広報飯山 令和7年8月号

発行号の内容
-
健康
健康いいやま ■熱中症から命を守りましょう この夏は記録的な暑さが続き、長野県内においては熱中症による救急搬送件数は昨年同時期と比べ2倍に迫る勢いです。その中でも、高齢者が6割以上を占め、住居での発生が4割以上となっています。 熱中症は気温や湿度が高い環境下では誰でも発症する可能性があります。他人事と考えず、暑さから自分や家族の命を守るために、次のことに取組みましょう。 ▽熱中症予防のポイント 1,室内ではエア...
-
くらし
教育委員会だより No.164 ■多様な学びへの対応、環境に配慮した省エネ性能、地域連携拠点 城北小学校『新校舎』が完成しました 令和5年度(2023年度)から建築工事を行ってきた城北小学校校舎が、7月に完成しました。 城北小学校校舎は、令和3年度(2021年度)に基本設計、令和4年度(2022年度)に実施設計を行い、令和5年10月に着工しました。設計段階では、建設基本計画検討委員会での検討のほか、保護者や教職員の声を聞きながら...
-
くらし
人権学習シリーズ ■子どもたちの成長を見て感じること 木島小・城北小ALT バラガンス・レイモン どうすれば異文化の人々との溝を埋めることができるのでしょうか?近頃の出来事を見ていると、世界はますます分断されているように、よく感じます。私たちは個々の生活にとらわれ、自分とは異なる経験を理解する能力を徐々に失っています。その解決のために子どもたちに目を向けるべきだと考えています。 日本の英語教師として、私は、しばしば...
-
くらし
生涯学習だより No.124 《実施報告》 ■老後に備えたアドバイスも 飯山雪国大学 文化講演会 7月6日、飯山雪国大学文化講演会「明日、必ず誰かに話したくなる経済学」を飯山市文化交流館なちゅらで開催しました。 エコノミストの門倉貴史さんをお迎えした講演会には60名の方が参加し、熱心に講演を聞いていました。 講演では「13日の金曜日は本当に不吉なのか?」という疑問に関する経済的な分析や、「老後のためにいくら必要になるのか?」「...
-
くらし
マイオピニオン 意見・私見 ~つながり~ 外様地区 高山 りえ ■予想外の移住 私は神戸の森の中にある住宅地で育ち、ニューヨークやロサンゼルス、東京など大都会での生活後、飯山にたどり着きました。それまでは飯山を知ることもなく、移住も予想外のものです。最初はアート文化もある松本に移住しましたが、もっと北へ行きたくなり北信巡りをしました。そんな中、友人の誘いで初めて飯山の秋祭りを訪れました。天狗が振りかざす大きな炎の後に参列し、鳥居をくぐるこ...
-
くらし
《お知らせ》飯山市ふるさと館and飯山市美術館共催企画展 想い出の学校展 概要:飯山市立城北小学校が開校したことを記念し、小学校にまつわる品々や歴史、寄せられた小学校時代の思い出などを紹介します。 開館時間: ・ふるさと館 9:00~17:00 ・美術館 9:30~17:00 入館料:大人400円・小人240円(2館共通券) 休館日:毎週月曜日(月曜祝祭日の場合、翌平日休館) 入館記念:両館とも来館した方のみ、ガチャ1回引けます ■ふるさと館企画 想い出の給食 ふるさと...
-
イベント
《お知らせ》2025 セイジ・オザワ 松本フェスティバル スクリーンコンサート 期日:9月21日(日) 時間:開演13:30(開場13:00) 場所:飯山市文化交流館なちゅら(入場無料) 申込期間:8月18日(月)9:00~(定員になり次第終了) ・オンライン申込は9月19日(金)まで 申込方法:事前申込制 ※募集定員400名(整理券配布) ・窓口・電話…飯山市文化交流館なちゅら(9:00~17:00)火曜休館【電話】0269-67-0311 ・オンライン…本紙掲載の二次元コ...
-
くらし
《お知らせ》令和7年度 第41回芸術文化月間事業を開催します 飯山市芸術文化協会では毎年、芸術の秋の期間を芸術文化月間と銘打ち、展示・発表会を開催しています。いずれも入場料は無料です。皆さまお誘いあわせのうえ、ぜひおでかけください。 ■女声合唱団フィオーレ フィオーレコーラスステージ2025 ~生きているから歌うんだ~(25周年記念コンサート) 日時:9月7日(日)14:00~16:00(開場13:15) 場所:なちゅら 大ホール ■こはる日の会「飯山こはる...
-
文化
《シリーズ》小菅の里及び小菅山の文化的景観 ■集落の石積みの風景 仁王門をくぐり抜けて小菅集落に入ると、小菅神社奥社参道への入り口に建つ三の鳥居まで道路が一直線に走っています。その道路の両脇には民家があります。仁王門から三の鳥居までの標高差はおよそ110メートルなので、民家は階段状に設けられています。その区画は石垣で規則的に区画されているといった特徴があります。 延享3年(1746)作成の「信濃国高井郡小菅山絵図」には集落の中心を貫く参道沿...
-
くらし
ゆきがた 地区館情報 ※市外局番 0269 ■飯山公民館 ◇駅伝選手練習会 9月1日から、飯山小学校グラウンドで飯山チームの練習会を開始します。月・金の練習で、9月15日(月)・(祝)は休みです。9月26日(金)にタイムレースを行います。 ◇飯山地区敬老会 日時:9月6日(土)午前10時 場所:飯山市文化交流館 なちゅら 小ホール 問合せ:飯山公民館 【電話】62-3342 ■秋津公民館 ◇秋津地区球技交流大会 秋津地...
-
くらし
図書館 ニュース(1) ■職業体験を通して働くことへの理解を深める 7月中旬、城南中学校および木島平中学校の生徒が、キャリア教育の一環として職業体験学習を行いました。 カウンター業務では、少し緊張している様子でしたが、しっかりと挨拶をし、丁寧な対応を心掛けていました。温かく見守ってくださった利用者の方々、ありがとうございました。 他にも、本を分類別の書棚に戻す作業をしたり、「絵本とわらべうたの会」に参加して赤ちゃんと一緒...
-
くらし
図書館 ニュース(2) 《旬の本☆話題の本☆意外な本》 ■らいぶらりブックレビュー 「夏野菜の賢い食べ方 元気を支える86レシピ」 (株)オレンジページ 「夏バテしたくない」、「冷えを予防したい」、「シミ・乾燥を防ぎたい」。そんな人にぴったりな、夏野菜を主役にしたレシピ本です。 買いやすくて家にありがちな食材を中心に、管理栄養士の監修のもと、気になる健康効果から食材の組み合わせや食べ方がわかりやすく紹介されています。 ト...
-
くらし
いいやま社協だより No.487(1) ■飯山市社会福祉協議会 新理事・監事のご紹介 任期:令和7年7月1日~令和9年6月の定時評議員会まで ※詳細は、本紙またはPDF版をご覧ください。 ■車いす・車いす移送用車両をご活用ください 飯山市社協では、車いす(無料)と車いす移送用車両(燃料費別途)の貸出を行なっております。ご利用の際はお電話にてご予約ください。(【電話】0269-62-2840) ▽新たな自走式・介助用の車いすを増台しました...
-
くらし
いいやま社協だより No.487(2) ■高齢の方・障がいのある方、ボランティアで日帰り旅行♪ ボランティア交流集会参加者募集(先着60名) 外出の機会が少ない高齢者の方や障がい者の方に、社会参加のきっかけとしていただく他、ボランティア活動をしている人が集まり、多様で豊かな地域づくりの推進を目的に、ボランティア交流集会を開催します。皆さまぜひご参加ください。 日時:令和7年10月12日(日)8:30~16:00頃 行き先:新潟県上越市(...
-
その他
市議会だより No.126 ■市有資産調査検討特別委員会 空き校舎を利用した施設への視察を実施 7月17日、市有資産調査検討特別委員会主催で、中野市の旧長丘小学校の空き校舎を活用した、中野市子育て支援拠点施設「HUBLICNAKANO」を視察しました。 旧長丘小学校は、北陸新幹線の開通に伴い移設された校舎のため、比較的新しいという利点があったとはいえ、活用目的の意思決定の早さや開設に至るまでの進め方等、参考になるお話を聞くこ...
-
その他
市議会だより No.126 ~6月定例会 一般質問(1)~ 6月17日~19日の3日間にわたり、14名の議員から市政に対する一般質問が行われました。(掲載の順番は質問順です。) 掲載内容は、一般質問および答弁内容の一部を抜粋し、各議員が作成した原稿を基に編集委員会において確認し編集しております。 なお、議長につきましては申し合わせにより、任期中は一般質問は行わないこととしております。 ■下水道・森林の荒廃・有害鳥獣対策について 西澤一彦議員 問:下水道の状...
-
その他
市議会だより No.126 ~6月定例会 一般質問(2)~ ■市民の命を守る、国土利用計画、国際化と税収 髙澤富士子議員 問:市内各所にAED(自動体外式除細動器)が配置されているが、市民への周知は。 答:このほど市の施設のAEDの設置調査を行い、市のホームページに掲載した。 問:夜間閉鎖となる市の施設の、夜間のAED利用のマニュアルはあるか。 答:現在、マニュアルはない。 問:指定避難所でAEDのない施設がある。市で設置する必要があるのではないか。 答:...
-
その他
市議会だより No.126 ~6月定例会 一般質問(3)~ ■危機管理・避難所対応・移住定住・高校あり方 村松正勝議員 問:千曲川柏尾橋水位観測所は国管理の自動観測機が設置されている。飯山水位観測所も国管理で自動化できないか。 答:2004年の国の撤去工事を市の要請で中止した。再び国管理にするのは難しい。飯山観測所を皿川の自動水位計と連携するよう進めている。 問:現時点での樽川木島側堤防再整備の予定はないのか。 答:千曲川の水位影響区間は、千曲川と同等規格...
-
イベント
観光交流都市情報 このコーナーでは、飯山市の観光交流都市に関する最新の観光情報をご紹介していきます。 ■富山県富山市 ▽第65回富山まつり 富山県で一番盛り上がるお祭り「第65回富山まつり」を今年も盛大に開催します!富山のよさこい祭りやまちなかキッズパークなど、子どもから大人まで楽しめるイベントが盛りだくさんです! 期間:9月20日(土)、21日(日) 場所:富山城址公園・富山城址大通り及びその周辺 問い合わせ先:...
-
スポーツ
千曲川・高社山 SEA TO SUMMIT(R)2025開催 毎年多くの方にご参加いただいているSEA TO SUMMIT(シートゥーサミット)。この大会は、カヌー・自転車・登山の3種のアクティビティで地域の自然を楽しむ環境スポーツイベントとして、今年で7回目の開催です。 当市においては飯山カヌーポートから湯滝カヌーポートまでの川下り、そこから自転車に乗り換え県道箕作飯山線、堤防道路を千曲川沿いに走った後、最後は高社山山頂を目指します。飯山市内を参加者が通過...