たむら市政だより 令和7年7月号

発行号の内容
-
イベント
[特集]大阪・関西万博特集 ■復興の歩みを世界へ発信! 5月20日~24日、大阪府の大阪・関西万博会場で、福島の復興の歩みを紹介する福島復興展示が開催されました。豊かな自然や最新技術の展示・実演、特産品の試食・試飲などを通し、東日本大震災や東京電力福島第一原発事故からの復興が進む福島県浜通り地域等の現状や未来を発信しました。田村市からは、株式会社田村市常葉振興公社(ムシムシランド)と株式会社ホップジャパンがブース出展し、田村...
-
くらし
[特集]副市長・教育長就任あいさつ ■副市長・教育長就任のあいさつ 副市長 渡邉賢一(53) この度、副市長に就任しました渡邉賢一と申します。 これまで福島県職員として仕事してきましたが、今後は今までの経験を生かし、白石市長の意のもと田村市の発展のため微力を尽くす所存であります。 出身は福島市で今まで県中地区での経験もありませんが、一田村市民として新たに生まれ変わった覚悟で様々な業務にチャレンジしていきたいと思います。 個人的にも田...
-
くらし
[特集]昆虫特集(こんちゅうとくしゅう) ■昆虫好き集まれ!ムシできない!?昆虫採集スポットが誕生! 日本で唯一の虫の楽園「ムシムシランド」のカブトムシドームが7月12日(土)にオープンします。今年のムシムシランドは見どころ満載!見どころを3点紹介します! ◇[みどころ1]天空のブランコを設置しました! ムシムシランド内にブランコを設置しました。ブランコからは、自然豊かな山並みや街並みを眺めることができます。 ※耐荷重は80kgです。 ※...
-
しごと
[特集]市職員募集、MyDream ■市職員を募集 ーあなたのアイデアが社会を変える力になる。市職員採用候補者試験ー 市は、職員採用候補者試験を実施します。採用に関する情報や先輩職員のインタビューなどを市ホームページに掲載していますので、ぜひご覧ください。 試験区分:高校卒程度 職種:一般行政職 採用予定人数:2人程度 受験資格:平成16年4月2日から平成20年4月1日までに生まれた方(大卒者または令和8年3月までに大学を卒業見込み...
-
くらし
たむらほっとニュース・7月号(1) 〜田村市の楽しいがたくさん〜 ■toto助成金活用アスレティックタイマーを設置 独立行政法人日本スポーツ振興センターの7年度スポーツ振興くじ(toto)助成金を活用して、市陸上競技場にアスレティックタイマーを設置しました。この装置は、スタート信号器や写真判定装置と連動した経過タイム・記録を表示する競技用の表示盤です。レースの興奮と競技場内の盛り上がりを演出します。 市陸上競技場は、全天候型トラック...
-
くらし
たむらほっとニュース・7月号(2) 〜田村市の楽しいがたくさん〜 ■新規高卒者の求人確保に向けた活動要請 5月27日、郡山商工会議所で、7年度新規高卒者求人確保要請活動が行われました。要請内容は、高校生向けの求人について、求人票の早期提出を依頼することで、応募書類提出までの期間を確保し、若者の定着を促進するものです。 要請書は、田村市を含む近隣4市町(郡山市・三春町・小野町)、県中地方振興局、県中教育事務所および郡山公共職業安定所の...
-
くらし
祝100歳!末永くお元気で 4人には、福島県、田村市、田村市社会福祉協議会などから賀寿や記念品などが贈られました。 ◎渡邉朝好さん 常葉町西向の渡邉朝好さんが5月3日、満百歳を迎えられました。 朝好さんは、カラオケが大好きで、若い時にのど自慢大会(予選大会)に出たこともあり、夫婦でよくカラオケに行っていたそうです。音楽が好きで、昔はトランペットを演奏していました。90歳まで自動車に乗り、免許返納後は電動自転車を乗り回し近隣の...
-
子育て
昆虫先生ムネリンのたむら昆虫図鑑 NO.20 ■シロスジカミキリ 広葉樹林(こうようじゅりん)に生息(せいそく)する、触角(しょっかく)を除(のぞ)けば5cmにもなる大型(おおがた)のカミキリムシの仲間(なかま)だ。背中(せなか)の縦長(たてなが)の斑点(はんてん)は黄色(きいろ)いが、死(し)ぬと白(しろ)くなってしまうため実(じつ)は貴重(きちょう)だ!夏(なつ)の夜間光(やかんこう)に飛来(ひらい)し、音(おと)をたてて威嚇(いかく)す...
-
くらし
手話ー初心者向けーVol.8 ■よく使う日常会話 ー元気・がんばるー 1.両方の肘を張り、両手の拳を同時に2回力強くおろします。 2.「元気」や「がんばれ」と同じ表現で、口の動きで使い分けます。 ※詳しくは、本紙またはPDF版を参照してください。
-
くらし
山開き 市内5カ所で山開きが行われました。当日は各地でイベントが開催され、登山者には記念品が配られました。これからの山シーズンを祝った山開きの様子を写真で紹介いたします。 ※写真は本紙またはPDF版に掲載されています。
-
くらし
熱中症にご注意ください! ■「熱中症特別警戒アラート」「熱中症警戒アラート」が発表された際の予防や行動について 昨年4月から、全国すべての観測地点の、翌日の最高暑さ指数(WBGT)が35(予測値)に達する場合等に発表される、「熱中症特別警戒アラート」の運用が開始されました。 広域的に過去に例のない危険な暑さになると予想された場合に発令されるため、市民の皆さまには引き続き、防災無線等でお知らせします。 《熱中症を予防するには...
-
くらし
市民部市民課からのお知らせ ■国民健康保険に加入している方へ ◇マイナ保険証を持っている方 「資格情報のお知らせ」を7月下旬に郵送します。 資格情報のお知らせとは、マイナンバーカードの保険証利用の申し込みをした方へ資格情報をお知らせするものです。 ◇マイナ保険証を持っていない方 「資格確認書」を7月下旬に郵送します。 資格確認書とは、マイナンバーカードの保険証利用の申し込みをしていない人などの被保険者資格を確認するためのもの...
-
くらし
[65歳以上の方へ]介護保険料の納付をお忘れなく! ■あなたの介護保険料は? 保険料は市民税の課税状況や所得金額によって13段階に分かれます。次のフローチャートで確認してください。 ■納める方法は? ◇特別徴収 年金が年額18万円以上の方は、年6回の年金定期支払いのとき、その受給額から天引きされます(老齢福祉年金、恩給は対象になりません)。 ただし、次のような場合は、特別徴収に切り替わるまで一時的に普通徴収(納付書などで納める方法)で納めます。 ・...
-
くらし
介護保険負担限度額認定証更新についてのお知らせ 介護保険施設に入所(入院)または短期入所し介護サービスを受けるにあたり、負担限度額認定申請を行うことで、居住費(滞在費)と食費の負担額を、所得の状況に応じて減額します。 現在交付されている負担限度額認定証の有効期限は7月31日(木)までです。8月1日(金)以降も引き続き減額を受ける場合は、改めて申請が必要です。 なお、8月から基準額が一部変更になります。 対象:次のすべての要件を満たす方 ・本人と...
-
健康
げんきアップ通信 No.14 みなさんは、歯と口の健康づくりについて意識的に取り組んでいますか? 歯と口の健康が全身の健康と密接に関わっており、子どもの頃から生涯にわたって、歯と口を大切にすることは、健康寿命(健康で自立して生活できる期間)の延伸につながっています。 ■歯と口を守る生活習慣 (1)生活リズムを整える 夜ふかしや不規則な食事で生活リズムが乱れると、歯みがきも怠りがちになり、口の中の状態が悪くなります。生活リズムを...
-
くらし
福島交通路線バス「船引線」運行終了のお知らせ 路線バス「船引線」は市内の利用者が少ないため、9月30日(火)で廃止となります。廃止に伴う代替移動手段は、JR磐越東線や田村らくらくタクシーをご利用ください。ご理解とご協力をお願いします。 ※詳しくは、本紙またはPDF版を参照してください。 ◎市内⇔郡山市・三春町 →路線バスより速達性・定時性が高いJR磐越東線で移動できます。 ◎市内移動 →自宅から目的地※まで移動ができる田村らくらくタクシーが便...
-
その他
たむら市民大学 たまり挑戦状 No.11 福島県算数・数学ジュニアオリンピック問題や、全国の中学入試や高校入試問題をアレンジした問題などを出題していきます。 ※詳しくは、本紙またはPDF版を参照してください。 応募期限:7月25日(金)(必着) 応募方法: ・解答用紙に名前、年齢を明記してください。 ・郵送・直接持参・オンライン申請にて受け付けます。 応募先:田村市教育委員会学校教育課 ・〒963-4393 田村市船引町船引字畑添76番地...
-
くらし
田村市×獨協大学 ちょこっとエコライフ~身近な省エネを実践しよう!~vol.23 ■LED照明でエコで快適、安全な生活を! 皆さんはご家庭の照明をもうLEDにされましたか?LEDランプは、白熱電球や蛍光灯に比べると値段が高いことから買い替えをためらっていませんか? LEDランプは、白熱電球や蛍光灯と同じ明るさで使った場合、消費電力が少ないため電気代が節約できます。例えば、54Wの白熱電球から7.5Wの電球形LEDランプに交換すると、消費電力は約86%削減となります。年間2,00...
-
くらし
地域おこし協力隊奮闘記 ■タムラビト〜田村市にお邪魔します!〜 皆さん初めまして。5月から地域おこし協力隊として着任、そして田村市に移住して来ました及川諒と申します。“なぜ福島に!?田村市に!?”それはTVディレクター時代、担当した番組をきっかけに福島を知り、流れに身を任せていたら福島県田村市の地に。 でもこれだけは言えます。田村市に来たことは自分にとって大正解。まだ移住して3カ月ですが、絶賛田村の魅力にハマり中、ワクワ...
-
くらし
海を越えて 英語指導助手ペンリレー No.144 ■太平洋から日本海まで ジェシー・ケイドさん アメリカ合衆国・テキサス州出身 (田村市に来て6年目) 私の夢の一つは、広島県と愛媛県を結ぶ「しまなみ海道サイクリングロード」をサイクリングすることです。コースの距離は70kmあって厳しい道のりですが、その景色は日本にあるサイクリングコースの中で最も美しいです。 日本には6つのナショナルサイクルルートがあります。6つのナショナルサイクルルートを取り上げ...