広報いさ 2025年4月1日号

発行号の内容
-
くらし
令和7年度 施政方針(1)
第1回伊佐市議会(令和7年2月20日)で橋本市長が施政方針を発表しました。 ※紙面の都合により要約したものを掲載します。 「令和7年度 施政方針」の全文は、市ホームページをご覧ください。 ◆1 はじめに 令和6年11月に発足した第2次石破内閣は、「日本を守り、国民を守り、地方を守り、若者・女性の機会を守り、すべての国民が安心と安全を感じられる未来を創っていくことをめざす」とし、そのための取組として…
-
くらし
令和7年度 施政方針(2)
令和7年度 施政方針(2) ◆2 主要施策等の概要(続き) ◇(基本目標3)郷土を愛し、豊かな心を育むまち 令和7年度から令和11年度までの「伊佐市教育大綱」および「第2次伊佐市教育振興基本計画(前期計画)」の基本目標として「『伊佐のふるさと教育』の推進」、「地域と学び、未来を創る人づくり」、「伊佐らしい活力ある教育、文化の創造」を掲げており、その実現に向けてさまざまな取組を進めてまいります。 情…
-
くらし
令和7年度 施政方針(3)
◆2 主要施策等の概要(続き) ◇(基本目標5)活力ある産業と賑わいのあるまち 農業については、国県の施策を基本としつつ、伊佐米をはじめ品質の高い農産物の生産を関係機関等と連携しながら推進してまいります。併せて、改正「食料・農業・農村基本法」による国の方針や政策を見極めながら、本市の実情に応じた農業振興に取り組んでまいります。 生産基盤である農地や農道等の農業用施設に関しては、計画的な整備を行うこ…
-
くらし
令和7年度 施政方針(4)
◆2 主要施策等の概要(続き) ◇(基本目標6)安全、安心な住みよいまち 公共交通については、高齢化、過疎化が進む中、地域基盤としての重要性が高まっています。地域公共交通利便増進実施計画をもとに、さらなる利用促進を図りつつ、引き続き持続可能な交通体系について研鑽を積んでまいります。 また、市内交通事業者と連携し、乗務員の確保や経営状況改善等について継続的な協議を行い、公共交通の供給体制の確保に努め…
-
くらし
令和7年度 各種市民相談一覧
●開催日は変更になる場合があります。 問い合わせ:市役所代表 【電話】23-1311
-
講座
令和7年度 ふれあい講座 受講生募集(1)
学びたい、 仲間をつくりたい! ふれあい講座に行こう! ◆募集要項 ◇申込方法 必要事項を記入した「ふれあい講座申込書」を下記の場所に設置された申込書回収箱へ提出またはインターネットから申込みください。 ※電話、FAXでのお申込みはできません。 ◇提出場所 ・大口元気こころ館…9:00~22:00(月曜日休館) ・地域総務課市民窓口係(菱刈庁舎)…8:30~17:15(土日・祝日を除く) ◇申込講…
-
講座
令和7年度 ふれあい講座 受講生募集(2)
■講座一覧(続き) (NEW)…新規講座 一覧の見方: ・講座番号 ・講座名 ・学習内容 (1)学習日 (2)時間 (3)講師名 (4)教材費等 (5)場所 (6)定員 ◆5回講座(期間:6月~12月) ◇11 いすヨガ(NEW) 家でもできる、椅子に座ったヨガです。筋力をつけて元気に暮らしましょう! (1)第2水曜日 (2)13:30~14:30 (3)土生 さとみ (4)なし (5)まごし館 …
-
くらし
犬の登録and狂犬病予防注射
送付したハガキを、忘れずにご持参ください。 犬は、生涯1回の登録と毎年1回の狂犬病予防注射が法律で義務づけられています。 対象犬:生後91日以上の犬 ※室内犬も対象 手数料: ・注射料…3,400円(注射料2,850円・注射済票550円) ・登録料…3,000円(新規登録のみ) ※ 飼い犬の体調が悪い場合は、係員にお声掛けください。 ※お願い ・注射には、飼い犬をしっかり捕まえられる人が来てくださ…
-
イベント
木のおもちゃが大集合!⽊育キャラバン in いさ
~第12回伊佐こどもまつり~ こどもも大人もみんな楽しめる!
-
くらし
令和7年度 市税・保険料の種類と納期カレンダー
●市税・保険料のお支払いには、手間のかからない安心・確実な“口座振替”がとても便利です! ・口座振替は納期限の日に行いますので、預貯金口座の残高確認をお願いします。鹿児島県内の各種金融機関(郵便局を含む)で申込手続ができます。 ・固定資産税の申込みは「納税義務者(所有者)」ごとに必要です。土地や家屋を相続したり、共有になったりしたときには、新たに口座振替の申込みが必要です。 ・国民健康保険税を口座…
-
くらし
まちの話題(1)
◆作文コンクールで受賞 菱刈中学校の堀之内闘舞さん(2年)と小鶴心美さん(1年)が市役所を訪れ、作文コンクールでの受賞を市長に報告しました。 堀之内さんの作品は、第22回中学生作文コンクールで入賞(7,512作品中の上位30作品)。小鶴さんの作品はお菓子のチカラ作文コンテストで優秀賞(25,927作品中の上位20作品)と素晴らしい成績を収めました。 ◆田中 健一副市長就任 森元裕樹副市長退任に伴い…
-
くらし
まちの話題(2)
◆3/9 大熱狂 伊佐市文化会館で第4回企業・団体対抗eスポーツ交流戦「e-佐カップ」が行われました。eスポーツは、コンピューターゲームやビデオゲームを用いて対戦を行う競技で、市内外から9チームが参加しました。 初参加チームの躍進や交流戦4連覇をかけた前回大会優勝チームの敗退といった波乱の展開に場内が沸くなか、「出水市役所」チームが悲願の初優勝を飾りました。 ◆3/9 おきな草まつり 本城小学校で…
-
くらし
伊佐の魅力を発信!地域おこし協力隊VOICE
●田中 亜紀(たなか あき)さん 先日、「本城おきな草春まつり」に協力隊活動発表展示という形で参加させていただきました。丹精込めて開発した独自柄を織り込んだ作品4点をメインに、活動報告パネルとともに展示。多くの人に見て、触れていただき、語り合う貴重な時間となりました。会場では絵手紙作品の迫力に圧倒され、手工芸や書道、絵画など、多彩な作品の数々に感動。普段から伊佐の方々はアーティスト集団だと感じてい…
-
くらし
110番だより
◆少年の非行・犯罪被害防止と有害環境の浄化 進学・進級の時期は、生活環境の変化に伴い、子どもたちが非行に走りやすく、SNS等の利用に起因して性被害を受けるなど悪質な犯罪被害に遭うことも少なくありません。 ◇インターネット利用による被害案件 ・SNS等の利用に起因する子どもの犯罪被害 ・誹謗中傷や自画撮り画像送信等の情報発信に関するトラブル ・高額課金トラブル ・闇バイトに応募して犯罪に加担してしま…
-
くらし
あなたらしく生きる 人生の年輪
◆介護予防でポイントゲット! ◇個人でポイントを貯める! (伊佐市高齢者元気度アップ・ポイント事業) 対象者:市内在住で65歳以上の人 ・ポイント付与対象活動 市が主催する健康増進・介護予防・地域貢献学習に関する活動に参加すると1ポイントがもらえます(次年度への繰越はできません)。 ・ポイント交換(上限35ポイント) 5ポイントごとに500円分の商品券と交換します。ただし、介護保険料の滞納がある場…
-
健康
健康コーナー
◆毎年受けよう!特定健診であなたの「今」をチェック! 何気なく過ごしている生活が、あなたの健康をおびやかす要因になっているかもしれません。特定健診で今のあなたの状態を確認し、生活習慣病になる前の段階で異常を発見するためにも年に1度は健診を受けましょう。 ※75歳以上の人を対象とした「長寿健診」は6月下旬に実施予定です。 ◇健・診・日・程 対象者:39歳~74歳の国民健康保険加入者 実施日程: ・大…
-
くらし
図書館へようこそ
◆イベント情報 ◇春の図書館まつりand親子映画観賞会 日時:4月19日(土)10時~11時 場所:菱刈図書館(和室) 内容:映画上映、図書館ボランティア「おはなしミッケ」による大型絵本や紙芝居の読み聞かせをします! ◇ふれあいメルヘンひろば 日時:4月26日(土)10時30分~11時 場所:大口図書館臨時窓口 内容:図書館ボランティア「ぎんなん」による大型絵本や紙芝居の読み聞かせ ◆献本 ※詳細…
-
くらし
環境だより vol.13
今回は、環境政策課で実施している補助金について紹介します。両補助件数には限りがありますので、補助金活用を検討されている人はお早めにご相談ください。 補助金のことでご不明な点等がありましたら、お気軽にご相談ください。 ◆合併処理浄化槽設置整備事業補助金 生活排水による河川等の水質汚濁を防止するため、合併処理浄化槽への切り替えに関わる経費の一部を助成します。 ※新築住宅に新たに浄化槽を設置する場合や古…
-
くらし
地域おこし協力隊・田中久美子の古民家再生記
牛尾の古民家改修中の田中久美子です。 2月23日、古民家改修ワークショップ三回目が無事、終了しました! 今回は和室に施した「床断熱処理」についてお話しします。和室の畳をあげると、荒床(あらゆか)と呼ばれる板が出てきます。荒床を剥ぐと、その下は地面。寝泊まりするお部屋としては寒いので、地面からの湿度を防ぐために土の上に防水シートを広げ、石などで重しをします。荒床を貼り直したら、荒床の上にもう一度防水…
-
くらし
令和7年度 年金相談(毎月第2木曜日開催)
加治木年金事務所の社会保険労務士による、出張年金相談(予約制)です。 ◆障害年金のご相談 事前に市民課年金担当へ予約をお願いします 【電話】23-1311(内線1153・1154)
- 1/2
- 1
- 2