広報こおりやま 2025年9月号

発行号の内容
-
くらし
今月のOneShot ■田んぼ道のかかしたち 田園の中にかかしがいっぱい!ユニークなかかしたちが稲穂を見守っていました。(2024年9月10日撮影) 撮影者:aizu_shinsengumiさん ■撮りたくなる写真を「#mykoriyama」で投稿しませんか 「#mykoriyama」を付けてインスタグラムに投稿された写真を、今月のOneShotとして広報こおりやまで紹介します。投稿の際には、タイトル、撮影日、撮影場所...
-
くらし
ご提案・ご意見をお寄せください ■みなさんの声 市に寄せられた市政全般へのご意見とその回答の一部をご紹介します。 ◇投稿内容 自宅の庭にスズメバチが巣を作って困っています。 自分では駆除できないのでどうすれば良いですか。 ◇市からの回答 スズメバチは攻撃性が強く、刺されると命を落とすこともあるなど非常に危険なため、専門業者へ駆除を依頼することをおすすめします。市では参考として、ハチ駆除を受け付けている市内の業者一覧を案内していま...
-
くらし
ふぉっと! PHOTO NEWS ■7/25~27 サマーフェスタIN KORIYAMA ビール祭 郡山駅前でビール祭が開かれました。会場のあちこちで「乾杯!」という元気な声が上がり、冷たいビールや郡山の食材を使った料理を堪能する人たちでにぎわいました。クラフトビールや鯉のから揚げなども大人気!楽しいステージイベントやパフォーマンスもあり、笑顔と熱気あふれる3日間となりました。 ■8/1 図書館のお仕事に挑戦! こども司書養成講座...
-
くらし
〔特集1〕祝!ラムサール条約登録(2025.7.15)私たちの猪苗代湖 ~大切な猪苗代湖を未来へつなぐことが、私たちにできる湖への恩返し~ 多様な生物の棲(す)み処(か)であり、水源や農業、観光などの資源として私たちの暮らしを支える猪苗代湖。その猪苗代湖が、7月15日にラムサール条約における「国際的に重要な湿地に係る登録簿」に掲載され、条約の登録湿地となりました。 私たちが条約の掲げる「3つの柱」に取り組み続けることで、猪苗代湖はずっと先の未来まで、豊かな自然環境を維...
-
くらし
〔特集2〕SDGs目標期限まであと5年! 気軽に♪手軽に♪SDGsにチャレンジ! 9月16日から25日はSDGs週間です。2015年に国連で持続可能な開発目標(SDGs)が採択され、10年が経過しようとしています。昨年実施した調査によると、およそ9割の市民の方がSDGsを知っていると回答。一方で「何をすれば良いのか分からない」という回答も25%ありました。難しく考えすぎず、気軽に、手軽にできることから始めてみましょう。 ■~これまでの軌跡~ ・2015 国連総会で採択 ・201...
-
くらし
より良いまちを目指して 国勢調査2025スタート! 人口や世帯の実態を知るため、5年に1度行われる「国勢調査」。調査で集められたデータは、まちづくりや福祉、子育て支援など、私たちの生活に広く生かされています。より良いまちづくりの第一歩として、国勢調査の回答にご協力ください。 〔1〕9/20(土)~30(火) 調査員が各世帯を訪問し、調査書類を配布します 調査員が各世帯を訪問し、対面またはインターホン越しで調査に関する説明を行います。その際、調査に必...
-
くらし
We Love Koriyama ■ひとまちストーリー まだ、知らないふくしまの魅力を伝えたい ふくしまフードフェス実行委員会 ○令和6年度「まちづくりハーモニー賞」イベント部門受賞 農家・飲食店・酒蔵が集い特別メニューを提供する「ふくしまフードフェス」を企画・運営する同団体。実行委員長の高橋惇(あつし)さんと理事の安藤裕介さんに思いを伺いました。[関連本紙15ページ] ○活動のきっかけは? 東日本大震災の原発事故で、福島には風評...
-
くらし
椎根健雄の市長コラム 皆さま、こんにちは。この度、地域の皆さまの環境保全活動が認められ、猪苗代湖がラムサール条約(正式名称:特に水鳥の生息地として国際的に重要な湿地に関する条約)湿地に登録されました。関係する皆さまの多大なるご尽力に、この場をお借りして、心より感謝いたします。多くの水鳥のなかでも、コハクチョウが毎年約800羽飛来し、貴重な生息地となっていることなどが高く評価されました。 今後は、未来を担う子どもたちが自...
-
その他
今月の注目情報!SPOTLIGHT【8月以前のハイライト】 ■市民の健康づくりの推進等に関する連携協定を締結 7月24日に、アストラゼネカ株式会社と協定を締結しました。今後、市民の生活習慣病の予防などの取り組みについて相互に連携・協力していきます。 問合せ:健康づくり課 【電話】924-2900 ■日本遺産「一本の水路」が継続認定されました 平成28年に日本遺産認定を受けた「未来を拓いた『一本の水路』―大久保利通“最期の夢”と開拓者の軌跡 郡山・猪苗代―」...
-
イベント
今月の注目情報!SPOTLIGHT【9月以降のスポットライト】 ■ひとりで悩んでいませんか? 9月は「県自殺対策強化月間」 ▽自殺予防パネル展示 日時:9/30(火)までの9:00~21:00 ※21(日)は休館 場所:中央公民館 内容:自殺の現状や心の健康に関するパネルなどの展示、パンフレット・リーフレットの配布 ▽自殺予防キャンペーン 日時:9/8(月)7:00~8:30 場所:郡山駅西口駅前広場 内容:関係機関との協働による自殺予防に関する啓発品の配布、...
-
くらし
いきいきシニア【トピックス】 ■認知症への理解を深め、支える ▽「オレンジカフェ」で認知症について相談しませんか? 料金:100~200円 ▽「認知症サポーター養成講座」を開催します 日時:9/18(木)14:00~15:30 場所:医療介護病院 対象:市内在住・在勤の方 定員:50人 内容:認知症に関する知識と対応方法を学ぶ 申込み:同課へ電話で。 問合せ:地域包括ケア推進課 【電話】924-3561 ■「通いの場」普及推進...
-
講座
いきいきシニア【今月のお知らせ】(1) ■後期高齢者医療制度高額療養費受給手続き 入院などで医療費が高額になった際に、支払った医療費の一部が戻る場合があります。詳しくは、お問い合わせください。 場所:国民健康保険課、各行政センター・連絡所 持ち物:資格確認書、口座番号が分かるもの(通帳など)、マイナンバーが確認できるもの、本人確認書類 ※代理の方が手続きする際は、代理人の本人確認書類が必要 問合せ:国民健康保険課 【電話】924-214...
-
講座
いきいきシニア【今月のお知らせ】(2) ■逢瀬荘からのお知らせ ▽施設の臨時休館 休館日:9月25日(木)〜10月3日(金) 内容:9月25日(木)・26日(金)は全サービス休止。9月27日(土)〜10月3日(金)は宿泊・日帰り入浴休止。昼食サービス、貸室、屋外ゲートボール場のみ利用可。 ▽趣味教養講座 日時: (1)10月2日〜11月27日の毎週木曜日(10月16日・23日、11月13日を除く)午後1時30分〜3時30分(全6回) (...
-
くらし
バスカード(ノルカ)積み増し出張サービス 75歳以上用の高齢者健康長寿サポート事業利用券でチャージができます。 問合せ:健康長寿課 【電話】924-2401
-
イベント
9月のイベントステージ(1) ■ホールコンサート 日時:9/6(土)13:30~ 場所:総合地方卸売市場2階会議室 出演:平山佳奈さん・片岡夢佳さん(ピアノ)、伊藤日菜子さん(ヴァイオリン) 問合せ:文化振興課 【電話】924-2661 ■おおまち笑・Show・商 日時:9/7(日)10:00~15:00 場所:大町商店街(大町通り) 内容:おおまちマルシェ、飲食販売など 問合せ:同商店街振興組合 【電話】931-6745 ■...
-
イベント
9月のイベントステージ(2) ■公園イベント ◆開成山公園 ▽開成山BBQ GARDEN 日時:9/30(火)までの平日15:00~19:00、土・日曜日、祝日11:00~21:00 休館日:毎週水曜日 問合せ:同施設 【電話】070-3139-1273 ◆荒井中央公園 ▽みんなでそなえよう!災害時の飲料水確保 日時:9/6(土)10:00~12:00 内容:園内に設置されている飲料水兼耐震性貯水槽の操作方法を学ぶ 問合せ:【...
-
イベント
9月のイベントステージ(3) ■麓山の杜 ▽〔オススメ〕みどりの教室 日時:10/4(土)10:00~11:00、11:20~12:20、13:30~14:30 定員:各10人 ※抽選 内容:苔玉つくり 料金:2,000円 申込み:9/11(木)9:00~20(土)17:00に、電話で。 ▽麓山の杜 月釡 日時:9/21(日)10:00~15:00 内容:裏千家淡交会(うらせんけたんこうかい)のお点前(てまえ) 料金:500円...
-
イベント
9月のイベントステージ(4) ■歴史情報博物館 ◆常設展示室 ※要観覧料 ▽時代を旅する30分~学芸員とめぐる郡山の歴史~ 日時:(1)9/6(土)(2)13(土)(3)20(土)(4)27(土)14:00~14:30 内容: (1)中世編 武士と信仰の時代 (2)原始編 郡山のはじまりと縄文のくらし (3)近世編 郡山宿と安積開拓 (4)古代編 古墳と古代郡山のカタチ ※内容は変更になる場合があります。 ◆オープンスペース ...
-
子育て
子育てスイッチ!【pick up switch】 ■来年度の私立幼稚園・認定こども園入園児募集のお知らせ♪ 対象:満3歳以上のお子さん 願書配布…随時 願書受付…10/1(水)~ ※郡山市私立幼稚園・認定こども園連合会ウェブサイトを確認の上、各園で手続きしてください。 ※認定こども園の定員は幼稚園部分の人数です。保育園部分の定員は別にあり、認可保育所と同様の入所申し込みが必要です。 ○幼稚園 ○認定こども園 問合せ:保育課 【電話】924-354...
-
子育て
子育てスイッチ!【今月のお知らせ】 ■就学時健康診断 来年4月に小学校に入学予定のお子さんの健康診断を行います。 10月上旬に入学通知書を送付しますので、該当する学校の指定日に受診してください。 日時:10月9日(木)〜31日(金) ※学校によって指定日有 場所:入学通知書に記載の学校 対象:平成31年4月2日〜令和2年4月1日に生まれたお子さん 内容:内科、眼科、歯科健診など 持ち物:入学通知書、新入学児童連絡カード、アレルギー調...