市報しものせき 令和7年11月号
発行号の内容
-
その他
議会からのお知らせ ■常任委員会の活動報告 常任委員会では、各定例会での議案審査のほかにも、活動方針に基づく調査研究や現地視察などを行っています。今回はその一部を紹介します。 ▽総務委員会 6月26日、豊北地域リノベーションまちづくりとして整備された滝部旧教職員住宅や旧消防署待機宿舎、シェアビレッジなどの現地視察を行いました。 ▽経済委員会 観光振興をテーマに市民と議会のつどいを開催したほか、委員会で調査研究を行い、...
-
くらし
情報アラカルト ~お知らせ(1) ■納期限 ▽11月30日(日曜日)まで ・下水道事業受益者負担金 3期分 ・下水道事業受益者分担金 3期分 ▽12月1日(月曜日)まで ・国民健康保険料 6期分 ・後期高齢者医療保険料 5期分 ・介護保険料 6期分 ■11月の休場・休館日 ▽唐戸市場 休館日:12日(水曜日) 問合先:市場流通課 【電話】231-1440 ▽新下関市場 休館日:24日、水・日曜日、祝日 問合先:市場流通課 【電話】...
-
イベント
情報アラカルト ~イベント(1) ■青果市場の土曜市 日時:11月15日(土曜日)午前10時〜正午 ※午前8時まで、競り場への入場不可。 問合先:新下関市場業者連合会事務局【電話】256-1171 担当課:市場流通課【電話】256-0277 ■美術館のイベント ●こども造形教室「和テイストのクリスマスリースを作ろう!」 対象:小学生以下 日時:11月29日(土曜日)午前10時 参加費など:300円 申込方法:本紙掲載のQRコードか...
-
イベント
情報アラカルト ~イベント(2) ■市民会館のイベント (1)イルカコンサート~あいのたね♡まこう!~ 日時:11月3日(月曜日)午後4時30分 参加費など:全席指定7,000円 ※未就学児入場不可。 (2)デビュー50周年記念 千住真理子ヴァイオリン・リサイタル 日時:11月15日(土曜日)午後2時 参加費など:全席指定一般3,500円、高校生以下1,000円 ※未就学児入場不可。 (3)辻本茂雄 還暦特別公演記念ツアーandバ...
-
スポーツ
情報アラカルト ~講座(1) ■ミズノウォーキングandノルディック・ウォーク教室 対象:16歳以上の方 日時:11月15日(土曜日)午前10時〜11時30分 定員:10人(先着順) 参加費など:1,100円 申込方法:公式HPからか、直接、電話で。 場所・問合先:J:COMアリーナ下関【電話】233-0125【URL】https://bizmanager.jp/user/event/6159?office=248 担当課:ス...
-
講座
情報アラカルト ~講座(2) ■移動型スマホ教室 対象:市内在住の65歳以上の方 場所・日時: ・勝山支所 11月5・12日 ・やすらガーデン 11月19・26日 時間・内容: ・11時00分 電話、文字入力、メール ・12時30分 カメラ、地図アプリ ・14時30分 インターネット、音声操作 ・16時00分 スマホで年金情報の確認 定員:各3人(先着順) ※スマートフォンを持っていない方も参加できます。 持参する物:本人確認...
-
くらし
情報アラカルト ~福祉 ■被用者保険から国保へ 後期高齢者医療への移行に伴い被用者保険資格を喪失する方の被扶養者の方は、他の健康保険に加入する場合を除いて国民健康保険に加入しなければなりません。資格喪失後14日以内に手続きしてください。 持参する物:資格喪失証明書、本人確認書類、マイナンバーが分かる物 申込方法:直接、保険年金課、各総合支所市民生活課、本庁各支所へ。 問合先: 保険年金課【電話】231-1930 各総合支...
-
その他
情報アラカルト ~保健 ■健康づくり講座(オンライン) ▽息切れ・せき・たんに注意! 年のせいだけじゃないかも?!~COPD(慢性閉そく性肺疾患)を知ろう~ 期間:11月13~27日 講師:山口大学医学部附属病院助教授 申込方法:本紙掲載のQRコードからか、郵送、ファクス、メールで申込書を県健康づくりセンター(〒753-0814山 口市吉敷下東三丁目1番1号) 【FAX】083-934-2209【メール】hpc002@h...
-
くらし
情報アラカルト ~お知らせ(2) ■医療・福祉の合同就職面接会 市内約30事業所が参加予定です。 日時:11月13日(木曜日)午後2~4時 ※受け付けは午後1時30分から。 場所:海峡メッセ下関(豊前田町三丁目) 持参する物:履歴書(面接を希望する方) 問合先:ハローワーク下関【電話】222-4031(41#) 担当課:産業立地・就業支援課【電話】231-1310【URL】https://www.city.shimonoseki....
-
くらし
情報アラカルト ~お知らせ(3) ■世界早産児デー(11月17日) 期間:11月17~19日 場所:はい! からっと横丁大観覧車(あるかぽーと) 内容:ライトアップ。 問合先:こども家庭支援課 【電話】231-1432 ■市営墓地の再貸し出し(募集) 持参する物:本人確認書類、全世帯住民票(世帯主・続柄・本籍・筆頭者を記載) ※代理の場合は委任状と代理人の本人確認書類が必要です。 申込方法:11月11~14日 午前9時~午後4時3...
-
くらし
市民のひろば 申し込み不要で、広く市民が参加できるイベント ■1~23日 大菊奉寿会の菊花展示会 (午前8時~午後5時 ※23日は午後3時まで。/中山神社(綾羅木本町七丁目)/入場無料/【電話】253-0704) ■1~30日 子育て応援特別企画 (午前9時30分~午後9時30分/オーヴィジョン海峡ゆめタワー(豊前田町三丁目)/一般600円、小・中学生、高校生300円 ※子ども連れの家族などのグループは無料。/...
-
くらし
読者のお便り 市報の感想や手紙・イラストをお寄せください ・私は北九州市在住ですが、息子が下関市で就職したので、阿川、菊川、六連島などに行って楽しんでいます。下関の水道水はおいしいですね! 水道料金の高さには驚きましたが特集を見て納得。北九州は下関より少し遅い明治44年に給水を始めました。水道管の老朽化は同様の問題です。(さとさん) ・水道特集は、大切で興味深い記事でした。水道水を安定して供給するための浄水場や...
-
くらし
Topics まちの話題 ■生活バスの実証運行開始 豊田地区を運行する生活バスのAIオンデマンドと貨客混載の実証運行を令和8年3月31日(火曜日)まで実施しています。時刻表に基づいた運行ではなく、予約に応じてルートを最適化するとともに、対象店舗に注文した商品を生活バスを利用して自宅に届けてもらえます。 ■新しい体育大会の形 近年、猛暑が続いていることから、市内のいくつかの高等学校が体育大会をJ:COMアリーナ下関で実施しま...
-
くらし
シモラ部 SHIMO LOVE 下関をもっと好きになる ■空きスペースがまちを動かす 皆さんは、体育館や公民館など、市の施設を一度は利用したことがありますよね。でも、民間企業の施設はどうでしょう? 今回は蛍遊苑長府製作所記念館、やまぎん史料館、下関南部町郵便局で「空きスペースを有効利用している」という噂を耳にし、実際に取材しました。訪れてみると、どの施設でも個人や地域コミュニティー主催のイベントがあり、噂は本当でした! 蛍遊苑の藤吉充館長は「春秋は予約...
-
しごと
地域おこし協力隊 下関市地域おこし協力隊員は10人です(10月15日現在) ■KINAMERI TOMOHIRO 豊浦地域 木滑知宏隊員(きなめりともひろ) 令和5年9月に地域おこし協力隊に着任。空き家を活用して作った、シェアキッチンの運営やカフェ営業を行う。その他にも、多数のイベント実行委員会として活動するなど活躍の場を広げている。 ▽豊浦の資源を生かして地域とつながる 豊浦に移住してから、「豊浦ぐるぐるキッチン...
-
子育て
Next Generation’s Hero ■日本ジュニアゴルフ選手権 出場 中国高等学校・中学校ゴルフ選手権 新人戦 優勝 東部中学校3年 岡崎煌稀さん 玄関に置かれた父のキャディーバッグに興味を持ち、7歳でゴルフを始めた岡崎さん。憧れは「スイングが美しく、グランドスラムを達成したローリー・マキロイ選手」。目標は「みんなに応援されるプロゴルファー」と明確です。 8月の日本ジュニアゴルフ選手権に初出場。学生ゴルファーの誰もが目指す最高の舞台...
-
くらし
市長コラム 希望の風(市長の部屋) ■花火が祝う令和3年の成人式(後編) 令和3年、コロナで中止になった成人式。 「どんな形でもいい、みんなで集まれる場を」との願いを受けた前田市長は…。 開催を断念した当時を思い返し、なんとかこの世代の皆さんの願いをかなえたいと、すぐに職員に相談しました。みんなでいろいろな案を出し合い、最終的に、当時の成人式の対象者を、関門海峡花火大会に招待することに決めたのです。 当日、歌手のHIPPYさん、ゆう...
-
子育て
しもまちキラリ ■高校生議会 提案実現チーム「下関北高 廃コン’s」 高校生の「廃校を活用して婚活イベントを」の一言が地域の大人たちを動かした世代を超えた共創が、地域の未来に光を灯す ●高校生議会での提案がまち協との共創で実現 ▽若い一言が発端 「めっちゃ緊張しました」。昨年12月の高校生議会で、下関北高3年の有田克由さんは、初めて市議会の議場に立ちました。そこで「廃校を婚活イベントに活用する」という...
-
その他
編集後記 ◆あんなに取材されたのに、載る記事こんだけかーい!って思っている方がきっと13人ぐらいいらっしゃいますね。少し言い訳をさせていただくと、皆さんの背景だとか、心の奥底にある思いに触れてからじゃないと、良い記事は書けないのです。表情や内容だけじゃなく、笑い声からにじみ出てくるその人らしさを丁寧に丁寧に…。にしても今月は特に載せ切れなかった。この次もたくさんお話聞かせてくださいね(み)
-
その他
その他のお知らせ(市報しものせき 令和7年11月号) ■広報しものせき 2025年11月号 お問い合わせ先:広報戦略課代表 〒750-8521 下関市南部町1番1号 【電話】083-231-2951【FAX】083-223-1300
- 2/2
- 1
- 2
