹介! ◇8月番組表 ※毎週土曜更新 ※市公式YouTubeでもご覧いただけます。 ※テレビでご覧いただくには、ケーブルテレビへの加入が必要です。 ※都合により、番組内容を変更する場合があります。
-
くらし
主催(一社)小牧青年会議所「出張!なんでも鑑定団in小牧」放送日のお知らせ テレビ愛知(テレビ東京系列) 2025 8/5(火)20時54分から 6月に東部市民センターで収録を行った「出張!なんでも鑑定団in小牧」が放送されます。アッと驚く鑑定結果にあなたは目が離せなくなるかも!?ぜひご視聴ください。
-
イベント
【特集】王位戦 こまき対局 7月5日(土)と6日(日)に小牧市制70周年記念事業として、将棋のタイトル戦である伊藤園お~いお茶杯第66期王位戦の七番勝負第一局こまき対局が市内の合掌レストラン大藏で行われました。 本特集では、藤井聡太王位に永瀬拓矢九段が挑んだ熱戦の模様はもちろん、対局を盛り上げたこまき勝負おやつコンテストに大盤解説会、史跡小牧山訪問の様子など、まち全体で盛り上がった王位戦の舞台裏をお届けします。 ■王位・挑戦...
-
子育て
新たな学校づくりに向けて(特別編) ■篠岡地区学校再編計画(案)しのおか学園構想 構想の詳細はホームページをご確認ください。 【ID】48603 ◆再編計画(案)のPOINT 01.児童生徒数減少への早期対応 篠岡地区では、すでに1学年1学級の学校もあり、今後さらに児童生徒数の減少が進むと見込まれるため、早期の学校再編が必要です。 02.既存校舎の有効活用 既存校舎の老朽化が進む中、通学距離や校舎の位置関係を考慮した上で、早期の段階...
-
子育て
情報PICK UP(1)2学期から学校給食の保護者負担額が変わります 本市では、成長期にある児童生徒の心身の発達のため、地産地消を推進しながら、安全・安心でおいしい給食の提供に努めています。 しかし、継続する物価高騰により、現行の給食費では質・量のバランスが取れた給食を提供し続けていくことが困難となり、4月から改定(小学校310円、中学校350円)を行いました。令和7年度は、時限措置として内閣府の「物価高騰対応重点支援地方創生交付金」を活用し、小・中学校共に1食あた...
-
くらし
情報PICK UP(2)祝 叙勲・褒章受章おめでとうございます 春の叙勲、春の褒章、高齢者叙勲、危険業務従事者叙勲に際し、本市で次の方々がこの栄誉に浴されました。 ■危険業務従事者叙勲受章者 この叙勲は警察官や自衛官、消防士などの著しく危険度の高い業務に従事し、国家または公共に対する功労のある方へ贈られます。 ※本紙に受賞者が掲載されています。 問合先:秘書政策課 【電話】76-1100
-
くらし
情報PICK UP(3)保留地公開抽せんを実施します 申込方法や注意事項、土地の形状や寸法等の詳細は、8月1日(金)よりホームページにて公開予定です。ご確認のうえお申込みください。 【ID】31649 ■申込み 期間:8/12(火)~26(火)8:30~17:15(平日のみ) ※日曜日は10:00~15:00で受付(ホームページから事前予約が必要) 場所:東庁舎2階 区画整理課 制限:1世帯または1法人につき2筆まで 持ち物:二次元コードの読み取り、...
-
くらし
情報PICK UP(4)家庭用生ごみ処理機で処理した乾燥生ごみを回収します! ■実証実験 家庭用生ごみ処理機で処理した乾燥生ごみを回収し、必要とする市民の方へ配布する実証実験を行います。 乾燥生ごみは、各資源回収ステーションで回収し、3回持ち込むと資源用指定袋1セットと交換します。回収した乾燥生ごみは、堆肥として「いきいきこまき(環境フェア)」で配布予定です。 【ID】48632 ◇回収期間・場所 8/1(金)~10/31(金)各資源回収ステーション ◇対象となる生ごみ 家...
-
子育て
情報PICK UP(5)「こども議会」を開催します! 誰でも傍聴できます 【ID】48942 ■こども議会ってなに? 「こども議会」は、子どもたちの社会性を育むとともに、市議会の仕組みを学び、市政に興味・関心を持ってもらう貴重な体験の機会として実施するものです。これまでに、平成17年度の市制50周年、平成27年度の市制60周年記念事業として、また平成30年度には市の新しいまちづくり推進計画の策定に併せて開催しました。 今回のこども議会は、「笑顔と夢で...
-
イベント
情報PICK UP(6)第1~3弾 婚活イベント〔こまりっじ〕を開催します こまりっじ…こまき×marriage 【ID】45629 ■第1弾 ゆったり満喫バスツアー 小牧で出会いを楽しむ婚活バスツアーに参加してみませんか? 日時:10/11 (土) 場所:小牧市役所集合(行き先はポータルサイトにて後日公開) 料金:2,000円(予定) 対象:30~39歳 定員:独身の男女各15人 ■第2弾 小牧山恋するハイキング日和 歴史と緑あふれる小牧山をハイキングしながら素敵な出会...
-
くらし
Photo News(1) ■7/9 絵画を寄贈いただきました 市制70周年を迎えたことをお祝いして市内在住のアーティスト奥山 優さんより絵画が寄贈され、山下市長から優さんに感謝状が手渡されました。 優さんは、自閉症と最重度の知的障がいのある若きアーティストで、「こまきアール・ブリュット展」での小牧市長賞など多数の受賞歴があり、絵を描くことで企業とアート雇用契約を結んでいます。 今回寄贈された絵画「未来へのギャロップ」は、中...
-
健康
~小牧市民病院より~健康通信 ■前立腺がんの放射線治療 放射線治療科 医師 小崎 桂 ◆前立腺がんについて 現在、日本人の男性が一番かかりやすい「がん」は何かご存じでしょうか?2020年の男性のがん罹患数は前立腺がんが約9万人(約16%)で最も多くなっています。(※1)その一方で、前立腺がんによる死亡数は約1.5万人で6位(※2)です。前立腺がんの5年生存率は、そのステージ毎に異なるとはいえ、平均しても98.4%となり、他のが...
-
くらし
(カンタンにできちゃうメニューを紹介!) わたしもコックさん 190 ■今月のコックさんは 令和6年度応募献立の入賞作品です。 ※学校給食用にアレンジしました。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 ■TODAY’S MENU 海そうとこんにゃくとツナのサラダ ◇(ingredients)材料(4人分) ※分量は目安です 海藻ミックス 5g サラダ用こんにゃく 20g まぐろ油漬け 1缶 きゅうり 1/2本 にんじん 1/4本 しょうゆ 小さじ2 砂糖 小さじ...
-
くらし
教えて!エコリン! ■小牧岩倉エコルセンターで火災事故が発生! 7月10日(木)に小牧岩倉エコルセンターにおいて、リチウム蓄電池が原因とみられる火災事故が発生し、ごみの受け入れを一時停止しました。 リチウム蓄電池を「破砕ごみ」、「プラスチック類」などの他品目で排出すると圧縮や損傷により発火する危険性があります。 以下の品目については特に注意し、排出の際は必ず中身の見える透明袋に入れて「発火性危険ごみ」として出してくだ...
-
くらし
いきいきシニアニュース このコーナーでは、シニア世代の皆さんにお伝えしたい市政情報や講座案内などをまとめて紹介します。 ■寿学園 8月は休園です 【ID】5880 内容:寿学園とは…毎月1回原則第4水曜日 (令和7年度は、11・12・3月は第3水曜日)に開催し、月ごとにいろいろな内容の講演や余興を行います。 ▽8月の学園 8月の寿学園は休園とします。 高齢者の皆さまが安全・安心にご参加いただけるよう、ご来場時等に熱中症の...
-
くらし
え~もんみっけ! ~市民レポーターのページ~ 市民レポーターの皆さんが、市内のさまざまな場所に出かけて、市民ならではの視点から小牧の魅力や身近な話題について取材した様子を、毎月紹介していくコーナーです! ■木のある暮らしで毎日を豊かに過ごしたい 加工しづらい硬い木や紫色の木など、敬遠されがちで大量に出回らないユニークな木を手に入れ、その木の味わいを何とかして皆に伝えたい…と、本業の家具屋の傍ら奮闘する大和木工所。社長の廣瀬秀太郎さんに話を聞い...
-
子育て
地域協議会の取組を、リレー形式でお伝えするコーナー [絆-KIZUNA-] ■小牧原小学校区地域協議会 ◆原っ子コミュニティフェスティバル 6月29日、小牧原小学校区地域協議会主催の「原っ子コミュニティフェスティバル」が小牧原小学校の体育館で開催され、100人以上が参加しました。 フェスティバルでは、中学生日本代表に選出されたダブルダッチチームのパフォーマンス披露後、指導のコーチ2人と児童が一緒にダブルダッチを体験しました。 また、小牧児童館にもご協力をいただき、「缶バッ...
-
くらし
小牧警察署通信110 みんなでつくろう! 安心安全のまち ■みんなの思い 明るい社会 こまき山ポリス ■犯人と話さない対策を ~電話機の対策・国際電話の利用休止手続き~ ◇特殊詐欺とは? 被害者に電話をかけるなどして対面することなく信頼させ、指定した預貯金口座への振込みやその他の方法により、不特定多数の者から現金等をだまし取る犯罪です。 ◇特殊詐欺被害に遭わないために ・国際電話不取扱受付センターが行う、固定電話での国際電話の発信・着信を無償で休止するサ...
-
くらし
市税等の納期限 【ID】5254 ・普通徴収市県民税・森林環境税(第2期) ・国民健康保険税(第3期) ・介護保険料(第2期) ・後期高齢者医療保険料(第1期) 納期限:9/1(月) 問合先:収税課 【電話】76-1117【電話】76-1118