広報いぶすき 2025年3月号

発行号の内容
-
健康
【特集】祝10年 元気の秘訣(ひけつ)はころばん体操(1)
令和6年に10年目を迎えたころばん体操。10月に記念式典を開催し、長年活動してきた地区の表彰や講演会を行いました。ころばん体操の魅力や効果を改めて紹介します。 ■ころばん体操10年目記念式典 ◇ころばん体操10年目の表彰を受けた地区 指宿地域:摺ヶ浜北、湯之里、大牟礼、潟口、木之下、片野田、迫北、潟山、石嶺、五郎ヶ岡、向吉、下吹越、中小路、丈六、摺ヶ浜中・南、外城市、道下東 山川地域:大山区、福元…
-
健康
【特集】祝10年 元気の秘訣(ひけつ)はころばん体操(2)
■ころばん体操をやってみよう! 1 腕を前に上げる運動 (1)腕を前に伸ばすように肩の高さくらいまで4秒かけて上げる ・下ろす時に力を抜かないように (2)上げた腕を4秒かけて下ろす (左右10回) 2 腕を横に上げる運動 (1)腕を横に伸ばすように肩の高さくらいまで4秒かけて上げる ・上げた腕の反対側に体が倒れないように (2)上げた腕を4秒かけて下ろす (左右10回) 3 椅子から立ち上がる運…
-
くらし
犬の登録と狂犬病予防注射
生後91日以上の犬を飼っている人には狂犬病予防法で「犬1頭につき生涯1回の登録」と「毎年1回の狂犬病予防注射」が義務付けられています。集合予防注射はどの会場でも受けられます。都合がつかない時は動物病院などで必ず受けましょう。 登録手数料(生涯1回):3,000円(鑑札交付) 予防注射料:3,400円(注射済票交付) 注意事項: ・事前に届くはがきを必ず持参してください ・犬をしっかりと固定できる人…
-
くらし
引っ越す時は届け出を忘れずに
住民票の異動届は国民健康保険・国民年金・選挙人名簿への登録などにもつながる大切な手続きです。必ず期間内に届け出てください。マイナンバーカードの住所変更も同時に行います。 ※届け出がない場合は過料が発生することがあります。 ■オンラインで引っ越し手続きができます! マイナンバーカードを所有している人は、マイナポータルを通じて全ての市区町村でオンラインによる転出届と転入先への来庁予約ができます。 マイ…
-
くらし
情報掲示板「募集」
■地域密着型サービス事業者 令和8年度に開設予定の介護サービス事業所の指定候補事業者を募集します。 募集期間:3月28日(金)~4月25日(金) 施設の種別:看護小規模多機能型居宅介護(定員29人以内(9床)) ※詳しくは窓口と市ホームページで配布する指宿市地域密着型サービス事業者公募要領で確認してください。 ◇事前説明会 出席を希望する事業者は事前に連絡してください。 日時:3月21日(金)14…
-
くらし
情報掲示板「お知らせ」(1)
■3月の粗大ごみ収集 特大の指定ごみ袋(縦90cm×横80cm)に入らないごみが粗大ごみです。収集所が通常と異なるので詳しくは公民館長に問い合わせてください。 収集日・地区: ・3月15日(土)…池田・柳田校区 ・3月26日(水)…川尻区・松原田集落 収集時間:7時~8時30分 ※スプリング入りマットレスは出せません。クリーンセンターへ持ち込むか許可業者へ依頼してください。 問合せ:環境政策課廃棄…
-
くらし
情報掲示板「お知らせ」(2)
■広報いぶすきの内線番号記載はなくなります 問い合わせ先の内線番号記載は4月号からなくなります。担当部署名は引き続き記載します。ご意見などがありましたら問い合わせてください。 問合せ:人事秘書課秘書広報係 【電話】(内線)122 ■国民健康保険加入・脱退などの手続きを忘れずに 転入・転出や職場の健康保険を加入・脱退した場合などはマイナ保険証を登録していても手続きが必要です。 手続きに必要な物: ・…
-
くらし
情報掲示板「お知らせ」(3)
■心が疲れていませんか 心の傷は目には見えません。手当てをしないでいると悪化し、自ら命を絶つという選択しかできなくなってしまうことがあります。周りの人に「助けて」とメッセージを出したり、心の傷の原因から逃げたりする方法を知ることが大切です。身近な人の悩みに気付いたら温かく寄り添い、悩みに耳を傾け、専門家への相談を促し、じっくりと見守りましょう。 ◇心の健康・命に関する事 ・指宿保健センター 【電話…
-
イベント
情報掲示板「催し」
■フラワーパークかごしま ◇ラン展 日時:3月1日(土)~16日(日)9時~17時 場所:屋内庭園・温室 ◇かごしまの野鳥写真展 日時:3月1日(土)~30日(日)9時~17時 場所:ギャラリー ※入園料が別途かかります。 問合せ:フラワーパークかごしま 【電話】35-3333 ■春の木市 果物や草花の苗をたくさん取りそろえて開催します。 日時:3月8日(土)~23日(日)8時~17時 場所:弥次…
-
くらし
図書館だよりみんなの本棚
■今月のおすすめ本 ◇一般図書(山川図書館) 『ワタナベマキのサッと蒸し、ほっこり蒸し』 ワタナベ マキ(著) NHK出版 内容:フライパンを使ってサッと手軽に作る方法から、せいろを使って本格的に調理する方法までいろいろな蒸し料理が55品紹介されています。旬の食材を取り入れたおかずやおやつなどの蒸し料理に挑戦してみませんか。 ◇児童図書(指宿図書館) 『藤井聡太ものがたり』 山本 省三(文) 山田…
-
子育て
学校・地域応援活動 人づくり つながりづくり 地域づくり No.25
■体育の柔道で学校応援 いぶすき地域学校協働活動では個人や団体のボランティアを募集しています。 10数年にわたって地域ボランティアが応援活動をしている西指宿中学校での体育の柔道を紹介します。応援活動をしているのは山澤豊司(やまざわとよし)さん(温湯)、中山寿(なかやまひさし)さん(細田東前)、德留力雄(とくどめりきお)さん(細田東前)です。礼儀を大切にするため、正座で背筋を伸ばし深々と礼をして始ま…
-
くらし
地域おこし協力隊通信 vol.41
はじめまして。1月より地域おこし協力隊農山村・棚田デザイン担当として配属されました小柗正樹で(こまつまさき)す。私の役割は指宿市の棚田地域の保全活動を通じて地域の皆さまと力を合わせ、棚田が持っている景観や伝統などの素晴らしさを維持して未来につなげていくことです。地域の文化や生活に触れ、地域の皆さまと絆を深めていけたらと思っています。 主な活動場所は池田湖畔にある尾下と新永吉の棚田です。棚田の維持に…
-
文化
シリーズ第9号 前略、市史編さん室より
江戸時代の指宿には藩の役所の「地頭仮屋(じどうかりや)」が外城市に置かれ、幕末にそこで働いていた前田勘助(まえだかんすけ)は仕事の内容を『前田勘助日記』に細かく記録しました。幕末から明治にかけての指宿を知るための重要な手掛かりです。日記からいくつかのエピソードを紹介します。 幕末、イギリスやフランスなどの船舶が藩の領域に次々に来航しました。日記には指宿周辺に出没する外国船の記録があります。 (安政…
-
健康
Medical Lecture 健康教室~お薬との上手な付き合い方
「ポリファーマシー」という言葉をご存知ですか。服用する薬剤の種類が増え、飲み合わせが悪い薬や同じ成分の薬剤を重複して服用してしまうことにより、副作用などの有害事象を起こす状態のことを指します。 高齢になると、高血圧症などの慢性疾患だけでなく、睡眠障害・便秘症などの加齢変化に対する治療の機会が増加し、服用する薬剤の数が多くなる傾向にあります。多剤服用が悪いわけではありませんが、診療科が異なることによ…
-
健康
健幸のひろば vol.33
ちょこっと意識で健幸ゲット ■オーラルフレイルに注意! 心と体の活力が低下して要介護になりやすい状態をフレイルと言います。オーラルフレイルとは、口腔(こうくう)機能の軽微な低下や食の偏りなどの体の衰え(フレイル)の一つです。滑舌低下・食べこぼし・わずかなむせ・かめない食品の増加・口の乾燥などささいな症状から始まるので注意が必要です。 年齢が上がると20本以上の歯を有する人は減少 健幸アンバサダー通…
-
スポーツ
第42回いぶすき菜の花マラソン大会
いぶすき菜の花マラソン大会が1月12日に開催されました。雨に見舞われながらも約8,000人のランナーがおもてなしあふれる指宿路を駆け抜けました。 ※詳しくは本紙をご覧ください
-
くらし
まちの話題 Zoom Up IBUSUKI(1)
■暴力追放功労団体表彰を受賞 暴力の根絶を目指して 令和6年暴力追放功労団体表彰を指宿警察署管内企業等防衛連絡協議会が受賞し、12月4日に市長に報告しました。暴力団による犯罪の防止を目的に長年活動する団体に贈られるもの。同会には市内の企業53社が加入し、平成12年に結成されて以来24年間活動を続けています。南荒生(みなみこうせい)会長は「暴力などの予防・排除のために情報交換・研修・共助を目的に活動…
-
くらし
まちの話題 Zoom Up IBUSUKI(2)
■伝統文化フェスティバル 指宿の郷土芸能が大集合 第3回指宿市伝統文化フェスティバルが12月7日に市民会館で開催されました。伝統芸能の保存会の他、開聞中学校や鹿児島情報高校など計7団体が参加。地域に伝わる踊り、昔話などを基にした創作絵本や紙芝居の披露の他、利永地区に伝わるダセチッが地域を飛び出して登場し、新婚夫婦を前に子どもたちが歌いながら棒で地面を叩いて祝福する様子を再現しました。訪れた東川淳(…
-
くらし
まちの話題 Zoom Up IBUSUKI(3)
■市民会館で演芸 名人が笑いで満たす爆笑! おもしろ名人寄席が12月14日に市民会館で行われました。日本の伝統芸能に親しんでもらおうと市が主催したもの。三遊亭王楽(さんゆうていおうらく)さん、三遊亭道楽(どうらく)さん、三遊亭らっ好(こう)さんによる落語と翁家勝丸(おきなやかつまる)さんによる太神楽(だいかぐら)が披露された他、落語における食事の仕方の表現を市民が高座(こうざ)に上がって体験しまし…
-
その他
篤志
次の方々が市社会福祉協議会に寄付してくださいました。ありがとうございました。(敬称略) ■一般寄付 ・指宿市グラウンド・ゴルフ 市民の会 ・グラウンド・ゴルフ 指宿福祉交流会 健幸杯・福祉杯
- 1/2
- 1
- 2