広報あきたかた 令和7年9月号

発行号の内容
-
イベント
イベント情報 ■9/15(月・祝)安芸高田こども神楽発表大会 6回目の開催となる今大会には、市内4町から10団体が出演。安芸高田神楽の未来を担う子どもたちが、大人顔負けの舞を披露します。 場所:神楽門前湯治村(美土里町本郷) 時間:10:00~(開門/9:00) 料金:運営協力金500円(高校生以下無料) 問合せ:神楽門前湯治村 【電話】54-0888 ■9/27(土)美土里神楽発表大会 美土里町の神楽団13団...
-
スポーツ
安芸高田市ゆかりのスポーツチームを応援しよう!9月の試合日程 ※7月31日(木)時点の日程です。 〔PV〕道の駅「三矢の里あきたかた」でのパブリックビューイング[J1リーグ全38試合を放映]
-
講座
今月のスマートフォン教室・相談会 ■スマートフォン教室 初心者でも安心して学べる教室です。 申込締切:前日の開庁日17:00まで 申込・問合せ:政策企画課 【電話・お太助フォン】42-5612 ■(予約不要)(無料)スマートフォン無料相談会 ドコモ、ソフトバンクのスタッフが相談に応じます。 日時:9月19日(金)・20日(土)・21日(日)10:00~17:00 場所:ゆめタウン吉田(レジアウト付近) 問合せ:政策企画課 企画調整...
-
くらし
【特集】猫と共生するために、適正な飼育を(1) ■安芸高田市の社会問題!猫の多頭飼育崩壊、無責任な飼い方 猫の多頭飼育崩壊や無責任な餌やり。それはテレビの中だけの出来事ではありません。安芸高田市でも、すでに数百件もの多頭飼育崩壊が確認されており、屋外で不適切に飼育されている猫は少なくとも数千匹にも上ります。 これは、もはや見過ごせない深刻な社会問題です。「自分には関係ない」と無関心でいるのではなく、人間と猫が共生するために、正しい知識を持って行...
-
くらし
【特集】猫と共生するために、適正な飼育を(2) ■屋外にいる猫への適切な接し方 ◇餌を与えている人が飼い主です 猫は、人が餌を与えなければ生きていけません。つまり、屋外に猫がいるということは、誰かが餌を与えているということです。その時点で、その猫は餌を与えている人の「飼い猫」と言えますので、TNR(捕獲・不妊去勢手術・元の場所へ戻す)を実行してください。「かわいそうだから餌をあげる」のではなく、「これ以上、かわいそうな命を増やさない」。それが、...
-
くらし
今月の市長コラム ■敬老の日を迎えるに当たって こんにちは。市長の藤本悦志です。 「敬老の日」を迎えるに当たり、皆さまのご長寿を心からお祝い申し上げます。 長年にわたり、地域の発展と社会繁栄の礎を築いてこられた皆さまの多大なご尽力に対し、改めて深く敬意を表し感謝を申し上げます。 私自身の幼少期を振り返ると、祖父母にとてもかわいがられて育ちましたので、祖父母を敬愛する気持ちは人一倍強く持つようになりました。社会全体の...
-
くらし
市長との対話集会 まちの主役は市民一人一人。立場や考えが違っても、多様な人が集まり対話し合うことはとても大切なことです。対話によって地域の声にしっかりと耳を傾け、施策展開のヒントにしていきたいと思います。 ■7月に開催した対話集会 ◇テーマ別対話集会 テーマ「中学校統合」 開催日:7/2(水)~13(日) 参加人数:97人 会場:市内6町 ◇団体別対話集会 八千代地域福祉会議(八千代町お太助協力隊) テーマ「地域の...
-
くらし
行政情報 ■定額減税補足給付金(不足額給付)を支給します 2024年度に実施した調整給付金と、本来の給付額との差額などを不足額給付金として支給します。対象と思われる方には、7月中旬から通知などを送付しています。 申請期限:10月31日(金)※当日消印有効 対象者:2025年1月1日時点で、本市に住民票があり、下記[1]または[2]のいずれかに該当する方 [1]定額減税しきれず不足分が生じた方(不足額給付I)...
-
くらし
国民年金あれこれ ■年金生活者支援給付金制度 公的年金などの収入やその他の所得額が一定基準額以下の年金受給者の生活を支援するために、年金に上乗せして「年金生活者支援給付金」が支給されます。 ●対象 ◇老齢基礎年金受給者で、下記の全てに該当する方: ・65歳以上 ・世帯員全員が市民税非課税 ・前年の年金収入額とその他の所得額の合計が 1956年4月1日以前生まれの方…906,700円以下 1956年4月2日以後生まれ...
-
しごと
思いを引き継ぐバトンタ”事業承継” 事業承継の大切さを伝えたい! 地域おこし協力隊 岡本 康太郎 ■第3回 “家族の誰かが継ぐ”は当たり前? 「お父さんの仕事、誰が継ぐの?」 「いつかこの仕事、継いでくれるんじゃろ?」 そう言われて、なんとなくうなずいていた高校生の頃。 でも進学、就職、結婚…時がたつにつれ、その話は少しずつ遠ざかっていきました。 「うちの子がきっと…」と期待していた親世代と、「自分の道を選びたい」子世代。 お互いを...
-
スポーツ
地元からエールを!安芸高田わくながハンドボールクラブの魅力大解剖 今月のホームゲームは20日(土)! 安芸高田わくながハンドボールクラブは、迫力ある試合展開と、ファンとの温かいつながりが魅力のチームです。選手たちの知られざる素顔や、応援する楽しさ、ハンドボールに励む中学生の推しコメントまで、たっぷりご紹介します! ◇スピード感と迫力が見ごたえあり ハンドボールには、走る・投げる・飛ぶといった要素が全て詰まっています。瞬発力や迫力では、他のスポーツにも負けていませ...
-
子育て
子どもが主役!未来をつくる学びのチカラ 市内の小中学校で行われている“学び”を紹介します ■向原中学校 ◇紙ヒコーキで育てる創造力と主体性 自ら考えて工夫する力を身に付けてほしいという思いから、昨年4月に始めた紙ヒコーキ大会。条件は「チラシサイズの紙」ということだけで、紙質や折り方は自由。細長く折ったもの、筒状のものなど、飛行距離と時間を伸ばすために試行錯誤した、個性豊かな紙ヒコーキが生まれています。今年からは、より生徒主体で取り組んで...
-
くらし
国保だより ■第三者行為と国民健康保険 交通事故など、第三者(加害者)の行為で負傷した場合の医療費は加害者に負担義務がありますが、国民健康保険で治療を受けた場合、その医療費を市が一時的に負担し、後から加害者に請求する必要があります。国民健康保険で治療を受けた場合は、保険医療課医療保険年金係へ速やかに届け出てください。 ◇第三者行為の例 ・交通事故でけがをした ・他人のペットに咬まれた ・暴力を受けてけがをした...
-
くらし
姉妹都市「安芸高田市×防府市」合同企画 つながり続く、姉妹都市交流 安芸高田市は、1971年に防府市と姉妹都市連携を結んで以降、スポーツ、文化などを通してさまざまな交流事業を行っています。来年は姉妹都市提携55周年。今後も両市の交流を深める取り組みを実施していきます。 防府市…山口県の中央部に位置し、早くから海陸の要地として栄え、大化の改新の翌年、周防(すおう)の国府が置かれた1,300年の歴史が今も息づく由緒あるまちだよ! ■1971.7.16 姉妹都市提携 防...
-
子育て
げんきな親子 9月 ■成長・発達に関するお悩み相談 就学までの乳幼児の心身の成長・発達の相談〔こども発達支援員〕 日時:月~金(祝日除)8:30~17:15 問合せ:こども発達支援センター 【電話・お太助フォン】47-4151 ■子育てに関するお悩み相談/妊娠期~子育て期の支援に関する相談 日時:月~金(祝日除) 問合せ:〔こ〕こども家庭センター 【電話・お太助フォン】42-5633 ■一時預かり 参観日、通院、冠婚...
-
くらし
来て、見て、知って。図書館へ。としょもっと! ■鉄道旅のワクワクと、どこか懐かしい風景が待っている鉄道 ◇三江線と芸備線の記憶をたどる旅 『三江線写真集 三江線の日常が見えてくる』 今井印刷/発行所 今井出版/発売 2018年3月をもって全線廃止となった「三江線」。線路跡は当時の姿を残す所もあれば、様変わりした所も。目に焼き付けておきたい景色の写真集です。 『芸備線ありがとう100年』 芸備線愛好のぞみ会/編集 菁文社/刊 2015年に開業か...
-
健康
健康いいカラダ ■がんの治療は早期発見が大切です!本市では“がん”が最も多い死因ですがんは、自覚症状を感じる前に進行することが多い病気です。全国的にも最も多い死因で、2人に1人はがんに罹患(りかん)し、そのうち4人に1人が亡くなっています。しかしながら、早期に見付けることができれば、治る可能性は90%以上とも言われています。大切なのは「早く気付くこと」。そのためにも、定期的にがん検診を受けましょう。 ●検診料金 ...
-
イベント
HOTな話題 ■毛利元就墓前祭 日時:7月16日(水) 場所:毛利元就墓所 主催:毛利奉賛会 毛利元就の命日(旧暦1571年6月24日)に毎年行われている「墓前祭」。特別に墓前の門が開かれ、一般の方も元就の墓前で手を合わせることができます。今年も毛利家ゆかりの方々や多くの元就ファンが参列し、厳かな雰囲気のなかで行われました。 ■第42回一心祭り 日時:7月19日(土) 場所:吉田運動公園グラウンド 主催:第42...
-
くらし
人輝く ■全国大会出場選手(7月~8月) ◇第38回全国小学生ハンドボール大会 日時:7月31日(木)~8月3日(日) ・ハンドボール 女子 [所属]甲田小学校(安芸高田ハンドボールクラブ) ※詳細は本紙をご確認ください。 ◇令和7年度全国高等学校総合体育大会カヌー競技大会/第41回全国高等学校カヌー選手権大会 日時:8月1日(金)~5日(火) ・カヌースプリント競技K-1、K-2 [所属]新庄高校(八千...
-
くらし
市が被告となった損害賠償請求訴訟の結果 山根議員から提訴された損害賠償請求訴訟の判決が確定しましたので、経緯および結果などをお知らせします。山根議員には、4年という長期にわたる裁判、そして公私にわたるさまざまなご労苦に対し、心痛を察するに余りあります。市として裁判の判決を大変重く真摯(しんし)に受け止めます。 ■事件の概要 一審原告:山根温子 一審被告:安芸高田市、石丸伸二(個人) ◇経緯 2021年 6月9日 山根温子氏が、石丸伸二氏...
- 1/2
- 1
- 2