市報しものせき 令和7年9月号

発行号の内容
-
子育て
ふくふくこども館・児童館 子育て情報 【URL】https://www.city.shimonoseki.lg.jp/life/3/19/ ■ふくふくこども館 ▽こども運動あそび 日時:9月20日(土曜日)10時30分 対象:4歳~小学生までと保護者 対象:15組 申込方法:電話で。 ▽リトミック・音楽あそび 日時:9月29日(月曜日)10時30分 対象:2歳児と保護者 対象:30組 申込方法:電話で。 問合せ:ふくふくこ...
-
くらし
相談窓口 【URL】https://www.city.shimonoseki.lg.jp/soshiki/51/5703.html ■日常生活に関する問題 ●弁護士無料法律相談(要予約) ▽市民相談所 【電話】231-3730 日時:月・木曜日午前9時〜午後4時(9月15日を除く) 定員:12人(先着順) 申込方法:相談日の1週間前から、直接か電話で市民相談所へ。 ▽豊浦総合支所 【電話】772-4018 ...
-
その他
議会からのお知らせ ■決算審査特別委員会を設置 9月1~30日を会期とする第3回定例会では、一般・特別会計決算審査特別委員会が設置されます。 市長は毎年度、法令に基づき各会計の決算の認定議案を議会に提出し、議会は、予算の執行や各事業の経営等が適正かつ効果的に行われたか審査を行います。審査の様子は、傍聴のほか、議会HPの議会中継でご覧ください。 ■字幕表示ディスプレイを傍聴席に設置しています 議会では、聴覚に障害のある...
-
くらし
情報アラカルト ~お知らせ(1) ■納期限(9月30日) 国民健康保険料:4期分 後期高齢者医療保険料:3期分 介護保険料:4期分 下水道事業受益者負担金:2期分 下水道事業受益者分担金:2期分 ■9月の休場・休館日 ▽唐戸市場 休館日:3・10日 問合先:市場流通課 【電話】231-1440 ▽新下関市場 休館日:15日、水曜日・日曜日 問合先:市場流通課 【電話】256-0277 ▽図書館 休館日:1・8・16・22・26・2...
-
イベント
情報アラカルト ~イベント(1) ■青果市場の土曜市 日時:9月20日(土曜日)午前10時〜正午 ※午前8時まで、せり場への入場不可。 問合先:新下関市場業者連合会事務局【電話】256-1171 担当課:市場流通課【電話】256-0277 ■リフレッシュパーク豊浦のイベント ▽ガーデンクラフト日曜学校 日時:9月28日(日曜日)午前10時~午後0時30分 参加費など:2,200円 ▽植物派のハンドメード教室 ~巨大松ぼっくりクラフ...
-
イベント
情報アラカルト ~イベント(2) ■土と木の器 縁起詩画三人展 期間:9月20~28日 午前10時~午後4時30分(28日は午後3時まで) 場所:長府庭園 内容:萩焼や縁起詩画の展示販売。 問合先:長府庭園【電話】246-4120 担当課:観光施設課【電話】231-1838 ■歴史博物館のイベント ▽企画展「元清と輝元」 期間:9月15日(月曜日)まで 休館日:月曜日(祝日の場合は開館し、翌日休館) 参加費など:観覧料 問合先:歴...
-
講座
情報アラカルト ~講座(1) ■ユネスコ英会話教室(後期) 期間:10~3月 毎週金曜日 ・上級…午前10時30分 ・中級…正午 ・初級基礎…午後1時30分 ・初級進級…午後3時 ※見学可 場所:勤労福祉会館 参加費など:月額4,500円、会費等年額4,000円 申込方法:往復はがきで(必)(本紙11ページ)を生涯学習課(〒751-0830 幡生新町1番1号)へ。 問合先:生涯学習課 【電話】231-2054 ■市立大学市民大...
-
スポーツ
情報アラカルト ~講座(2) ■大人のクロール教室 対象:18歳以上の方 日時:9月2・9・16・30日、10月7・14日 定員:各8人(先着順) 参加費など:500円 ※別途プール使用料。 持参する物:水泳道具 申込方法:直接か電話で菊川温泉プールへ。 場所・問合先:菊川温泉プール【電話】288-2022 担当課:菊川総合支所地域政策課【電話】287-1114 ■シニア元気アップ教室 対象:65歳以上の方 日時:毎週火曜日 ...
-
くらし
情報アラカルト ~福祉 ■介護現場の生産性向上セミナー 対象:介護保険サービス事業所職員 日時:10月22日(水曜日)午後2~4時 場所:しものせき環境みらい館 定員:50人(先着順) 申込方法:10月15日(水曜日/必着)までにQRコードか郵送、ファクスで申込書を介護保険課(〒750-8521南部町1番1号【FAX】231-2743)へ。 ※申込書は本紙QRコードか介護保険課で取得できます。 問合先:介護保険課 【電話...
-
健康
情報アラカルト ~保健 ■幼児食歯っぴー教室 日時:9月19日(金曜日)午前10時~11時50分 場所:豊浦保健センター 定員:8組(先着順) 参加費など:350円 持参する物:母子健康手帳、子ども用のスプーンなど。 申込方法:母子手帳アプリ「ふくふく母子モ」で。 問合先:健康推進課 【電話】231-1408 ■結核・呼吸器感染症 予防週間 期間:9月24~30日 ▽結核は過去の病気ではありません。 人から人に感染する病...
-
くらし
情報アラカルト ~お知らせ(2) ■9月は船員労働安全衛生月間です 海上での船員労働安全衛生思想の普及や、船員災害・疾病の防止を図ることを目的としています。 令和7年度は「耳で確認、目で確認、指差し呼称で更なる安全」のスローガンのもと、訪船指導等により安全・衛生意識のさらなる高揚を図るため、各種の行事・活動が行われます。 市内の指定病院(宮崎内科クリニック)で、船員無料健康相談を行います。 問合先:下関船員労働安全衛生協議会【電話...
-
くらし
情報アラカルト ~お知らせ(3) ■秋の全国交通安全運動 期間:9月21~30日 秋季は、家族や仲間でレジャーに出掛ける機会や、車で県内を移動する方が増えています。そのため日没の早まりにより帰宅する方などの車の往来が多くなる時間帯と薄暮時間帯が重なることで道路交通における危険性が高まります。交通ルールの順守と正しい交通マナーの実践を習慣付け、交通安全意識を高めることで交通事故の発生を防ぎましょう。 問合先:生活安全課 【電話】24...
-
くらし
市民のひろば 申し込み不要で、広く市民が参加できるイベント ■7日 赤レンガ古本市 (午前10時~午後4時/旧下関英国領事館/入場無料/【電話】232-4100) ■13日 朗読劇「原子雲の下からあなたへ」 (午後1時30分、6時30分/生涯学習プラザ/一般1000円、小・中学生、高校生500円/【電話】254-0516) ■13日 夏の終わりの鳴き砂まつり (午後4~8時/鳴き砂ビーチうしろはま(豊浦町大字小...
-
くらし
読者のお便り ~市報の感想や絵手紙・イラストをお寄せください ・ただただ文章が書かれているだけの市報ではなく、カラーページがあったり、たくさん写真が使われていたり。何てったっていつも表紙がかっこよかったり、かわいかったりで毎月楽しみです!(藤原佐為) ・毎月市報が届くと、今月の特集は何かなとか、下関で楽しいイベントがあるかなとワクワクしながらページをめくります。特に、餅まきイベントや遊び場、公園の情報は、子どもたちが喜ぶのでうれしいです。また、まちの話題を見...
-
くらし
Topics まちの話題 掲載しきれないイベントの写真などは下関市公式SNSで配信中! ■県内唯一の大衆演劇場が誕生 8月1日、シーモールに「下関ぶらり劇場」がオープン。2階の旧シーモールシアターに、舞台や花道などの整備を行い、県内唯一の常設大衆演劇場として生まれ変わりました。今後、全国の有名劇団が月替わりで公演する予定です。日本の古き良き文化をここ下関で体験できます。 ■海響館リニューアルオープン 昨年の12月から休館し...
-
くらし
シモラ部 SHIMO LOVE ■海響館リニューアルその裏側 8月1日に海響館がリニューアルオープンして、はや1カ月。すでに海響館を訪れた方も多いのではないでしょうか。今回、海響館展示スタッフの加藤さんにお話を伺いました。 閉館中の作業で大変だったのは、アシカの展示繁殖施設造り。海響館と業者で何度も打ち合わせ、時間をかけて工夫を凝らしたとのことです。岩の形や海岸に打ち寄せる波の再現、アシカの安全対策など、細部までこだわりが詰まっ...
-
しごと
地域おこし協力隊 KATSUTANI KEIKO 勝谷恵子隊員(かつたにけいこ) 東日本大震災をきっかけに、支援活動へとキャリアシフトし、地元・下関へのUターンを決意。ITと五感を生かした「顔が見える」地域支援に取り組む。令和7年4月1日着任。 ■地元・下関から、未来の地域づくりへ。 東京でさまざまな仕事をする中で、東日本大震災の被災地支援に取り組むようになり、土地を愛する人たちとの多くの出会いを経験しました。こう...
-
スポーツ
Next Generation’s Hero ■「応援してくれる地元・下関の皆さんへ恩返しできるよう、メダル目指して精一杯頑張ります!」 東京2025デフリンピック 男子400メートルハードル 日本代表 岡山大学3年 石本龍一朗さん デフリンピックは、聴覚障害のある選手による国際スポーツ大会。スタート等の合図は、音でなく、光で行われます。聴覚障害はパラリンピックの対象外のため、4年に一度のこの大会が最大の舞台です。 岡山大学3年の石本龍一朗さ...
-
くらし
市長コラム 希望の風(市長の部屋) ■にぎわい戻る 市民の台所 ~新鮮活魚 唐戸朝市~ こんにちは! 前田晋太郎です。 皆さんは唐戸市場に行ったことはありますか? 唐戸市場は、全国の観光施設ランキングでも常に上位に入る、人気の観光地です。一方で、市民の台所として、水産物の流通において大切な地方卸売市場でもあります。 しかし、地域の食を支える市場としてみると、今では市民の日常的な利用が減り、にぎわいが失われつつあります。 そこで、唐戸...
-
くらし
しもまちキラリ ■チェーンソーカーバー 安永多輝さん ねんりんピック最高賞の厚生労働大臣賞を受賞 地元に根差し、地道に技を磨き続けた12年 想像力が問われる作業に、全力で向き合う ●地道な努力が花開く 技術と元気を彫り込む ▽出会いと挑戦 「続けることで見えてくることがある」。そんな言葉を実感させてくれるのが、チェーンソーアート歴12年の安永多輝さんです。鳥取で昨秋開催された「ねんりんピック」で最高賞の厚生労働大...