広報しょうない 2025年7月号

発行号の内容
-
その他
表紙 庄内町は合併20周年を迎えました 7月1日で庄内町は20歳になります
-
くらし
この20年間の主な出来事(1) 平成17年(2005年)から令和6年(2024年)の20年間、庄内町ではどんな出来事があったのでしょうか。 庄内町のこの20年間、町内の主な出来事をまとめました。 ■20年間の主な出来事 2005年: ・余目町と立川町が合併 ・庄内町誕生 ・JR羽越本線脱線事故 2006年:宮城県南三陸町と友好町の盟約を締結 2007年:第一回日本一おいしい米コンテスト開催 2008年:立谷沢川が平成の名水百選に...
-
くらし
この20年間の主な出来事(2) ■庄内町20周年お祝いのメッセージ 本町出身で活躍されているみなさんよりメッセージを頂戴しました。 ▽お笑いトリオリンダカラー∞ りなぴっぴさん 20周年おめでとうございます! 小学校の帰り道に友達と「合併するんだって!」「合併ってなにー?」って会話をしたのを今でも覚えています。 あったかい人たちとおいしいご飯、素敵な街並みがずっと変わらずにあって、本当に大好きです。いつまでも最高な庄内町でありま...
-
子育て
しょうない写真館 町で行われた身近なイベントや活動をお届けします。 公式インスタグラムでも、町の話題を紹介していますのでぜひご覧ください。 ■伝統的な手植えに挑戦 メダカの田んぼで田植え体験 5月15日、家根合の水田(通称:メダカの田んぼ)で余目第一小学校の4年生が田植え体験。児童たちはNPOの方々に手植えのやり方を教えてもらい、泥んこになりながら「はえぬき」の苗を植え付けました。泥の感触はとっても新鮮。元気な子ど...
-
くらし
情報ぴっくあっぷ(1) ■令和7年度庄内町職員採用 ▽試験試験区分および受験資格: ▽受験申込 受付期間:7/7(月)~8/1(金)8:30~17:15 ※土日、祝日を除く。郵送の場合8月1日の消印有効 ▽第一次試験 期日:9/21(日) 場所:三川町子育て交流施設「テオトル」または三川町役場 試験科目等: ・全試験区分共通…教養試験、職場適応性検査 ・上級行政、上級保健師、初級土木技師…専門試験 合格発表:10月中旬 ...
-
くらし
情報ぴっくあっぷ(2) ■令和7年度国民健康保険税 7月中旬に、国民健康保険加入世帯の世帯主の方へ「令和7年度国民健康保険税納税通知書」を送付します。なお、国民健康保険税(以下「国保税」)は、「世帯主課税」となりますので、世帯主がほかの公的医療保険に加入している場合でも世帯主へ送付されます。 令和7年度の国保税の税率は据え置きとなりますが、国の法令改正により医療給付分および後期高齢者支援金等分の課税限度額と軽減判定基準額...
-
イベント
情報ぴっくあっぷ(3) ■第19回あなたが選ぶ日本一おいしい米コンテストin庄内町 自慢の米の出品者・予選審査員を募集します つや姫やコシヒカリなどのルーツである「亀ノ尾」「森多早生」発祥の地として、おいしい米づくりを全国に発信するコンテストです。 ▽出品米募集…メジャー部門、ネクスト部門、プレミアム部門 期間:7/9(水)~7/21(月) 応募資格:米づくりに取り組む生産者または農業者団体に加盟する生産者(いずれも令和...
-
文化
つちだよしはる絵画原画展ー家族ってなあに?ー7/19(土)~8/31(日) 時間:9:00~19:00 ※土日祝は17:00まで(8月の土日祝は18:00まで) 月曜休館、7/21(月・祝)と8/11(月・祝)は開館し、翌平日休館 場所:内藤秀因水彩画記念館(入場無料) ■展示作品 ▽『まってたんだよヒカル』 つちだよしはる:絵文 吉村英毅:原案(幻冬舎) ヒカルは4さいのおとこの子。お父さんとお母さんに愛されていてすくすくと育っている。ヒカルがいつもお父さんとお母さんに...
-
文化
あなたに寄り添う庄内町の花 夏のフラワーショー and トルコギキョウフェスティバル ■庄内町夏のフラワーショー 町内花き生産者のみなさんが心を込めて育てた花の品評会です。トルコギキョウを中心とした季節の花が勢ぞろいします。ぜひご覧ください。 ▽花の展示 日時:7/17(木)13:00~7/19(土)11:00 場所:町立図書館(会場が変わりました) ▽販売 展示した花をお手頃価格で販売します。購入希望の方は、事前に抽選用紙の投函をお願いします。詳しくは町HPをご覧ください。 抽選...
-
健康
町からのお知らせ(1) ■ソラーナ元気アップ教室 健康講話 日時:7/29(火)13:30~15:30 場所:ソラーナ 対象:町内にお住まいの65歳以上の方 内容:健康講話「フレイル予防のための運動指導」 参加費:200円(茶菓代) 定員:20人(定員に達し次第締め切り) 持ち物:内履き、動きやすい服装 申込期限:7/24(木) 問合せ・申込み:保健福祉課高齢者支援係 【電話】0234-43-0490 ■第3回庄内町の小...
-
イベント
町からのお知らせ(2) ■子育てセミナー(なないろカフェ) 日時:8/2(土)10:00~11:30 場所:役場B棟 対象:町内にお住いの満2歳から小学校2年生位までのお子さんの保護者の方で、お子さんの発達面で育てにくさや心配がある方 定員:10人 内容:子育てのヒントをチャージしよう 講師:作業療法士 樋渡夢子氏 参加費:100円(茶菓代) 申込期限:7/25(金) 問合せ・申込み:子育て応援課児童発達支援係 【電話】...
-
くらし
町からのお知らせ(3) ■農地パトロール(利用状況調査)を実施します 農地の荒廃防止・優良農地確保のため、農業委員会による一斉パトロール調査を実施します。 日時:7/25(金) 実施地域:町内全域の農地 ▽農業委員会からのお願い ・農地はきちんと管理しましょう。 ・周辺の農地の迷惑にならないように、定期的な除草や耕起(作付しない農地も同様)に努めましょう。 ▽無断転用は違法行為です ・農地は自分の土地であっても耕作目的以...
-
子育て
町からのお知らせ(4) ■町内保育園・認定こども園 園開放 ▽すくすく保育園 日時:7/7(月)9:50~10:50 場所:すくすく保育園 対象:町内在住の0歳児~満4歳児(親子での参加です) 内容:園で開催する七夕会に一緒に参加 問合せ:(社福)和心すくすく保育園 【電話】0234-43-2612 ▽余目保育園 日時:7/7(月)~7/11(金)9:50~10:50 場所:余目保育園 対象:0歳児~満4歳児(親子での参...
-
講座
くらしの情報ー催し(1)ー ■県立致道館中学校致道塾 日時:8/5(火)9:00~11:00 場所:県立致道館中学校 対象:小学校4年生から6年生 内容:小学校の学習や夏休みの宿題・自由研究についての相談など ※詳細は同校HPをご覧ください。 問合せ・申込み:県立致道館中学校 【電話】0235-23-7579 ■庄内職業能力開発センターオープンキャンパス 日時:7/13(日) ・午前の部 9:30~11:30 ・午後の部 1...
-
イベント
くらしの情報ー催し(2)ー ■ジュニアサイエンスラボin日本海総合病院 日時:8/3(日)9:30~11:30、13:00~15:00 場所:日本海総合病院 対象:小学3~6年生 定員:20人程度 内容:薬剤師の仕事体験 and 実験 参加費:無料 申込期間:7/7(月)10:00~ 問合せ:日本海総合病院総務課職員係 【電話】0234-26-2001 ■プラネタリウム一般公開(大人向け) 日時:7/26(土)、7/27(日...
-
イベント
くらしの情報ー催し(3)ー ■第42回活き粋き歌声喫茶の会 日時:7/26(土)13:30~15:00 場所:余目第二まちづくりセンター 参加費:1人500円 問合せ:活き粋き歌声喫茶の会事務局 【電話】090-5835-2773 ■産業技術短期大学校庄内校オープンキャンパス 日時:7/27(日)9:30~12:00 場所:県立産業技術短期大学校庄内校(酒田市) 対象:高校生、保護者、一般の方 内容:学校概要説明、学科説明、...
-
イベント
くらしの情報ー催し(4)ー ■海浜カヌーツーリングデー(1)(2) 日時:8/23(土)、8/24(日)8:40~15:00 ※参加はいずれか1日になります。 場所:牛渡川(遊佐町) 対象:小学生以上の親子、高校生以上の方 ※小学1年~3年生は保護者と二人乗り限定。 ※高校生のみで参加の方は、保護者の同意書が必要になります。 定員:各日30人 ※応募多数の場合は抽選 内容:カヌーを体験し、自然の中で遊ぶ楽しさを体感します。 ...
-
しごと
くらしの情報ー募集ー ■ミニテーブル木工工作キット抽選有償配布 対象:小学生(50人、1家庭につき1個) 配布期間:7/22(火)~7/30(水)(平日10:00~16:00) 費用:500円 申込期限:7/15(火) 問合せ・配布場所:田川建設労働組合 【電話】0235-22-2832 ■酒田地区広域行政組合消防職員採用試験(令和8年4月1日採用) 試験日: ・第1次試験 9/21(日) ・第2次試験 11月上旬に予...
-
くらし
くらしの情報ーお知らせー ■「海の羽根」募金 7/31(木)まで、海の環境美化を目的とした「海の羽根」募金を実施しています。 募金場所:県内の町村役場・市役所・各総合支庁・県漁協・釣具店など 問合せ:山形県海と渚環境美化推進協会事務局(庄内総合支庁水産振興課内) 【電話】0234-24-6161 ■漁協からのお知らせ 川で釣りをする際は、原則として遊漁券が必要ですが、当漁協の管内では小中学生の遊漁料は無料です。 保護者の方...
-
子育て
くらしの情報ー相談ー ■家庭教育電話相談ふれあいほっとライン 子育ての悩みを1人で抱えず、お話ください。相談員が寄り添い一緒に考えます。 相談の秘密は守ります。児童生徒からの相談にも丁寧に対応します。 電話番号:【電話】023-630-2876 日時:月~金8:30~17:15 ※相談員対応…9:00~16:15 ※土日祝、年末年始休業 ※電子メール、【FAX】は24時間受け付けています。 【E-mail】yshoga...