広報だざいふ 令和7年7月1日号

発行号の内容
-
くらし
楠(くす)の記 本号の特集で取り上げましたように、直近のまちづくり市民意識調査の主要項目において過去最高を記録することが出来ました。 私の市長就任前の平成29年度調査から比較しますと、特に効果的な行政運営に対する評価は45%アップと大幅向上を実現しました。 また、令和3年度から追加した市政への信頼度は当初から7割を超えて安定し、今回77.1%とこちらも過去最高を記録しました。 そして、市職員の対応・姿勢に対する満...
-
くらし
まちづくり市民意識調査の結果をお知らせします 市民の意見や思いを市政に反映させるために、定期的に意識調査を実施しています。市民の皆さんからいただいた意見を市政に反映した事例の一部を本紙P3で紹介しています。 本紙P2のグラフは、各項目に対して「そう思う」「どちらかといえばそう思う」または「満足」「ある程度満足」と回答した割合をグラフにまとめました。 ■平成29年度の楠田市長就任前から最高値 ▽効果的な行政運営に対する評価 ▽市政への信頼度(令...
-
くらし
私のたざいふ 大宰府史跡解説員 杢尾(もくお)幹雄(みきお)さん 大宰府は1300年ほど昔の古代都市です。ここを守るために造られたのが筑紫平野を堰切って造った1200mの長さの土塁が水城で、その翌年に造られたのが政庁の背後の高さ400m、長さ8kmの土塁で囲まれたのが古代山城の大野城(四王寺山)で、政庁の正面、南の方、遠くに見える大野城と同じぐらいの高さの山が5kmの土塁で囲まれた基肄城です。 私は大宰府史跡解...
-
くらし
市政ニュース ◆[世界に羽ばたく人材育成]令和の都だざいふ応援大使の講演会を開催 本市出身で令和の都だざいふ応援大使の宮本雄二(みやもとゆうじ)・元中国大使の講演会を5月19日(月)、市内高校・大学の3校で全世代が参加する形で開催しました。 この講演会は、宮本さんが生まれ育った故郷に恩返ししたいという想いから実現し、世界で活躍した経験から特に若い世代へメッセージを伝えました。 本市では、今後も令和の都だざいふ応...
-
くらし
まちのトピックス ◆[世界に羽ばたく人材育成]第72回太宰府柔道剣道大会を開催 4月27日(日)に柔道大会、29日(火・祝)に剣道大会が、総合体育館(とびうめアリーナ)で開催されました。市主催の歴史ある大会で、武道を通じた青少年の健全育成が目的です。 ※結果の詳細は本紙P.5をご覧ください。
-
健康
あなたもヘルスメイトになりませんか?(1) ■ヘルスメイトとは? ヘルスメイト=食生活改善推進員。全国的な取り組みの中で、太宰府市食生活改善推進会(以下、食進会)は昭和62年に発足しました(元々は婦人会活動としてこれ以前から活動)。現在では40代〜80代の会員61人が在籍し、「私たちの健康は私達の手で!」をスローガンに、市民の食生活改善を通じた健康づくりをボランティアで推進しています。会員の中には、30年以上在籍する人もいます。 ■どんな活...
-
健康
あなたもヘルスメイトになりませんか?(2) ■ヘルスメイトさんの、お話 ・太宰府市食生活改善推進会 2・5代目 元会長 中村(なかむら)千枝(ちえ)さん ・太宰府市食生活改善推進会 7代目 現会長 松下(まつした)千恵子(ちえこ)さん ▽きっかけは身近に (中)ヘルスメイトになったきっかけは、近所の人から「料理を習いに行かない?」と誘われたことです。当時、親と同居していて料理を勉強したいと思っていました。現在の食進会になる前の婦人会活動の時...
-
講座
あなたもヘルスメイトになりませんか?(3) あなたも参加しませんか? ■夏バテ予防にぴったりの教室 ▽夏休み親子クッキング教室 家ではなかなか包丁を持つ機会の少ない子どもたちに調理の楽しさを体験してもらいます。 日時:7月23日(水)、29日(火)午前10時~午後1時 ※同じ内容です。 場所:いきいき情報センター2階 調理室 対象者:3歳~小学生の子どもと保護者(市民) メニュー(予定):わんぱくサンド/トマトのワンカップスープ/ブロッコリ...
-
くらし
7月は同和問題啓発強調月間です 人間らしく自分らしく生きることは、だれにとっても大切な権利です。「差別」はその権利を侵害するもので決して許されるものではありません。現代ではインターネットを悪用した差別の書き込みなどが増加しています。 福岡県では毎年7月を同和問題啓発強調月間として、差別をなくすための啓発に取り組んでいます。わたしたち一人一人が同和問題を正しく理解して、だれもがいきいきと輝くまち「だざいふ」を一緒に築くために、市民...
-
くらし
市からのお知らせ(1) ■[人権]人権講座「ひまわり」の受講はどなたでも歓迎します 同和問題をはじめ、さまざまな分野で活躍している講師の人権にまつわる興味深い話が聞ける、人権講座「ひまわり」が7月開講!地域の仲間や保護者同士を誘って、気軽に参加してください。 日時:(各回1時間30分) ・7月4日(金) 午後7時~ ・8月1日(金) 午後6時30分~ ・9月5日(金) 午後6時30分~ ・10月3日(金) 午後7時~ ・...
-
くらし
市からのお知らせ(2) ■[医療]高齢者肺炎球菌予防接種を受けましょう 肺炎球菌は気道に含まれる細菌で、唾液などを通じて飛沫感染します。高齢者の約3~5%の鼻や喉にあるといわれ、気管支炎、肺炎、敗血症などの重い合併症を起こすリスクがあります。 定期接種では、肺炎球菌90種類以上のうち、成人の重い肺炎球菌感染症の原因の約4~5割を占める23種類に効果があります。 対象者:次の(1)(2)いずれかに該当する人 (1)65歳以...
-
くらし
市からのお知らせ(3) ■[健康]高齢者の健康づくりをサポートします 高齢者の健康づくりと介護予防を目的にアンケートを送付します。回答に応じて、保健師と管理栄養士が家庭訪問し、本人や家族に無料で情報提供・アドバイスをします。 日時: アンケート送付:7月~ 家庭訪問:8月1日(金)~ 対象者:昨年度、健診を受診していない75歳以上の人で介護サービスを利用していない人など 元気づくり課 健康推進係 【電話】928-2000...
-
くらし
さぁ協働を進めようvol.189 ■NPO・ボランティア支援センターの愛称が変わります 新しい愛称:太宰府市 市民活動サポートセンターうめさろん キャッチコピーは「であう よりそう うめさろん」。もっと幅広くさまざまな人たちと出会い、皆さんの市民活動をサポートしたい思いから、従来の「うめさろん」の前に「太宰府市 市民活動サポートセンター」を新たに追加しました。 ▽市民活動って? 自分たちが住んでいる地域や社会をより良くするために、...
-
くらし
【防犯だより】防犯意識を上げる7月にしましょう ■新しい防犯専門官が着任しました 本年4月に防犯専門官に着任した「林(はやし)弘美(ひろみ)」です。 太宰府市を管轄する筑紫野警察署で通算8年間勤務しました。その経験を生かし、市民の皆さんが安心・安全な生活を実感できるよう、交通安全や各種防犯活動に取り組みますのでよろしくお願いします。 ■性犯罪が増えています 例年夏に近づく7月は「性犯罪」が増加します。悪いのはあくまで加害者ですが、防犯意識を常に...
-
くらし
手と手をつないでNo.391 山本(やまもと)信哉(しんや) (元小学校教諭) ■心のものさし(2)〜人の値うち〜 この詩は作者江口いとさん自身の体験をもとにつづられています。被差別部落出身という理由で、自分のお子さん、お孫さんまで差別されるという現実に、いとさんは憤り、差別と闘いました。その差別に対する思いを詩に表現し、差別解消に向けて幾度となく講演をしてきました。その心の叫びがこの詩「人の値うち」の中にあふれています。 詩...
-
子育て
こどもお知らせ広場 ■母子健康手帳交付(市民対象) 受付日時:平日(土日・祝日・年末年始を除く)午前9時~午後4時〈要予約〉 ※妊娠中・産後の健康やサポート、妊娠中の栄養についてお話しします。 持ってくるもの: ・妊娠届出書 ・きょうだい児がいる場合、上のお子さんの母子健康手帳 ・(1)または(2) (1)マイナンバーカードまたはその写し (2)個人番号の通知カードまたはその写しと運転免許証またはパスポートなど ※代...
-
子育て
あなたの子育てを応援します にこにこ通信 ■絵本を楽しみましょう 子どもたちは絵本に触れながら感覚や感性をのばして、知らない世界を体験する喜びを感じます。 大人から読んでもらって、絵の中からいろんなことを読み取って想像をふくらませます。多くの知らない言葉にも出会います。 読み聞かせの時間は、子どもがおとうさんやおかあさん、読んでくれる人を独占できる幸せな時間ではないでしょうか。大人は絵本を通して子どもとコミュニケーションがとれ、いろんな表...
-
くらし
みんなのとしょかん ■あたらしくはいった本(令和7年2月貸出開始資料から) ▽小説 田沼と蔦重(早見俊/著) 真実の幻影(堂場瞬一/著) 記憶の対位法(高田大介/著) ミス・パーフェクトの憂鬱(横関大/著) 最悪の相棒(伏尾美紀/著) 普通の底(月村了衛/著) 温泉小説(朝比奈あすか/著) 未来(ナオミ・オルダーマン/著) 密やかな炎(セレステ・イング/著) ▽随筆・詩などの文学 花粉はつらいよ(岩井圭也/編) ゼロ...
-
イベント
プラム・カルコア太宰府(中央公民館)からのお知らせ ■[プラム・カルコア文化芸術振興事業]陸上自衛隊 第4音楽隊「ふれあいコンサートin太宰府」 全席指定・要入場券(無料) 日時:8月23日(土)午後2時~4時予定(30分前開場) 場所:プラム・カルコア太宰府(中央公民館)市民ホール 対象:3歳以上 応募期限:7月17日(木)(必着) ※応募多数は抽選 応募方法:往復はがき・申込フォーム ※二次元コードは本紙P.22をご覧ください。 ページID:1...
-
文化
太宰府の文華~公文書館だより(135)~ ■菅公(かんこう)に重ねた想い〜三条実美(さんじょうさねとみ)、父への手紙 明治新政府で岩倉具視(いわくらともみ)とともに副総裁となる三条実美は、太宰府と大変縁深い人物です。摂関家に次ぐ家格の出身である実美は、幕末の京都で攘夷派公卿(じょういはくぎょう)の先頭に立つ存在となります。人望が厚かった父・三条実万(さんじょうさねつむ)の遺志を継いで、文久期の京都の政局を強烈にリードしますが、ほどなく起こ...
- 1/2
- 1
- 2