広報ひえづ 2025年8月号 No.742

発行号の内容
-
イベント
第2回ウィキペディアタウンinひえづ ■6/21土「ウィキペディアを編集しよう」を開催しました 第2回ワークショップは、午前の部「むら歩き」、午後の部「ウィキペディア編集」を行いました。参加者は幼児~80代の31名で、ベテランウィキペディアンMiya.mさんにお越しいただき、インターネット上の百科事典ウィキペディアの編集にチャレンジしました。むら歩きでは、総代の上野秀雄さんからは蚊屋島神社の歴史や祭祀について、日吉津村教育委員会の梅林...
-
スポーツ
東京2025デフリンピック キャラバンカーが私たちの町にやってくる! 2025.8.21(木)13:10~13:30(予定) in ヴィレステひえづ 鳥取県西伯郡日吉津村日吉津930番地 キャラバンカーを見かけたら応援してください! 日本で初開催となる、きこえない・きこえにくいアスリートのための国際スポーツ大会『東京2025デフリンピック』の開幕がいよいよ迫ってまいりました。 開催期間は11月15日(土)~26日(水)の12日間、東京都を中心に福島県や静岡県で21競...
-
くらし
精霊送りの特別収集について 8月16日(土)に、お盆の精霊送り用品の特別収集を行います。 当日の朝8時半までに、地域で決められた場所に出してください。 ■出し方 ・燃えるもの・燃えないものを分別して、必ず袋に入れてください。 精霊送りの用品に限り、透明か半透明の袋であれば指定袋以外の袋でも収集します。 ・火災防止のため、必ず火の後始末をしてから出してください。 ■注意 ・精霊送りの用品に一般ごみを混入しないでください。 混入...
-
くらし
みんなで海岸をキレイに! 恒例の『夏の海岸クリーン作戦』を行います。 いつまでもきれいな日吉津海岸を維持するため、村民の皆さんのご協力のもと、活動を行っております。今回も、ぜひご参加ください。 海岸クリーン作戦実行委員会代表 老人クラブ連合会 会長 松田悦郎 日時:8月30日(土)午前7時~午前8時(少雨決行) 集合場所:日吉津海岸線中央の東屋付近 ※詳細地図は本紙をご覧ください。 ※ゴミ袋、火ばさみは準備します。 (同日...
-
イベント
日吉津deマルシェを開催します 魅力的な飲食店や雑貨店など約30店舗が出店する「日吉津deマルシェ」を、今年も開催します。芝生広場では、未就学児を対象とした三輪車イベント(要申込)も同時開催! 日時:9月7日(日) 11:00~15:00 場所:日吉津村海浜運動公園キャンプ場(日吉津村大字日吉津1864-1) 駐車場は、海岸沿いまたは今吉東集会所向かい側の土地をご利用ください。 ※駐車場以外での駐停車禁止 ※当日交通規制あり。警...
-
くらし
定額減税補足給付金(不足額給付) ■不足額給付とは? 令和6年度に実施された「定額減税」では、減税額が所得税額を上回る方について、減税しきれない分を補う「調整給付金」を支給しました。この当初の給付額は、令和5年中の所得や扶養の状況をもとに、令和6年分の所得税額を推計して算出したものです。 今回の「不足額給付」は、令和6年分の所得税額や実際に減税された額が確定したあとで、当初の給付額よりも本来支給すべき額が多かった方に対して、差額分...
-
くらし
ひとことコラム「なかだ村長のつぶやき#70」 こんにちは、日吉津村長の中田です。 今年度から、スポーツなど体を動かすことで健康づくりを進めていくための取組をスタートしました。 ヴィレステひえづに「住民主体の体力づくり」の支援員を配置し、ニュースポーツなどの用具の貸し出しや講習などを行うもので、自治会などの単位で楽しみながら健康づくりに取り組んでいただきたいと思っています。ニュースポーツ用品は、おなじみのグラウンドゴルフや、ボッチャ、モルックな...
-
くらし
チューリップの球根をあっせんします! 「ふるさと創り運動の会」では、花と緑をとおして生活に潤いを持ち、心豊かで明るく住みよい村づくりを目標に活動しています。その一環として、日吉津村の花で、秋に植えるチューリップの球根をあっせんします。 ・バンヤルカ(黄/赤) ・ロージーダイヤモンドピピ(桃) ・バレリーナ(橙) ・ホワイトトライアンファター(白) ※バンヤルカ(黄/赤)7球と他3種類のうち2種類が3球ずつの13球入です。種類は選べませ...
-
しごと
日吉津村メニュー開発支援補助金 日吉津村内産の食材を使った新メニュー・新商品の開発に協力していただける事業者に対し、上限40万円(対象経費の2/3補助)を支援します! ■対象者の要件 ○日吉津村内に店舗等がある方 ○開発したメニュー・商品を販売できる方 他 ■補助対象経費 ○試作品を作るための食材・材料費や包装資材費 ○新メニュー・新商品の作成に必要となる調理器具等の購入費等 ■開発期限 開発は、村が補助金の交付を決定してから...
-
健康
今年度の健診(検診)が始まっています! 7月から、今年度の個別健診(検診)が始まっています。健康の維持・管理のために年に1回は健診(検診)を受診しましょう。秋以降は予約が取りにくい場合があるため、お申込みがまだの方は、電話またはWEBにてお早めにお申込みください。 ・個別健診(検診)は医療機関で受ける健診(検診)です。 ・期間内であれば、村が指定する医療機関の中からご希望の場所を選んで受診できます。 ■個別健診(検診) (※1)対象者の...
-
くらし
遊休農地の発生および違反転用の防止について ■農業委員会からのお知らせとお願い 日吉津村農業委員会では、例年、遊休農地の発生防止と解消、違反転用の防止などのため、9月初めごろに全村一斉農地パトロールを実施します。 調査の際には、防災無線で日程を周知のうえで実施しますが、当日は農地へ立ち入ることがありますので、ご理解、ご協力をお願いします。 なお、遊休農地などの管理及び違反転用については、以下が概要となります。農地をお持ちの方は、該当する農地...
-
くらし
はい!消費生活相談窓口です。 くらしに役立つ情報や最新の消費生活トラブルをお伝えします。 知っておくと適切な対応ができます。 商品が届かない! お店と連絡できない! ~体育祭文化祭クラスTシャツ注文の際にチェック!~ ◇こんな相談 (1)学校に置いてあったパンフレットを見てクラスTシャツを注文したが、文化祭当日になっても届かず、連絡も取れない。 (2)カタログから選んだデザインのクラスTシャツを注文したら、「税関で没収された」...
-
くらし
日吉津だより
-
子育て
ミライトひえづ ■ひえづこども園 ◇5年生と一緒に水遊び! こども園では、今年もにぎやかにプール遊びが始まりました。熱中症対策のため、例年よりも少し早く6月16日にプール開きをし、水の感触を全身で楽しむ姿や水着などの着脱を頑張る姿が見られています。子どもたちは水の気持ちよさを感じるだけでなく、ワニおよぎや顔付けにも挑戦します。個々に合わせて、プール遊びだけでなく水を使った遊びも楽しみます。 この夏も5年生と交流を...
-
子育て
学校教育だより~人を愛する豊かな心を育てよう~ 日吉津村教育委員会 第77号(2025年8月) ■カルチャー土曜塾・定期コースがスタート 日吉津村教育委員会では、土曜学習事業として日吉津小学校児童を対象に「カルチャー土曜塾」を開催しています。今年度は5つの「定期コース」を5回と、「たんけん・はっけんコース」を予定しており、7月5日に開講式と定期コースの第1回目を行いました。 定期コースは(1)漢字、(2)茶道、(3)スポーツ、(4)創作に加えて...
-
くらし
日吉津村図書館通信 2025年8月号 ■イベントのご案内 ◇おはなし会 どなたでも参加できます 日時:8月31日(日)11:00~11:30 会場:ヴィレステひえづ ◇あたまイキイキ音読教室 日時:8月26日(火)10:00~11:00 会場:ヴィレステひえづ 第1会議室 定員:15名(8月20日(水)までにお申し込みください) ◇ひえづ出前図書館 日にち:8月13日(水)・27日(水) ◇ヴィレステひえづ開館10周年イベント 講演:...
-
くらし
ヴィレステひえづだより NO.418 ■中学生サークル「Sparkle Bulbs」・高校生サークル「Bud-dy」活動報告 ◇チューリップマラソン抜き取り園の球根堀り作業(5月28日) 悪天候のため28日(水)に変更になり、総体の振替休日だった高校生サークルの門脇旬吾さんと中原颯志さんが、球根掘り作業に参加してくれました。1人ずつ来れる時間に来て、実行委員の皆さんと一緒に作業をしました。休日に1人でも参加してくれる高校生がとても格好...
-
くらし
おしらせ 行政案内やイベント むらの情報などを紹介するページです ■《Pick up》企業版ふるさと納税 ご寄附いただきありがとうございます [仕事づくり事業]株式会社アイテック様 [子育てならひえづ事業]株式会社シンセイ様 [住むならひえづ事業、子育てならひえづ事業]株式会社リンクス様 企業版ふるさと納税とは、国が認定した地方公共団体の地方創生プロジェクトに対して企業が寄附を行った場合に、法人関係税から税...
-
くらし
ひえづ113ch番組予定表8月 番組へのご意見・ご要望をお聞かせください! ※デジタル「113」チャンネルでご覧ください。番組内容は、都合により変更することもあります。 放送時間:毎週日曜日~土曜日 朝6時~深夜0時 繰り返し放送 ひえづ113チャンネルは、ヴィレステひえづ「出会いストリート」のテレビでもご覧いただけます。 番組に関する問合せ・情報提供は総務課まで 【電話】27-5954 【FAX】27-0903
-
その他
編集後記 夏模様の蚊屋島神社を撮影しに行ったところ、日陰で涼むカエルがたくさんいました。 酷暑の折、涼を求めるのは人間だけではないようです。 さて、先月号でクールシェアスポットの紹介をしています。暑い日はまだ続きますので、ぜひご活用ください。
- 1/2
- 1
- 2