広報なんぶ 2025年7月号

発行号の内容
-
しごと
地域を担う新規就農者 ~多様化する新規就農のカタチ~(1) わたしたちが暮らす南部町は、豊かな自然に恵まれ、1年を通して様々な種類の果樹等の農作物が生産されています。 冬から春にかけてイチゴが生産され、夏にはブドウやイチジク、秋には柿や梨など、四季折々の味覚を楽しむことができます。 しかし、近年、この豊かな恵みを支える担い手が減少の一途をたどっています。かつて活気に満ちていた果樹園も、後継者 不足という深刻な問題に直面しています。 南部町では、新規就農を目...
-
しごと
地域を担う新規就農者 ~多様化する新規就農のカタチ~(2) ■五色ヶ丘果樹団地(ごしきがおかかじゅだんち)の ○藤原千賀子(ふじはらちかこ)さん 「梨が好きで、農業にも興味があったんです」と語るのは、新規就農者として梨の栽培を始めた藤原千賀子さん。藤原さんは、日中は別の仕事をしながら、夕方からは梨畑で汗を流す生活を送っています。 新規就農者募集の情報をきっかけに、かねてからの夢であった農業の世界へ飛び込んだ藤原さん。広大な梨畑での作業は決して楽ではありませ...
-
くらし
まちの話題(1) 受章おめでとうございます ■瑞宝単光章(社会福祉功労) もみの木作業所・臨時支援員 細田 秀樹さん(65歳・金田) 細田さんは米子市の社会福祉法人「もみの木福祉会」で39年にわたり障がい者が地域参画するための活動に取り組んでこられました。39年前に同法人に入り、現在も臨時支援員として就労支援を行う作業所で利用者の仕事をサポートしています。 平成15年以降、国の方針により障がい者の生活拠点を入所施設...
-
くらし
まちの話題(2) ■デジタル活用支援を応援 MXモバイリング株式会社(清瀬文昭代表取締役)様より、企業版ふるさと納税を活用した寄付をいただきました。同社と南部町は昨年度、スマートフォン活用講座を開催しています。 5月12日(月)、役場法勝寺庁舎で開催された感謝状贈呈式において、池尻友則エリア長は、「町の挑戦に活用していただきたい。これからも一緒になってデジタル活用に取り組み、企業理念でもある心豊かな生活のサポートを...
-
くらし
地域おこし協力隊 木村隊員のつぶやき! ■いよいよ最終年! 南部町に来て早2年が経ち、地域おこし協力隊として活動するのも最終年になりました。この2年、地域おこし協力隊でなければ出会えなかった方々と触れ合う機会、貴重な経験となっていることを日々実感しています。 昨年度末には西伯小学校の卒業製作にお邪魔しました。株式会社鳥取CLTさんより分けていただいた木の良い香りがする端材を、思い思いに組み合わせ、絵の具で着色しながらモビールを製作。卒業...
-
くらし
町長室から No.96 総務省統計局の小売物価統計調査によると、本年4月の鳥取市の米5kgの値段は5,162円で各主要都市小売価格の平均より529円高いという結果でした。60kg換算すると約61,944円。農家の懐に入る額は農協が示す概算金で決まり、令和6年産米ではコシヒカリ1等米60kg当たり17,600円でした。今回のコメ騒動が将来の米価に悪影響を及ぼさないか心配するのは私だけではないでしょう。価格の変動に一喜一憂す...
-
くらし
観光協会だより ■縁結び古代米 皆さんご存知ですか、南部町観光協会オリジナル商品『縁結び古代米』‼ 我が町の赤猪岩神社には、真っ赤に焼けた大岩に押しつぶされ大やけどを負った大国主命が、2人の女神が作った薬で蘇生したという再生神話が伝わっています。その薬を作るために使用されたという清水川地区の清水井の湧き水で栽培された古代米が『縁結び古代米』です。 この古代米の品種「さよむらさき」は、抗酸化作用が期待されるポリフェ...
-
くらし
デジタル推進課からのお知らせ 問合せ:デジタル推進課 【電話】46-0108
-
健康
健康対策課からのお知らせ ■がんは身近な病気 現在、日本人の2人に1人は一生のうちに何らかのがんになると言われています。がんは身近な病気です。南部町の死亡原因でも悪性新生物(がん)が上位を占めています。 ○南部町主要死因別死亡割合 上位5項目(令和5年度鳥取県人口動態統計資料より) 鳥取県ではがん対策の推進を目的に「鳥取県がん対策推進条例」を制定し、がんの予防・早期発見早期治療に力を入れています。南部町でも平成23年に「が...
-
イベント
教育委員会事務局からのお知らせ ■夏期巡回ラジオ体操をとっとり花回廊で開催します! 早寝・早起きの基本的生活習慣や正しい生活リズムを身につけるなど、町民のみなさんの健康促進を目的として、「夏期巡回ラジオ体操」を開催します。送迎バスについては、情報なんぶ6月号をご覧ください。 みなさんのご参加お待ちしております! 日にち:7月30日(水) 時間: 午前5時30分…開場 午前6時00分…開会・リハーサル 午前6時30分~40分…NH...
-
くらし
消費相談窓口です ◇事例 レンタカーを返却したら、傷があったとして高額な修理代の請求を受けた。そもそも傷をつけた覚えもなく、最初に自動車の保険料も支払っているので、請求には納得できない。修理代は支払いたくない。 ◇アドバイス ・レンタカーやカーシェアの利用料金には、自動車保険料が含まれていることが一般的です。しかし、事業者によって保障の内容や適用条件はいろいろなので、契約するときには、事業者と一緒に補償内容の確認を...
-
くらし
なんぶeco通信 ■EV充電設備のご利用案内 「テラチャージ株式会社」様の提案により、南部町内の公共施設4か所にEV充電器が設置されています。場所は、南部町役場「法勝寺庁舎」「天萬庁舎」、自然休養村管理センター「緑水園」、南部町賀野地域交流拠点施設「えんがーの富有」の各駐車場。EVドライバーの方はお気軽にご利用ください。 ◇利用方法 無料のアプリをダウンロードし、利用登録をすることで、利用・料金の決済・充電スポット...
-
くらし
第27回参議院議員通常選挙 ~投票日は7月20日(日)~ 任期満了による第27回参議院議員通常選挙が以下のとおり執行されます。 投票は、一人ひとりが政治に参加する最もよい機会です。皆さん、そろって投票しましょう。また、投票日当日にご都合が悪い場合は、期日前投票をご利用ください。 ■投票日 ■投票場所 ※第4投票所(キナルなんぶ)は、西伯小学校駐車場の利用が可能です。 ■期日前投票 ※どちらの期日前投票所でも投票可能です。 ■開票 問い合わせ先:南部町選挙...
-
イベント
第43回全日本トライアスロン皆生大会 渋滞予想 7月20日(日)「第43回全日本トライアスロン皆生大会」の開催に伴い、バイクコース地点で交通渋滞が予想されます。選手の安全走行のため、可能な限り迂回していただきますよう、ご協力をお願いします。 問い合わせ先:全日本トライアスロン皆生大会事務局 【電話】34-2819
-
くらし
各種手当の更新手続きをお願いします ■児童扶養手当 18歳に達した年度末までのお子さんを養育しているひとり親家庭の生活の安定と、児童の心身の健やかな成長のために支給される手当です。 ○資格要件の制限 (1)事実上の婚姻関係があるとき (2)児童が施設に入所しているときは支給されません。 ○手当額(月額 令和7年4月分から) ※受給者や扶養義務者の所得が一定額を超えるときは手当の一部または全部が支給停止されます。 ○現況届について 児...
-
くらし
国民健康保険・後期高齢者医療保険にご加入のみなさまへ 資格確認書等の更新について ■8月1日から有効な新しい資格確認書等を発送します 現在お持ちの保険証(資格確認書)は7月末で有効期限が切れます。対象の方には新しい「資格確認書」または「資格情報のお知らせ」を7月中旬から下旬に順次送付いたします。 現在お使いの保険証(資格確認書)は、有効期限を過ぎてから破棄していただきますようお願いします。8月1日からは新しい資格確認書もしくはマイナ保険証(健康保険証として利用登録をしたマイナン...
-
しごと
自衛官募集について~日本国籍を有する方~ 自衛官候補生(陸・海・空)、一般曹候補生(陸・海・空)、航空学生(海・空)を募集します。 問い合わせ先:自衛隊米子地域事務所 【電話】33-2440
-
くらし
社会を明るくする運動 ~犯罪や非行を防止し立ち直りを支える地域のチカラ~ 7月は、“社会を明るくする運動”強調月間で、今年は75回目を迎えます。この運動は、すべての国民が、犯罪や非行の防止と犯罪や非行をした人たちの更生について理解を深め、犯罪や非行のない安全で安心な明るい地域社会を築くための全国的な運動です。 南部町ではこの運動の一環として、保護司会や更生保護女性会が中心となり、町内の関係機関・団体と連携して犯罪予防活動や青少年健全育成活動等を行います。このような活動を...
-
子育て
児童福祉手当について ~南部町独自の制度です~ 受給資格対象者: ・20歳未満の障がい児を養育している家庭 ・中学校修了前の児童を養育しているひとり親家庭 ・中学校修了前の児童を養育している障がいのある保護者 ※所得による支給の制限があります。 児童福祉手当額:児童1人当たり 月額2,000円 手当を受ける手続き:児童福祉手当認定請求書を提出してください。請求書の用紙は子育て支援課にあります。 ・必要書類…戸籍謄本、障がい手帳など(転入の方は前...
-
くらし
戸籍の氏名振り仮名確認が始まります 南部町を本籍地とする方へ氏名の振り仮名の確認通知(ハガキ)をお届けします。 この確認通知は、令和8年5月26日以降に戸籍証明書に氏名の振り仮名を記載するため、仮の振り仮名(住民基本台帳に記載されている振り仮名を基にしたものです。)を確認するものです。 振り仮名の確認や変更までのお手続きは以下のとおりです。 (1)戸籍証明書に記載される予定の氏名の振り仮名の通知(ハガキ)が届く ・通知が届いたら、記...
- 1/2
- 1
- 2