広報みはま 令和7年9月号 No.656

発行号の内容
-
くらし
‐表紙の写真‐ 7月26日と27日に行われた、夏フェスタ美浜2025で打ち上げられた花火です。 イベントでは、アイドルグループによるダンスやバンド等のステージ発表の他、屋台やキッチンカーの出店等が行われました。 また26日の夜には、大小さまざまな花火が打ち上げられ、訪れた観客たちは、花火の美しさに酔いしれていました。
-
くらし
公式LINEで今より゛ちょっと゛便利な生活に 町の公式LINEを登録しませんか 美浜町× LINE 町では、イベント情報や子育て情報、ごみ出しのお知らせ等、町民の皆さん一人一人に合った町の情報をお届けするため、美浜町公式LINEの運用を開始しました。ぜひ友だち登録をお願いします。 ■便利が詰まった゛町の情報BOX゛ LINEのトーク画面下部に固定表示されるメニュー(リッチメニュー)は、イベント情報やごみの情報(分別の仕方や収集日の確認)等、簡単にアクセスできるようになっていま...
-
くらし
はまサイフがふくアプリに追加・美浜町公式LINE友だち登録キャンペーン ■併せてご利用ください 町内で使えるふくいはぴコイン専用サイフ はまサイフがふくアプリに追加されました! 「ふくいはぴコイン」は、スマートフォンアプリ「ふくアプリ」を通じて県内の加盟店で利用できるデジタル地域通貨です。はぴコインは、県が実施するイベントへの参加等で、ポイントが付与されるほか、給付金の受け取りやプレミアム付き商品券の購入等でも利用できます。 町では、需要促進による地域経済の活性化やキ...
-
くらし
「10月1日現在で行う全国一斉調査」国勢調査2025 今年は、5年に1度の国勢調査が実施されます。 町民の皆さんにおかれましては、本調査の意義と重要性をご理解いただき、ご協力をお願いします。 国勢調査は、最新の人口・世帯等の実態を明らかにし、日本の未来をつくるために欠かせない、さまざまな施策の計画策定等に利用するための重要な調査です。 調査結果は、高齢者の介護・医療をはじめ、若者の雇用対策や児童福祉、地域の活性化等、住民が住みよいまちづくりのための基...
-
くらし
まちウォッチング(Watching) まちの話題をお知らせします ■夏の暑さにも負けない熱戦 美浜町子ども会ミニバレーボール大会 7月21日に、美浜町子ども会ミニバレーボール大会が総合体育館で開催され、各地区の子ども会から合計21チーム、174人が参加しました。 子どもたちは、日頃の練習の成果を発揮し、息の合ったチームプレーを披露していました。大会結果は次のとおりです。 ▽男子の部 優勝:久々子暴れん坊少年 準優勝:松郷男子やきポン・デ 第3位:啓成やす子です、...
-
子育て
みはまのまなび通信 vol.3 ■出会いが生む次なる一歩 4ヶ⽉間、⼩中学⽣が本気で挑んだ「マイプロジェクト」。その舞台裏には、仲間や⼤⼈たちとの出会いがありました。⾃分の思いを伝えることに不安を抱えていた⼦どもたちが、対話を重ね、少しずつ⾃信を育んでいく姿がありました。テーマに選んだのは「昆⾍⾷」。周囲の反応が気になる場⾯もありましたが、それでも「やってみたい」と思えたのは「同じようにマイプロジェクトに向き合う仲間の存在があっ...
-
くらし
【情報BOX】Mihama Information お知らせ(1) ■救急医療週間のお知らせ 毎年9月9日は「救急の日」と定められ、この日を含む1週間は救急医療週間となっています。 「救急の日」や「救急医療週間」では、救急医療や救急業務に対する皆さんの正しい理解と認識を深めるとともに、救急医療関係者の意識の高揚を図ることを目的としています。 昨年は、全国の救急件数が過去最多の約772万件となりました。 自分や周囲の人が病気やケガをしたとき、救急車を呼ぼうかどうか迷...
-
くらし
【情報BOX】Mihama Information お知らせ(2) ■災害時に備えて避難行動要支援者名簿登録を! 町では、災害時に自力での避難が難しい方(要支援者)に対して避難支援を円滑に進めるため、美浜町避難行動要支援者名簿を作成し、避難を支援する関係者(区長、民生児童委員、警察、消防、社会福祉協議会等)に情報提供することで、要支援者の安否確認や避難誘導が迅速に実施されるよう取り組んでおります。 対象者に当てはまり、避難行動要支援者名簿への登録をご希望される方は...
-
くらし
【情報BOX】Mihama Information 募集・申請等 ■「ふくい桜マラソン2026」ランナーを募集します 「ふくい桜マラソン2026」大会のランナーを募集します。 日時:令和8年3月29日(日)午前8時30分 場所:ふくい桜マラソン2026コース(福井市) 種目: ・マラソン…満18歳以上 ・5km…中学生以上 ・1・5km…未就学児以上 定員(先着順): ・マラソン…13,200人 ・5km…1,300人 ・1.5km…500人 参加料:種目によっ...
-
くらし
美浜町レイクセンターSNS出演者募集! 町では、三方五湖を巡る遊覧船PRのため、SNS(Instagram)出演者を募集します。 募集内容:遊覧船に乗り、美しい三方五湖を体験している様子を撮影します。出演者は無料で乗船できます。 出演対象:町内に在住、在勤されている方を含む、家族、夫婦、友達等 撮影時期:令和7年9月~12月 申込方法:電話、メール、InstagramのDM 「遊覧船をPRしたい」「美浜町を盛り上げたい」等、少しでも興味...
-
くらし
【情報BOX】Mihama Information イベント・行事 ■REINAN国際交流のつどい2025を開催します 嶺南地域最大の国際交流のお祭りです。今年は、敦賀市で開催します。あなたも異文化に触れて、気軽に国際交流してみませんか。 日時:10月26日(日)午前10時〜午後3時 場所:プラザ萬象(敦賀市) 参加費:無料(飲食等一部有料) 内容:英語落語と多文化トーク、外国人による日本語スピーチ、和紙を使った小物作り、お茶のおもてなし、日本の昔遊び、♯私の好き...
-
くらし
【情報BOX】Mihama Information 教室・講座・説明会等(1) ■悩みごと総合相談会を開催します 弁護士・精神科医・公認心理師等の専門家に対面で個別相談ができます。 日時:9月20日(土)午前9時〜正午 会場:二州健康福祉センター(敦賀市) 方法:対面による個別相談 内容:法律相談、こころの相談、心理相談、ひきこもり相談、アルコール依存の相談等 参加料:無料 その他:9月12日(金)までに電話もしくは申込フォームからお申し込みください。 ※定員になり次第、締め...
-
くらし
【情報BOX】Mihama Information 教室・講座・説明会等(2) ■認知症カフェを開催します 認知症カフェは、老若男女誰もが「認知症」というキーワードの下に、集まれる場所です。認知症について気軽に学んだり、同じ悩みを持つ方とつながりを持つことができる他、専門的な相談もできます。ぜひお気軽にお立ち寄りください 日時:9月11日(木)午後1時30分〜3時 場所:なびあす 問合せ:町健康福祉課(担当・南) 【電話】32-6704 ■第3回業界セミナー〜聞いて見て触れて...
-
スポーツ
令和7年度下半期スポーツ教室受講生募集 10月から令和7年度下半期のスポーツ教室・体力づくり教室が始まります。上半期から継続の方も、新たにスタートされる方もお気軽にご参加ください。 ■お手軽スポーツ(ストレッチand軽スポーツ) 定員:10人 開催日: 10月2日、9日、30日 11月6日、20日、27日 12月4日、11日、18日 1月8日、15日、22日 2月5日、19日、26日 全15 回 時間:午後8時~9時 場所:町総合体育館...
-
くらし
美浜発電所の状況について 美浜1号機:廃止措置中(平成29年4月19日~) 美浜2号機:廃止措置中(平成29年4月19日~) 美浜3号機:運転中(令和7年6月18日~) ■第224回美浜町原子力環境安全監視委員会を開催 7月16日に、第224回美浜町原子力環境安全監視委員会を町役場で開催しました。 今回の委員会では、事務局から発電所の周辺環境への影響等に関する福井県原子力環境安全管理協議会の報告内容と、放射線の基礎知識につ...
-
健康
すこやか放送局 ■9月はげんげん運動プラスUP推進強化月間です! ▽げんげん運動プラスUPとは 適正な塩分を摂取すること(減塩)と適切なエネルギーを摂取すること(減量)を2本柱としたげんげん運動をバージョンアップし、特に減量を強化するため、糖質の適正摂取を切り口に推進する健康づくりです。 「糖質とは炭水化物から食物繊維を除いたもので、身体や脳の重要なエネルギー源ですが、たくさん取りすぎると、肥満や糖尿病等、生活習...
-
文化
ふるさと昔 よもやま話(160) ■国吉城と同時代の山城・後瀬山城~第2回国吉城歴史講座より~ 当館では6月22日、第2回国吉城歴史講座を開催しました。小浜市経済産業部文化観光課の西島伸彦課長補佐(学芸員)を講師にお迎えし、国吉城と同時代の山城であり、若狭武田氏が築いた後瀬山城(のちせやまじょう)についてご講演いただきました。 後瀬山城は大永2年(1522)、五代元光(もとみつ)により築かれ、慶長5年(1600)の関ヶ原の戦功によ...
-
子育て
ハートフル広場【はじめてバースデー】 HAPPY BIRTH DAY 9月に満1歳を迎えるお子様を紹介します。 ※詳しくは、本紙をご覧ください。 「はじめてバースデー」への掲載案内は、誕生月の前々月に送付しています。ぜひ、ご応募ください。
-
その他
ハートフル広場【広報クイズ】 広報みはま9月号を読んで、(1)~(4)番の丸印をひらがな・カタカナでうめてください。小さい「っ」や「ゅ」、「・」、「が」、等も一文字とします。「●」の文字を(1)番から順に並べると、ある言葉になります。どんな言葉でしょう。 (1)町の●〇〇〇LINEを登録しませんか (2)はぴ●〇〇2025を開催します (3)国勢〇〇〇2025 (4)9月はげんげん●〇〇〇プラスUP推進強化月間です ■応募方法...
-
くらし
ハートフル広場【町人(まちびと)さん】 ■途絶えかけた味を継承するためにへしこ作りを学んでいる 加藤 祐二(ゆうじ)さん(日向) ▽へしこ作りを始めたきっかけを教えて下さい。 私の母親が高齢となり、17年間続けてきたへしこ作りが途絶えかけたため、へしこの味を継承し、「へしこの町美浜」を盛り上げたいという思いから、へしこ作りを始めました。 ▽これからの展望を教えて下さい。 まだまだ見習い中ですが、昔から変わらない美味しいへしこを作り続け、...
- 1/2
- 1
- 2