広報いせ 令和7年4月1日号

発行号の内容
-
くらし
まちづくり協議会特集 自分たちのまちは、自分たちでつくる。(1)
地域活動は防災、防犯、福祉、子育てなどのさまざまな分野において、市民の皆さんの住みよい生活を支える柱となっています。 人口減少・少子高齢化の進行や生活様式の多様化により、地域のつながりの希薄化が進み、家族や地域で支え合う機能が失われつつあります。 地域の人と人のつながりを維持するためには、地域に暮らし、地域に愛着を持って生活する皆さんが協力し合い、支え合うことが必要です。 伊勢市では、将来にわたっ…
-
くらし
まちづくり協議会特集 自分たちのまちは、自分たちでつくる。(2)
■各地区のまちづくり協議会を紹介! 市内にある23のまちづくり協議会を紹介します。それぞれの地域で行われている活動を、ぜひご覧ください! ◇沼木まちづくり協議会 1人暮らしの高齢者の方などを対象に、庭の草引きなど生活の困りごとのお手伝いをする活動を行っています。 奥山会長 ◇修道まちづくり会 孫たち、未来の子どもたちのために、皆の力を結集して「活気のある住みよいまちづくり」を目指しています。 西山…
-
子育て
子育てのひろば
このコーナーでは、主に妊婦の皆さんから就学までの子どもがいる保護者の皆さんを中心に、役に立つ情報をまとめてお知らせします。 ■離乳食教室 日時:4月18日(金)、10:30~11:30 場所:中央保健センター(健康福祉ステーション・5階) 対象:市内在住の乳児(生後4~6カ月)の保護者 内容:離乳食(初期~中期)の話・試食 定員:15人(先着順) 持ち物:筆記用具 申し込み:4月1日(火)・8:3…
-
くらし
図書館へ行こう!
入館者数:約33万6千人(令和5年度) ■伊勢図書館 バス「伊勢市立図書館前」 開館時間:9時~19時 休館日:毎週水曜日、第2金曜日 ◇おはなし会 日時:毎週土曜日、14時30分~ 場所:1階・おはなしコーナー 内容:絵本や紙芝居などの読み聞かせ 1週目…皇學館大学のおにいさん・おねえさんによるおはなし会 2~4週目…読み聞かせボランティアおはなしプーさんによるおはなし会 ◇あかちゃんえほんのじ…
-
くらし
愛犬に狂犬病予防注射を
狂犬病予防注射は、法律で4月1日~6月30日の期間に接種することと定められています。動物病院で必ず予防注射を受けさせてください。 ■市内の動物病院 ※どの病院でも接種することができます。 ※予約が必要な場合があります。また、予防注射に併せて診療など別途費用がかかることがあります。詳しくは各動物病院へ事前に問い合わせてください。 ※市外の動物病院で予防注射をした場合、動物病院で発行される注射済証明書…
-
くらし
4月1日火からリニューアル!! 伊勢市公共施設予約システムの利用者登録を!!
公共施設予約システムを4月1日(火)にリニューアルします。新システムでの予約には利用者登録が必要です。旧システムで利用者登録済みの人も再登録が必要となります。 新システムについて詳しくは、市のホームページをご覧ください。 ■新システムの利用者登録 ・利用者登録をすることで、施設の予約手続きができます。(空き状況の確認は、登録不要) ・登録手続きは各施設の窓口で行ってください。(本人確認書類が必要)…
-
くらし
まとめてご紹介!補助金・支援などで暮らしをサポート(1)
市では、誰もが自分らしく暮らしやすいまちを目指して、補助金の交付や支援などを行っています。 10~17ページにかけて、対象別にまとめて紹介します。 ※今年度の新たな補助・支援については、今後の「広報いせ」などでお知らせします。また、その他の補助・支援や詳しい内容などは、市のホームページをご覧ください。 ■住宅・空家のリフォーム工事等に補助 対象:住宅·空家 着工前に申請が必要 自ら居住している住宅…
-
くらし
まとめてご紹介!補助金・支援などで暮らしをサポート(2)
■中学生の学習塾費用を助成 対象:中学生がいる家庭 中学生の学力や学習意欲の向上を応援するため、学習塾クーポン(助成券)を交付し、子育て世帯の経済的負担を軽減します。 対象:市内在住で、中学校・義務教育学校後期課程・特別支援学校中等部に在籍する生徒の保護者で、生活保護受給世帯・市民税非課税世帯・就学援助受給世帯のいずれかに該当する人 助成額: 生活保護受給世帯・市民税非課税世帯…年10万円以内 就…
-
くらし
まとめてご紹介!補助金・支援などで暮らしをサポート(3)
■タクシー料金助成券(利用券)を交付 対象:高齢者·障がい者の皆さん [1]重度障害者タクシー料金助成券 対象:次のいずれかの手帳の交付を受けている人 ・身体障害者手帳(下肢機能障がい・体幹機能障がい・移動機能障がいの1~3級、視覚障がい1・2級、内部障がい1級) ・療育手帳A1・A2 ・精神障害者保健福祉手帳1~3級 ※自動車税の減免措置を受けている人や、施設へ入所している人は対象外です。 交付…
-
くらし
まとめてご紹介!補助金・支援などで暮らしをサポート(4)
■おでかけ乗車券の交付 対象:75歳以上の皆さん、障がい者の皆さん 高齢者、障がいのある人の外出機会を増やすため、バスとタクシーに利用できる「おでかけ乗車券」を交付します。 対象:市内に住所を有する、次のいずれかに該当する人 (1)75歳以上の人 (2)18歳以上75歳未満で、障害者手帳〔視覚障がい3~6級、聴覚障がい2~6級、平衡機能障がい3~5級、音声・言語・そしゃく機能障がい3・4級、肢体不…
-
しごと
まとめてご紹介!補助金・支援などで暮らしをサポート(5)
■新商品・新技術開発などに補助 対象:事業者の皆さん 新たな製品を創り出す、優れた技術を持つ中小製造業関連の事業者または団体に、その経費を補助します。 対象:次のいずれかに該当する事業者 ・市内の中小製造業者、ソフトウェア・情報処理業者、またはその団体 ・研究開発後1年以内に、市内に事業所を設置する中小製造業者 対象事業:令和7年4月1日以降に開始し、次の要件を全て満たす事業 ・新製品・新技術の研…
-
健康
~みんな笑顔 伊勢の元気人~健康づくり通信 11日は健康の日(1)
参加費などの記載のないものは無料 申し込み二次元コード:健康づくり通信内の申し込みは、全て下の二次元コードから申し込みができます。 ※二次元コードは本紙またはPDF版をご覧下さい。 ■みんなde(で)いせし健康体操 日時:4月7日(月)・21日(月)・28日(月)、9時~9時30分 場所:中央保健センター 対象:市内在住の人 内容:いせし健康体操普及推進員とともに、動画を見ながら体操 持ち物:運動…
-
健康
~みんな笑顔 伊勢の元気人~健康づくり通信 11日は健康の日(2)
参加費などの記載のないものは無料 申し込み二次元コード:健康づくり通信内の申し込みは、全て下の二次元コードから申し込みができます。 ※二次元コードは本紙またはPDF版をご覧下さい。 ■主な相談など 対象:(1)市内在住の人、(2)県内在住の人 問い合わせ: (1)健康課【電話】27-2435【FAX】21-0683 (2)伊勢保健所【電話】27-5137【FAX】27-5253 ■休日・夜間応急診…
-
健康
糖尿病教室
日時:4月19日(土)、10:30~11:30 場所:ハートプラザみその・多目的ホール 内容:講演「災害に備えよう~糖尿病患者さんの準備と対策~」 講師:荒木 賢(同病院内科医師)、星﨑 彩加(同病院薬剤師)、吉田 奈央(同病院管理栄養士) ※事前申し込みは不要です。 問合せ:伊勢総合病院 【電話】23–5111【FAX】27–2315
-
スポーツ
伊勢のまちを楽しくウォーキング 市内のウォーキングコースを紹介71
ウォーキングは、「いつでも」「だれでも」「どこでも」気軽にできる健康法です。市内の名所や公園などを楽しみながら歩いてみてはいかがですか。 ■御薗堤防沿いコース ウォーキングマップNo.66 コース検証:皇學館大学教育学部教育学科 ◇ウォーキングルート情報 運動レベル:楽である~ややきつい 距離:約5.5km 時間:約70分 歩数:約8,000歩 平均心拍数:約110拍/分(最大心拍数の約55%) …
-
健康
お答えします! 健康に関する素朴な疑問 健康なんでも相談室
市民の皆さんの健康などに関する素朴な質問に対し、谷崎医師が「総合診療科」の観点から、分かりやすくお答えします。ぜひ、皆さんの生活にお役立てください。 伊勢総合病院 内科・総合診療科副部長 谷崎 隆太郎 医師 ■今回は「歯と健康」について、その重要性を谷崎先生に聞いてみました! ◇一般人も歯が命! 皆さんは、かつて、「芸能人は歯が命!」というコマーシャルがあったことをご存知でしょうか。白い歯は清潔感…
-
くらし
住所異動の手続きをお忘れなく
転勤・就職・進学などで引っ越しをし、住所が変わる場合は、必ず届け出をしてください。 例年3月・4月は引っ越しが多く、窓口が混雑します。時間に余裕を持ってお越しください。 ■住所異動の手続き 手続きができる人:異動する本人または同一世帯の人 ※別世帯の人が手続きをする場合は、委任状が必要です。 マイナンバーカードを持っている人は、来庁することなくオンラインで転出手続きができます。 詳しくは右の二次元…
-
講座
令和7年度前期 公民館講座の受講生を募集
毎日を健康で心豊かに過ごすため、学習活動のきっかけづくりとして、25ページのとおり、公民館講座を開催します。 対象:市内在住または通勤・通学している15歳以上の人で、開講期間を通して受講できる人(中学生を除く) 受講料:1000円(別途材料費などが必要な講座あり) 申し込み:4月1日(火)~10日(木)に、左の二次元コードからオンライン申請 ※二次元コードは本紙またはPDF版をご覧下さい。 ※申請…
-
くらし
伊勢警察署だより
警察官をかたり、「逮捕」などの言葉を使い、被害者を不安にさせて、お金をだまし取ろうとする手口が発生しています。 ■こんな電話がかかってきたら、要注意! ・「あなたの口座がマネーロンダリング(資金洗浄)に使われている。口座を売買した罪であなたに逮捕状が出ている。」 ・「明日、〇〇県警(遠方の都道府県)に来てほしい。来れなければ、特別に電話で取り調べを行う。あなたが逮捕されないためには、犯罪で得たお金…
-
イベント
イベント掲示板
このコーナーは、国・県・市または教育委員会が共催・後援などをするイベント情報を案内するコーナーです。参加費などの記載のないものは無料です。 ■第十三回みたす寄席(よせ) 市制施行20周年記念冠事業 日時:4月13日(日)、13:30~ 場所:伊勢・船江温泉みたすの湯 内容:落語芸術協会所属の二ツ目で、若手落語家ユニット「ちょちょら組」のメンバーでもある、柳亭信楽が出演 定員:24人(先着順) 料金…
- 1/2
- 1
- 2